☆CINEMA 4Dの初心者が最初に一つだけ知っておいた方が良い設定 | CINEMA 4Dと初音ミクV3の使い方

CINEMA 4Dと初音ミクV3の使い方

Cinema 4Dと初音ミクV3の使い方が全く分からない人が、少し分かるようになるブログです。
説明内容は一例ですので、マニュアルや各種参考書、記事や動画などもご参照下さい。
また、他の3DCGソフト用の参考書や記事でも、内容はCinema 4Dに応用できる場合があります。

それは、レンダリング設定の”アンチエイリアス”の項目で、レンダリング画像の品質が変えられるという事です。
CINEMA 4Dの場合、”ビューをレンダリング”アイコンを押すと、簡単にレンダリング画像が確認できますが、最初に作業ファイルを作った段階では、レンダリング設定でのアンチエイリアスの設定がジオメトリなので、それが最高品質だと思って気づかないまま過ごしてしまうかもしれないからです。
実際にレンダリングを高品質にするかどうかはともかく、”何も変えずにいきなりレンダリングした画像よりも綺麗にレンダリングできる設定がある”、という事だけは覚えて置いた方が良いと思います。