こんばんはフィギュアスケート好き主婦kokoanです。


宇野昌磨くん(もう選手呼びはなくなるんだナ…)の引退会見が先日、和やかに終了し、私は覚悟していたといっても、やっぱり寂しいみたいです。


そこをグッとこらえ、明るく次のステージへと送り出すのがあるべきファンの姿なのでしょうけれども、自分だけでそれをやるのは思ったよりも簡単ではありませんでした。


そんな時に、アートセラピーがあってよかったとつくづく思います。


昌磨くんの新しい門出を祝福するためのコラージュ作品をつくりました。


受講者さんも昌磨くんが好きで、今日はこんな作品をつくられました↓


そう、私も昌磨くんといえば、浅田真央ちゃんと出会い山田満知子先生から指導を受けた日々が原点で、樋口美穂子先生と共に世界で戦ってきた所までの歴史に対し、名古屋に住む者として、どうしても愛着があります。


受講者さんが、たくさん昌磨くん関連の新聞記事を持参された中で、世界選手権やオリンピックでメダリストになった昌磨くんではなく、名古屋で過ごした日々の切り抜きのみで作品をまとめられたこともまた、私にとって癒しになりました。


私の作品です↓


ありがとう、おめでとう、第二のスケート人生にも幸あれ…という気持ちを散りばめたコラージュ。


ヒマラヤンブルーという青いお花は、昌磨くんをイメージしたもの。


日刊スポーツより画像拝借↓

引退会見の時のブルー系でまとめた花束が、昌磨くんにとってもお似合いだったので、そのイメージと重ねて。

今しみじみ思うのは、昌磨くんの最初の出会いが真央ちゃんで、最初の先生が満知子先生で、本当に良かったということ。

そんな私の思いを代弁してくれるかのような、受講者さんの作品タイトル↓

満知子先生といえば、伊藤みどりさんですが、なんと54歳の現在もアダルト大会に出られ、先日みごと優勝されましたね!

ここにも私の心を癒やしてくれる朗報、みどりさんの大活躍…本当に優勝おめでとうございます!

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb95b43626ab604c7c1c4224656a312821311719 

試合は昌磨くんの会見と同じ日!


ツヤツヤ笑顔の昌磨くんを見届けて、みどりさんは試合に臨まれたのですね。



みどりさんインスタ↓


ドイツの大会でしたね。

美味しそうなパンとハムもみどりさんのインスタに(笑)↓

私もこういうパン、好きですし、ヨーロッパのハムって美味しいんですよね、もっちりしてて。

食べ物でも癒やされたいと思って、今日は講座の帰りに気になっていたお店に寄りました。

生麩の専門店のお菓子。


麩まんじゅうのあんこは、抹茶のにしました↓
西尾産の抹茶、地物ですから。

麩まんじゅうはお家でいただきました。
↑浅田真央サンクスツアーのグッズ、お気に入りのマグカップに、THE ICEで買ったルイボスティーを入れて。

大学から帰った息子にも出したら、彼、麩まんじゅう初体験でした。

今日の息子弁当、第23号↓
牛肉と新玉の甘辛煮、人参とゴボウのキンピラ、一口カツ、にぼしとクルミの田作り風、のり玉ふりかけ。

…そうそう、私の今日のコラージュ作品のタイトルは、こちらです↓


なかなか明るいエールを送れたではないですか(笑)。

今日はこの辺で。