寒暖差と疲れで体調を崩す時期 | 名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋市中村区にある【ファーマシー大学堂】です。漢方相談で、あなたの健康と美を総合的にサポートいたします!通販も是非ご利用ください。

「免疫」を正常に保つためには「腸内環境」を整えることが大切です。  現代人は「食べ過ぎ」!そして腸内に農薬や添加物などの様々な化学物質を溜め込んでいます。「断食」は腸内環境を整えるため の有効な手段です。まずは「プチ断食」から始めてみませんか?

 

[寒暖差と疲れで体調を崩す時期]

 

毎月1回お渡しするように頑張っているDMですが・・・

今回の5月号はどんな情報発信をしようかと迷いに迷っている内にゴールデンウイークが過ぎ去り、昨日やっと完成させました。苦肉の策で「5月、6月合併号」にしました(笑)7月号は早目に用意しなくては!

 

最近の寒暖差で、調子が今ひとつの方が多いようです。夏蒲団や夏用のパジャマに替えた途端、それでは寒すぎたりで。

実は私も昨夜、閉店後にご近所のお客様へのDMを歩いて配っていたら、配り終わる頃に(あまり経験した事が無いのですが)眩暈(めまい)がして来ました。家を出る時は足取り軽く元気満々?だったのに。帰りにスーパーへ寄るのを急遽中止して帰宅し、とりあえず眩暈に使う漢方薬を飲みました。

夕飯はレトルト食品を利用して簡単に済ませ、ソファに座りダラ~ッとしてテレビを見ていました。体調が良くない時は、まずは自分の心身を守る事が大切!こんな時に気合を入れてバタバタするとロクな事がありませんから。

今朝はフワフワ感は無いのですが、何だか疲れ感はあります。連休に気合を入れて「お片付け」をしたり、用事を済ませる為に外出したり・・・(少しは遊びも入っていますが)結構バタバタ張り切り過ぎたからな~と分析しています。

 

風邪は万病の元!と言いますが、心身の疲れが溜まっても万病の元!です。疲れたと思ったら早目に休養が大切です。どうしても休養が取れない時は、自然薬(漢方薬や良質で安心安全な健康食品)を飲んで乗り切ると良いですよ。「気合」や「気力」だけでは乗り越えられない年齢になったら、早目の養生が大切ですネ。若いからと言って無茶するのは、もちろんNGですが。

 

 

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」

の芍薬の花の蕾です。

芍薬(の根)は漢方薬の材料になりますよ。

 

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
にほんブログ村</