TDY、Temporary Duty。アメリカの軍隊用語で出張を意味する。世界の僻地の出張記録!TDYの次は日常の雑感

現役時代の出張記録。人との出会いと感動。TDY編を終え、写真を交えた日常の雑感を綴る。

折々の写真&雑感 482

2024年05月05日 | エッセイ
 最近のもの忘れの頻度と程度がひどくなってきた。以前に、自室を出て「何しに部屋を出てきたんだっけ?」と考えるケースがあるとこのブログに書いた記憶がある。それを覚えていることは認知症ではない。忘れても、それを思い出せば認知症ではないと写真仲間の看護婦さんに云われた、と云うより慰められたことがあったが、最近はそれをなかなか思い出せなくなった。10年以上も前のことだが、何を何処に仕舞ったかを全て書き上げてパソコンに保存した。これでどこに仕舞ったかを忘れて探し廻ることはないだろうと安心したのだが、それをパソコンのどこに保存したのかを忘れてしまった。こうなったらお手上げだ。

 今では重要なものはどこに仕舞ったのかを手製のカレンダーに赤のサインペンで書き込むようにしている。此れでかなりの被害を防げている。それと同時に認知症の予防にも役立っているのではないかと考えている。

 忘れたことを思い出せば認知症ではないと云われているのは承知しているが、忘れたことを「忘れた」と認知出来れば、それも認知症ではないかと自己満足するようになった。

 それにしても不思議なのは、英語の単語は音を立てるように忘れてしまっているのに、親しい友人と交わした時の会話の内容は覚えているし、その時に使った単語は全て覚えている。それと、パソコンを使い始めた時に覚えたエクセルの関数の数式も覚えている。もう30年ほど経っているのにだ。だが、こんなことは認知症ではないとの判定の基準にはならないだろう。その関数を今でも便利に使いこなせるかどうかだろう。

 アメリカ空軍の勤務時代に身に付いた「ブランク・フォーム」(Blank Form)の概念を今も利用していることが認知症を遠くに追いやっているのかもしれない。ご存じとは思うが、それは書式、或いは定型書式と一般に云われているものである。それを自分が記入しやすいように作製してある。日付の必要なものは、最初の日付を入れるだけで、それに続く日付を自動的に記入したり、ページが変っても、またシートやファイルが別のものになってもそれを受け継ぐように工夫している。

 最近は写真を撮りに行く回数がめっきり減ってしまった。そのうえ、写真を撮りに行っても気に入るような写真が撮れていない。私の写真の原点とも云える鎌倉の古刹の撮影をしたいと願っても、方々の国からの観光客でごった返しているところには行きたくない。観光客がお出でになることは大いに結構なことだ。而し、収容能力を超えるほどの観光客が押し寄せてくるのは困る。それで利益を得る人たちに取ってはいいことかもしれないが、そこに昔からお住まいになっている人たちに取ってはいい迷惑であろう。

 そんなわけで、ここしばらくは以前に北鎌倉、鎌倉や長谷などで撮り、まだ掲載していない写真でご勘弁願いたい。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。