清澄白河駅「A1」出口を出ると


お陽さまサンサン晴れ照れ


サングラスをした怪しいヤツになってから


すぐ左に見える小名木川を渡り


人も車も少なく静かなエリアに入りました。






それにしても陽射しが暑いあせる


なんでこんなに暑いのか…と考えて


わかったんですけど


清澄白河って、高いビルがないんですよね。


もちろん、マンションもありますが


ワタシが向かおうとしている隅田川沿いは


倉庫、一軒家、町工場と低い建物ばかり。


太陽は、二車線の道路を歩くワタシにも降り注ぐわけです。





今回もGoogleちゃんにナビしてもらい駅から歩くこと10分。


路地裏に


突然、おしゃれな建物が登場。



今日のランチを予約してあるレストランに到着です。




Farm To Me


大丸東京にあったベーカリー“カーラ・アウレリア”を運営していた大東製糖のベーカリー&レストランです。


大丸のカーラ・アウレリアは閉店してしまい寂しかったんですよ。


こんなところにあったとは気づき


1階は間口の広いウェルカムなベーカリー。


2階は見学できるラボ。


3階がレストラン。


屋上には小さなテラスがあります。







Bakery

広々としたフロアの両側にショーケースがあって





スルスルっとガラスの引戸を開けて


セルフでパンを選んでいくスタイルです。



パン屋さんには、よく、パンが並べられたローカウンターが並んでいるでしょ。


あれはあれでかっこいいし楽しいんだけれど


こちらには、まったくフロアを仕切るものがありません。


トレーやトングが人にぶつかりそうになる窮屈さなんてミジンもなく


ゆっくりと、好きなパンを選ぶことができました。






と、言ってもね


これからランチだし


まだまだ、寄りたいところはあるので


今回は、ほんの少しだけ。



もっちもちな“ジェノベーゼチーズフランス”と


ワインにやビールにピッタリな“オリーブのデニッシュ“


オリーブがみずみずしかったなぁチュー


それから



この真ん中に写っているイチゴの可愛いデニッシュ“ベリーベリー”も


二人分、買ったんですよ。


でも、暑さでチョコレートが溶けちゃって


ちょっと可哀想な見た目になったので写真はなしで。


それでも、とっても美味しくいただきましたいちご


ホントは


“桜餅デニッシュ”とか

“ブリオッシュあんぱん”とか

“ミルクフィセル”とか

“パンオリーブ”とか

“ポークフランク”とか

“高加水パン”とか


とかとかとか


いっぱい食べてみたかったんですあせる


また、行きたーい!






Restaurant 

ベーカリーに入ってから左側


おしゃれな階段もありますが





エレベーターをつかわせてもらって3階へ。


「いらっしゃいませ~」


明るい声が出迎えてくれました。


初めての場所って緊張しますよね。


それに


最近のベーカリーとかレストランとか


それがお洒落ということなのか


スタッフさんの声がすごく小さくて


ちょっと上から目線な感じ もして


こちらが緊張しちゃうこと、あるんですよね。


でも、このFarm to me さんは


ベーカリーもレストランも


そんなこと全くありませんでした。


皆さん、柔らかい笑顔で


気持ち良いです音譜音譜音譜






店内には、6人掛けと、4人掛けのテーブルがいくつか


それに、3人まで座れるカウンターがあります。


奥には、もう少し大勢が座れそうな個室フロアがあるようでした。


ワタシが案内されたのはカウンター。


予約するときにテーブルかカウンターか選べるんですよ。


前日に予約したのでカウンターしか空いてなかったんです。


すでに、ベーカリーの袋を持っていたワタシが荷物の置き場を熟慮していると


「両側のお席も、どなたもいらっしゃいませんので使ってください。」


えっ


一人で三人分びっくり


たまたま、空けてもらえたのかも知れませんが



これは、贅沢ですキラキラ


165センチのワタシでも、少し高めの椅子ですので


気になる方はテーブルを予約してくださいね。






ランチはコースから選びます。


ランチフルコース

 パン、スプレッド、サラダ、スープ、前菜3種、デザート、食後のお飲み物

ランチフルセット

 パン、スプレッド、サラダ、スープ、前菜3種

ランチコース

 パン、スプレッド、サラダ、スープ、前菜2種、デザート、食後のお飲み物

ランチセット

 パン、スプレッド、サラダ、スープ、前菜2種


違いがわかるまで少し考えてしまいましたぁ爆笑爆笑爆笑


予約のときに選ぶようになってますが


席についてから、もいちど、QRコードからオーダーする必要があります。


最近、このQRオーダーが増えましたね。


食いしん坊は、リーダーアプリをスマホのホーム画面に出しておくようになりました。


でもって


フルコースでしょ??


って思いますよねニコニコ


でも、今回はデザートが付かない「フルセット」にしました。


だってね


パンが食べ放題なんですよラブラブラブラブラブラブ



最初に出されるプレートに


バケット、カンパーニュ、ライブレッド、ブリオッシュ、大麦高加水パン


の5種類が乗せられていて


どれも、おかわり出来ます。


スプレッドも6種類もありました。


今月は



左から

ライム香るリコッタチーズ

ルバーブとストロベリージャム

庄内ポークとグリーンペッパーのリエット

九十九里の塩とバター

ヒヨコ豆のフムスとデュカスパイス


それにね



パンが置かれたカウンターにはスタッフさんがいてくださって


お客さんの頃合いを見計らって切り分けてくださってます。


パンのことを教えてくださったりするんですよ。


それにそれに



ホテルの朝食で見かけるようなトースターでリベイクさせてもらえます。


思わずストーリーズにアップしてしまったてへぺろ





さてさて


ここからが“Farm”と名のつくお店らしいランチです。



サラダのドレッシングは週替わり。

ちなみに

5月16日~ 安納いもドレッシング
5月23日~ 玉ねぎドレッシング
5月30日~ ビーツドレッシング
6月6日~ ブロッコリードレッシング
(2024年)

