ゴルルゴンのブログ 〜横浜大好きロックバンドの活動記録 〜

神奈川発。横浜、川崎、町田、厚木、都内で活動。ライブよりもレジャーと居酒屋メイン!?楽しくインディーズバンドやってます。

徳島駅前のとりとりで阿波尾鶏三昧

2016年11月22日 | ミーティング(飲み会や遊びにいったよ)
せっかく徳島にきたので阿波尾鶏が食べたい!と思い、駅前にあるとりとりというお店へ

カウンターの目の前で焼いてくれます。

おすすめはレバー!トロトロでした!


皮やぼんじりは焼いてあるというより揚げてあるイメージでカリッカリの食感でした。
我々が行きつけの二俣川ベックとはまた違う味わいで美味しかったです。

つくね丼もおすすめ!


THE居酒屋という佇まいですか、お酒が飲めなくても安心!そんなあなたには徳島産のすだちジュースがおすすめです。

ごちそうさまでした!


阿波尾鶏を噛み締めながら聞くのにおすすめの曲:ゴルルゴンのオリジナル曲「dear my…」



徳島駅前 鯛塩ラーメン

2016年11月21日 | ミーティング(飲み会や遊びにいったよ)
徳島駅前にある鯛塩ラーメンを食べてきました。

看板はなく、目印はこの赤ちょうちん。
知る人ぞ知る?お店です。


鯛のダシが効いたさっぱりスープに細麺とカイワレ、白髪ネギ、パリパリに焼いた鯛の皮が、のったシンプルな一杯。



これ、まじでおいしいです。
豚骨醤油で胃もたれしてしまうあなたにもおすすめ。

替え玉ならぬ替え飯もおすすめ。
塩昆布orチーズがかかった五穀米をスープに投入します。

私はチーズをセレクト!
チーズがとてもまろやかで美味しかったのですが、せっかくの鯛のスープが一気にチーズ味になってしまうので、少し後悔。

初めに米だけをいれて鯛のスープを充分味わってからチーズを投入して2回楽しむがいいかもしれません。

そんなわけでスープまできれいに完食!
ごちそうさまでした。



ひとりでラーメンをたべる夜におすすめの曲:ゴルルゴンのオリジナル曲「dear my…」



クリスマスにおすすめ!ステンドグラスクッキーを焼きました

2016年11月14日 | ミーティング(飲み会や遊びにいったよ)
いま流行りの?ステンドグラスクッキーを焼いてみました。


うちはオーブンがないので、トースターで焼きます!

まずは材料を、混ぜ混ぜ。
生地がまとまったらラップをかけて冷蔵庫で休ませます。

生地を休ませたら伸ばして型で抜きます。
型抜きした生地をさらにもう一回り小さい型でぬいて輪っかのような形にして、
トースターで5ふんくらい焼きます。

生地にいい感じにひが通ったら先ほど作った穴に砕いた飴を入れます。
小さい飴ならそのまま入れてもOK

ブルボンのキュービィロップがおすすめです。

クッキーがこげないように上からアルミホイルをかぶせてさらに5分くらい焼きます。

トースターから取り出して、冷まします。
飴が固まったら完成!!



一色でも素敵ですが、二色の飴をいれるとこんな感じでさらに可愛くなります!
クリスマスなんかにぜひ!!

エンディング:ゴルルゴンのオリジナル曲「dear my…」


料理教室にいってきました!〜ホームメイドクッキングで肉じゃが、五目まめ、出し巻き卵づくり

2016年11月13日 | ミーティング(飲み会や遊びにいったよ)
こんにちは。ボーカルのひとみです。
毎度お馴染み、お友達のマさんと一緒にホームメイド協会の料理教室体験にいってきました!

教室はフロアがパーテーションで区切られており、テーブルごとに違うクラスが行われているようでした。

私たちが参加したクラスのメニューは肉じゃが、五目まめ、出し巻き卵。
和食の基本メニューです。

今回はたまたま人数が集まったそうで参加者は6人ほどでしたが、普段は2〜3人程度の少人数でのレッスンが多いそうです。

まずは、先生がレシピに沿って、調理手順を説明します。やり方のコツなど細かい部分をひたすらメモ。配られたレシピもカラーで見やすかったです。

説明の後は材料の下ごしらえ。
ほぼ全員が初対面だったので、人参、じゃがいもなどの材料をなんとなく空気を読みながら分担して切り分け。

自分だけうまく切れなかったら…と一瞬不安になりましたが基礎のクラスだけあって
先生も切るところから見てくださるので安心でした。

ただ、今回は人数が多いこともあり先生もちょっとだけ、焦ってたのかなあという印象。

その後の調理工程では、調味料の測り方や落としぶたの作り方を教えて頂きました。
今までなんとなく自己流でやっていた部分だったので、とっても勉強になりました!

肉じゃが、五目まめを煮込んでいる間に出し巻き卵づくり。

卵焼きは普段からよく作るのですが、
なかなかきれいにできなかったので、実はかなり楽しみにしていました。

ボールで卵をかき混ぜるときに端を垂直に立てて白身を切るように横に動かすようにするといいんのだそうです。
あと、泡立てないように注意!

焼くときは一つのコンロで一人ずつ順番に焼いたので周りの方の注目を浴びてとても緊張しました…

最後に巻き簾で巻いて形を整えたら完成。
そんな裏技があったなんて…!

そして全メニューが完成。

実は、作るのはおかずだけだと思っていたのでお昼ごはんをがっつり食べてから参加したのですが、まさかのごはんも出てきた…笑

ガスオーブンで炊いた(!)美味しいごはんだったので、お腹空いてないといいながらペロリと平らげました。
ごちそうさまでした!

アットホームでしっかり教えて貰えそうだったので、マさんと一緒にちょこちょこいってみようと思います。

チケット制なので、好きなメニューのときに予約をすれは参加ができるようです。
次はクリスマスメニューかな?楽しみです。

エンディング:ゴルルゴンのオリジナル曲「dear my…」


お土産シリーズ 倉敷銘菓 藤戸饅頭

2016年11月11日 | ミーティング(飲み会や遊びにいったよ)
お土産シリーズ

倉敷銘菓・藤戸饅頭


うすーーい皮に餡子がこれでもか!というほど入っています。


甘さは控えめなので餡子が沢山入っているのに、全然しつこくありません。

食べやすい一口サイズなこともあって食べ始めたら止まらない…

餡子好きには堪りませんね。

似たお菓子で岡山銘菓の大手饅頭というものもあるそうです。

次回は是非たべてみたいです。
エンディング:ゴルルゴンのオリジナル曲「dear my…」