どんな教室にしたいのか、どんな子を育てたいのか。私やから…変わってるかも…③ | 大阪府守口市 ピアノ教室セシリア ~日本作曲家協議会会員 もりやみつよ

大阪府守口市 ピアノ教室セシリア ~日本作曲家協議会会員 もりやみつよ

大阪府守口市のピアノ教室です。
小さなお子さまから大人の方まで、笑いあふれる教室で、仲良くレッスンしています。

こんにちは。

大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、

日本作曲家協議会会員、もりやみつよですチューリップオレンジ

 

いつも読んで下さって、どうもありがとうございますハート

 

どんな教室にしたいのか、どんな子を育てたいのか⓵

 

どんな教室にしたいのか、どんな子を育てたいのか②

 

かつて音楽は、一部の貴族のものでした。

教会で音楽が鳴り響いていると言っても、貴族階級の者たちが庶民に聴かせてやるものであり、庶民が楽器を手に取ることなど、滅多にない事でした。

 

私が幼少の頃ですら、ピアノを持つというのは裕福な家庭…というイメージがあった時代。

今もGPや生Pを購入するのは、かなり考えてしまうくらいですよね。不況もあるしあせる

 

今世界で読まれているという日本の漫画『葬送のフリーレン』でこういうシーンがありました。

 

 

 

 

何千年と生きている伝説の大魔法使い・ゼーリエ。

その弟子に、人間で魔法使いとして伝説となっているフランメ。

その弟子が、やはり何千年と生きるであろうフリーレン。

 

フリーレンは師匠フランメの遺言を携えて、ゼーリエに会いに行きます。

その遺言には、

 

人間の文化圏では、魔法は魔族のものとして禁忌とされていたが、国を挙げてヒトに魔法の研究をすることを国王が許可した。自分のなき後、ゼーリエさまに引き継いで欲しい』

 

「スゴイことだね。

皆が魔法を使える時代がやってくるんだにっこり

 

「実に不愉快だ。

魔法は特別であるべきだ。

才あるもの以外に教えるつもりはないしょんぼり

 

魔法を、芸術、音楽、ピアノ、楽器etc.に置き換えたら…

「スゴイね。

皆が音楽やピアノを弾ける時代が来るんだ」

 

「芸術は特別だ。

才あるもの以外教えるつもりはない」

 

ゼーリエって究極のあまのじゃくなので、ちゃんとフランメの遺言を叶えるんですけどねぼけー

その後、ゼーリエは言います。

 

フリーレン。人間がおよそ文明というものを築き上げてから長い年月が経った。

これからは加速するぞ。

たった千年だ。

たった千年で人間の時代がやってくる

 

 

全魔法を網羅している

何千年生きているかわからない婆さん

 

 

この辺りを読んでいて、音楽に置き換えれば、キリスト教が大きな力を持ったルネッサンス時代(17世紀前後)から、フランス革命が起こった辺り(19世紀前後)、約200年。

 

その後ドンドン文明は加速し、今、しようと思えば誰でも楽器を習うことが出来ます。

お貴族さまだけのものだったものが、誰でも手に取れます。

 

そして、「芸術は特別だ。才あるもの以外教えるつもりはない」とおっしゃるスゴイ芸術家もあるでしょう。そういう方は、スゴイ芸術家をまた、育てて下さればいいのです照れ

 

でも、もうみんな自由意思で習う事が、演奏することが出来る時代なのです。

 

 

 

 

FBにも書きましたが、私は『Dr.コトー診療所』のコトー先生のような人になりたいと思うのです。

 

コトー先生は、外科医としても高い技術を持ち、それでも離島に来て、そこで島民たちに寄り添って、毎日を過ごしています。

 

手術もたくさんのスタッフがいず、手術室も完全滅菌室とは言えないような、大昔の手術室です。

それでもそこで、出来る限り自分でみんなの健康を守ろうとしていますキラキラ

 

中央に出て白い巨塔の一員で偉そうにしなくても、自分の出来る範囲内で皆の健康を1つ1つ把握して、皆からも島民の一員として認められ、信頼をされている。

 

とっても

幸せな事じゃないかなぁと思いますラブラブ

 

 

 

 

私は小さな教室でいい。

何の野望もないし、財産を残すような子供もいないし。

 

毎日働いてくれるポーリーもいて、雨露や寒暑しのげて、贅沢せずに毎日食べれて、メンドクサイ性格で我儘やけど可愛いネコがいて三毛猫

 

小さいけれど防音室あって、GPがあって、時には東京行かなあかん時は快く出してくれる家族、生徒さん、親御さんがいて。

 

これ以上何を望むはてなマーク

毎日が平穏無事に過ごせる、それが、心の平穏を保ち、生徒さんに対してもフラットでいられる。

その時に叱られる子は、マジで出来てへんねからなっっパンチ!(笑)

 

だから教室を大きくもしないし、縮小もしない(これ以上働かへんかったら、東京方面から怒声が来る)。

 

まぁ、こういうケッタイな作曲家であり、ピアノの先生でもある私ですが、「一度受けてみたい」と思われたら、お問合せからど~ぞ~ニコニコ

 

 

少しずつ更新します下矢印 

 

 

音譜春くらいからの生徒募集

 

曜日移動などで、今まで詰まっていたところとか、

春から空くかもです。

 

ただ、体験希望のメールも入りだしていますので、

詰まったらごめんなさい。

1レッスン制の方は、やりくりできますグッド!

 

(日)(月)(木)(祝)は、レッスンはお休みです。
創作活動日も要りますし。

 

お問い合わせはこちらまでハート

LINEやら何やら分散したら見落としがあってはいけませんので、これと、下記のメールか、電話かショートメールで。

↓↓下をクリック↓↓

 

お問合せフォーム

 

むらさき音符体験レッスンでよく聞かれる質問にお答えします下矢印

ウチが、1レッスン制と月謝制を、大人子ども限らず、どちらか選択してもらうわけ

 

 

また、大人の男性は、ご紹介の方のみとさせて頂きます。

 

ここにも、連絡先を書いておきますですおはな

メール 324.forestvalleygmail.com

☆を@に変えて下さいね

 

TEL&FAX スマホ

06-6902-2051

090-6321-7732

 

(業者の方・セールスのお電話は、ご遠慮下さい。

間に合ってますパー)

 

留守電にしています。

お名前・ご用件を簡単に入れていただいたら、

折り返しお電話いたします。


何も入っていない場合は、

いたずら電話と思ってしまいます。

 

お待ちしていますさくらんぼ

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 守口情報へにほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 音楽科教育へにほんブログ村