どれも、サトウキビ酢が使われています。

ベーカリーで買えるみたいです。

スープも季節ごとに替わります。

今月と来月は、種子島のニガダケと、春キャベツにベーコンです。

ニガダケって名前なのに苦くないんですよ。

シャキシャキっ照れ

種子島に自社農園があるんですって。





種子島…行ってみたいですねぇ。

ロケット好きってこともありますが

高校生のときの学年主任で部活の顧問 だった先生が

種子島出身だったんです。

私のブログって長いでしょニヤリ

先生のせいですw 

小さい頃から、言われれば言われた分だけの原稿用紙で作文を書ける子供でした。

高校の国語では、文字数度外視の読書感想文など書かされることがあって

先生はそれを、よく読んでくれました。

部活は、中等部から入った文芸部なるもの。

子供なりに、短い小説やエッセイを書いていましたが

それには、先生から、一語たりとも文句も指導もなかったんです。

受験のための論文の練習ではバサッと切られたりしましたけどぉ。

無口な人で

あまり言葉にはしてくれませんでしたが

ほかの先生の話では

ワタシの書くあらゆるものを、とても褒めてくれていたそうです。

部活の先輩に、後に有名な小説家さんになるような才のある方たちがいたこともあって

「あいつは小説家になるんだ。」

と、勝手に楽しみにしてくれていたとか。

卒業式の数日前

突然、先生は逝ってしまいました。

癌だったそうです。

あの時はオッサンだと思っていたんですけど

享年36歳。

大学で小説を書くつもりだったワタシも目を悪くして入院ばかりになり

ご期待には添えない始末です。

いまじゃ、凡人だったと自覚してますしねぇ口笛

でも、時折

先生は

どんな風が吹く場所で育ったオッサンだったのか

感じてみたいと思うことがあります。

何があってもミカタになってくれる人だと信じられる存在でした。





おっと

ランチに戻りますよ~





前菜3種というメニューのボリューム感がわからず

パンのおかわりも一回にセーブしていました。

正解です。


プレートに3種盛りがくるかと思っていたら

しっかり、ひと皿ずつ、やってまいりましたドキドキ

ホームページのランチの紹介に

「マリアージュ」という言葉があるのを覚えていました。

パンとお料理と紅茶のマリアージュだとか。

マリアージュって、よく使われますから

お店の紹介の枕詞にしか思ってなかったんですけど

前菜の食材同士の相性も抜群です!!


一皿目

生ズワイガニと、セロリ、にんじん、それに、リンゴが使われています。

カニとリンゴがとっても合ってるんです。

酢豚にパイナップルがダメな方でもコチラはいけますグッド!

レムラードソースのマスタードが仲人になってるのかなぁ。


二皿目

安納芋とクルミ、生ハムのタルティーヌ風、ゴルゴンゾーラソースとハチミツ


甘いお芋と程よい塩加減の生ハム、それにハチミツがよく合ってます。

ベーカリーにも安納芋を使ったパンがありました。

この日は安納芋がオススメだったのかも。

三皿目


米沢牛と三種の豆のチリコンカン。


トマトソースの旨味が生きてます。


メニューを確認せずに食べていたので


チリコンカンが出てくる前にパンを食べ終えてしまいまして


もう一切れおかわりしようにも


おなかいっぱい爆笑


いえ、そんなにガッついてないですって~


ブリオッシュは2つ、高加水パンひと切れと、バケット2切れ、おかわりしただけですよ~


…バケットは厚切りにしてくださったけれども…爆笑


パンのフェスで二万円分食べ尽くす夫婦の妻にしては少ないでしょ。


今回のランチフルセットにはドリンクは入っていないので


別に、アイスティーもオーダーしました。


美味しかったなぁ目


デザートとドリンクが入ったコースを頼むより割高にはなりますけど


デザートまで食べられそうになかったんですよ昇天


歳を重ねてきて


美味しいものは


食べられる分だけを


美味しくいただくのがイチバンだと痛感してマス飛び出すハート





そうそう


これは書いておかないとビックリマーク


こちらのレストラン。


素晴らしいリバーサイドビューでございますアップアップアップ



テーブル席のお客さんたちが帰ってから


カウンターに座ったまま


こっそりスマホを向けてみたら


片付けようとされていたスタッフさんが


夏日が降り注ぐ窓に下ろしていたブラインドを上げてくださり


どぞどぞ、と笑顔でフレームに入らないように待ってくださいました。


ありがとうございますキューン


はぁ


良い時間でした。


ごちそうさまでした食パンメロンパンコッペパン






Garden 

食後に


屋上まで上がってみました。



踊場には、かわいいコンテンツがディスプレイされていて


扉を開けると


すっごく気持ちのいいテラスが登場びっくりびっくりびっくり



ベーカリーでパンやドリンクをテイクアウトして

ここでカフェタイムにしても良いそうです。


聞こえてくるのは

工事や車や室外機のモーター音なのに

なんだか落ち着きますよ。


日陰はないので


お天気が良すぎても、雨が降っていても困るかもしれませんけどね爆笑


コーヒー片手に


雨が落ち続ける隅田川の川面を見ているのも贅沢かな。







あらためまして


ホームページは↓

Farm To Me


今回はひとりでしたが


次はダーさんと一緒にディナーに行きたいなシャンパンロゼワイン






清澄白河お散歩


まだまだ続きま~すニコニコ