【ミニプラ・キングオージャーZERO】パーツの色に合わせて塗料を使い分けてスミ入れ!立体感を出していきます!


こんばんは

そろそろ撮影の準備を始めたい tomoshoo(@tomoshoo1) です。

ぱしゃぱしゃ。

 

 

ということでキングオージャーZEROの製作進めていきます。

【ミニプラ・キングオージャーZERO】気合の筆塗りでゴッドクモの目をピンポイントで描き入れていく!

前回で筆塗りまで終わらせました。

 

 

今回はスミ入れでパーツに立体感を出していきます。

ディテール多めなキングオージャーシリーズにはすごく重要な工程です。

 

 

まずは赤とゴールドのスミ入れ。

ブラウン系のエナメル塗料を使います。

 

 

 

 

お次はシルバー箇所のスミ入れ。

ブラックのエナメル塗料を使います。

はみ出た箇所を拭き取れば、スミ入れの完了です。

 

 

今回はマスキング玉も紹介。

直径は約2.5cm。

 

 

無印キングオージャーの時は3.5cmだったので、今回はマスキング量を減らすことができました!!

【ミニプラ・キングオージャー】筆塗りで最後の細かな塗り分け!マスキング玉も紹介します。

前回よりも付属シールを活用したマスキングができたことが要因ですかねー。

私のマスキングスキルが少しずつですが向上してます。

 

 

スミ入れも終わり、残るはトップコート吹きのみです!!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category