【悲報】ゴミと言われるAmazonミュージック!デメリットを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
更新日: 2024年5月13日
「アマゾンミュージックがゴミ過ぎる」と不満の声が続出してるけど、なんで?

 

こんにちは!

サブスクマニアの管理人ペコと申します。

 

AmazonミュージックがゴミだとXでプチ炎上してましたね。

 

管理人もぶっちゃけ

「マジか…この仕様はゴミ」

と感じたことがあります(笑)

 

ゴミだと言われる理由は、いくつかあります。

 

今回は、ユーザーからゴミだと批判されている理由をまとめました。

使おうか迷っている人は、ぜひ読んで参考にしてください。

 

この記事でわかること
  • Amazonミュージックのデメリット
  • Amazonミュージックの機能
  • 他のサブスクとの比較

 

30日間無料で使ってみる
(無料期間中の解約で0円)

Amazonミュージックがゴミと言われる3つの理由

結論、アマゾンミュージックがゴミと言われる理由は下記3つです。

 

Amazon Musicゴミと言われる理由

  • 改悪による仕様の変更
  • 不具合・エラーによる使いにくさ
  • 検索機能の低さの問題

Amazonミュージック改悪によりゴミ化

アマゾンミュージックがゴミと言われる理由の1つは、2022年の改悪が原因です。

 

 

アマゾンミュージック改悪点4つ

シャッフル再生が強制

  1. オフライン再生ができなくなった
  2. 曲のスキップ回数が設けられた
  3. 音質が低下

 

1.シャッフル再生が強制

ゴミと言われる改悪点1つ目は、シャッフル再生しかできなくなったこと。

 

 

変更されるまでは好きな曲を聴けたのに、最悪だね。

 

管理人もこの改悪は、かなり残念でした。

 

2.オフライン再生ができなくなった

ゴミと言われる改悪点2つ目は、オフライン再生できなくなったこと。

 

 

通信量がかかるのは辛い…

 

オフライン再生ができなくなったことで、Wi-Fiのない環境で聴くときに通信料がかかるようになりました。

通信量を抑えたい人にとっては、デメリット以外の何物でもないですよね…。

 

3.曲のスキップ回数が設けられた

ゴミと言われる改悪点3つ目は、曲のスキップ回数が設けられたこと。

 

 

シャッフル再生になった上に、曲をスキップできる回数も制限されたの?

 

曲をスキップできる回数は、1時間6回まで。

これもユーザーからゴミだと言われる大きな理由です。

 

4.音質が低下

ゴミと言われる改悪点4つ目は、音質が低下したこと。

アマゾンミュージックは、それまでCDの音源レベルだった音質を落としました。

 

音質にこだわりのある人には嫌な変更だね。

 

ただ、この改悪については大きな反応はないです。

一部音質にこだわりがあるユーザーからは不満の声が上がっていますが、正直気にならないレベルです。

 

ちなみに、Amazonはこれらの不満の声を受けて、2023年11月に改善策を発表しました。

これにより、改悪はそれほど大きなインパクトではなくなりました。

 

上記の回避策については、下記記事で詳しく紹介しています。

 

Amazonミュージック不具合・エラーがゴミと批判

Amazonミュージックがゴミと言われる理由の2つ目は、不具合やエラーの発生です。

 

https://twitter.com/rokoutya1/status/1752900559450030399

 

Amazonミュージックのアプリ自体が問題なの?

 

アプリ自体が問題である可能性もゼロじゃないですが、ユーザー自身の環境によってエラーが出ている可能性が高いです。

 

Amazon Music不具合の原因9つ

  • アップデートしていない
  • アプリの設定による問題
  • スマホの設定による問題
  • ネット環境の問題
  • スマホの容量不足
  • キャッシュの問題
  • アプリ自体のバグ
  • Amazon側の仕様の変更
  • その他の問題

 

不具合については、スマホ・アプリの設定や更新で解決することが多いです。

Amazonミュージックの不具合の解決法については、下記記事で詳しく解説しています。

 

検索機能の低さがゴミだと批判

Amazonミュージックがゴミと言われる理由の3つ目は、検索機能が低いためです。

 

 

洋楽は検索しにくいと聞いたことがある…

 

Amazonミュージックは、洋楽の曲名・歌手名の登録がカタカナと英語のごちゃ混ぜになっています。

洋楽を検索する人には辛いものがあるんですよね…。

 

また、歌詞での検索には対応していません。

曲名やアーティストは分からないときには、検索に苦労するかも。

 

Apple MusicやSpotifyは歌詞検索に対応しているのに、Amazonミュージックは対応していないというのがゴミと言われる理由のひとつです。

 

下記記事では、Amazonミュージックの使いにくい点について詳しく解説しています。

 

 

30日間無料で使ってみる
(無料期間中の解約で0円)

ゴミと言われるAmazonミュージックは解約すべき?

一部ユーザーからゴミと評されるAmazonミュージック。

とはいえ、改悪や不具合で解約するのはもったいないです。

 

そこに関しては対応策があるので。

 

むしろ、下記のような人はやめたほうがよいかも。

 

  • 検索機能に不満がある
  • マイナーな邦楽もガッツリ聴きたい

 

一方、おすすめするのは下記のような人。

 

  • 音楽配信を使ったことがない
  • プライムの他の特典も使いたい
  • Amazon製品を使っている

 

公式Amazonプライムミュージック

Amazonミュージックおすすめしない人

おすすめしない人

検索機能に不満がある

マイナーな邦楽もガッツリ聴きたい

 

Amazonミュージックの検索性は、あまり良いとは言えないです。

今後改善される可能性はありますが、現段階では諦めるしかないかなと。

 

検索機能にどうしても不満がある人は、他社へ乗り換えるほうがよいかも。

 

また、邦楽にはやや弱い印象です。

マイナーな邦楽もガッツリ聴きたい人は物足りないかもです。

邦楽に強い音楽配信なら、下記がおすすめですよ。

 

  • Apple Music
  • LINE Music

Amazonミュージックおすすめする人

おすすめする人

  • 音楽系サブスクを使ったことがない
  • プライムの他の特典も使いたい
  • Amazon製品を使っている

 

Amazonミュージックは曲数が、1億曲で業界TOPクラスです。

おすすめ曲を表示してくれるレコメンド機能が強く、自分好みの曲やアーティストに出会える楽しみがあります。

 

また、AmazonミュージックUnlimitedでは最高クラスの音質が楽しめます。

はじめに選ぶサブスクとしては間違いないですよ。

 

プライム会員の他の特典に興味がある人にもおすすめ。

 

Amazonプライムの特典

  • Amazonでの買い物がお得
  • Amazon Music Unlimitedの割引あり
  • 映画・ドラマ・アニメが見放題
  • 本が読み放題
  • プライムラジオが聴き放題
  • 写真が無制限で保存できる

 

アレクサなどのAmazon製品を持っている人だと、Amazonミュージックとの連携もスムーズにできます。

 

30日間無料で使ってみる
(無料期間中の解約で0円)

Amazonミュージックと他の音楽配信サービスを比較

Amazonミュージックが合っていないと感じる人は、他の音楽配信サービスを検討してもよいかもです。

Amazonミュージック以外だと、Apple Music、Spotifyが万人受けするサブスクです。

 

項目 Amazon
Music
Unlimited
Apple Music Spotify
曲数 1億曲 1億曲 1億曲
月額 1080円 1080円 980円
年額 9,800円
(Prime会員)
10,800円 9,800円
音質
(ハイレゾ)

(ハイレゾ)
レコ
メンド
検索性
洋楽
邦楽
無料
体験
1ヶ月間 1ヶ月間 1ヶ月間

 

Amazon Music Unlimited

1ヶ月間の無料体験はこちら
(※無料体験中の解約で0円 )

Apple Music

利用者の満足度が№1といわれているApple Music。

最近は邦楽にも力を入れているためか、3社の中では邦楽のラインナップが豊富です。

 

Apple Music
曲数 1億曲
月額 1080円
年額 10,800円
音質 ◎(ハイレゾ)
レコメンド
検索性
洋楽
邦楽
無料体験 1ヶ月間

 

Apple Musicメリット

  • 検索精度が高く歌詞や番組名でも探せる
  • レコメンド力が高く好みの曲に出会える
  • 高音質の音が楽しめる
  • Apple製品との親和性が高い

 

高音質の曲が聴けるのもApple Musicの強み。

立体的な音響が楽しめる「空間オーディオ」にも対応しているので、音質にこだわりがある人はおすすめ。

 

ちなみに、空間オーディオに対応しているのはApple MusicとAmazon Musicだけです。

 

また、iphoneやmacユーザーはおすすめ。

アプリの登録や設定をイチからしなくてもよいので楽ですよ。

 

Apple Musicデメリット

  • 無料プランがない
  • 他のサブスクより100円高い

 

デメリットは、他より月額で100円高いところ。

無料プランはありませんが、1ヶ月の無料体験期間はあります。

無料体験期間で使えるかどうか見極めましょう。

 

Apple Music

Try Apple Music

30日間の無料体験はこちら
(無料期間中の解約で0円)

Spotify

スウェーデンの音楽配信サービスSpotify。

業界最大手で利用者数では№1と言われています。

 

Spotify
曲数 1億曲
月額 980円
年額 9,800円
音質
レコメンド
検索性
洋楽
邦楽
無料体験 1ヶ月間

 

Spotifyメリット

  • 洋楽が豊富で洋楽好きにおすすめ
  • 洋楽の曲名が英語表記で検索しやすい
  • レコメンド力が高く好みに出会える
  • 検索精度が高く歌詞や番組名でも探せる
  • 無料プランつき(機能制限あり)

 

洋楽好きの管理人としては、なにより洋楽の多さに驚きました。

他サブスクは洋楽がカタカナ表記で使いづらさがありましたが、Spotifyは英語表記のため検索・管理がかなり楽です。

 

無料プランはAmazonと同じく制限がウザいですが、気にしない人は使うのもアリです。

 

Spotify無料プラン

  • シャッフル再生
  • スキップ回数の上限あり
  • オフライン再生できない
  • 広告あり

 

Spotifyデメリット

邦楽の曲数がやや少なめ

 

洋楽は文句ナシですが、邦楽にはやや弱い印象。

とはいえ楽曲数は1億曲なので、よほどマイナーな曲でない限りは見つかるはず。

 

Spotify

30日間の無料体験はこちら
(無料期間中の解約で0円)

まとめ:Amazonミュージックがゴミと感じるなら乗り換えもアリ

Amazonミュージックはゴミという意見が一部上がっていましたが、現在は問題ナシですよ。

とはいえ、検索機能など改善してほしい点があるのは事実。

使いにくさを感じるなら、他も試すのもアリかと思います。

 

全てのサブスクで1ヶ月の無料体験ができるので、お試しで使ってみましょう!

 

Amazon Music Unlimited

1ヶ月間の無料体験はこちら
(※無料体験中の解約で0円 )

Apple Music

Try Apple Music

30日間の無料体験はこちら
(無料期間中の解約で0円)

 Spotify

30日間の無料体験はこちら
(無料期間中の解約で0円)