高千穂神楽☆彡神話の世界を理解 | オムニバス

オムニバス

ポニョファミリーの海外旅行記です。家族海外旅行記を中心にソロ旅・夫婦旅や食べ歩きなど徒然に日記を書き溜めていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

神楽って何?

神を迎えて行われる鎮魂の神事。日本の伝統芸能の原点と考えられている。現在、1000を超える地域で、それぞれの神楽が継承されており、高千穂の夜神楽は、昭和53(1978)年に国の重要無形民俗文化財に指定された。

毎晩開催の高千穂神楽

高千穂の夜神楽は、秋の収穫に対する感謝と翌年の豊穣を願って行われる神事として、毎年11月中旬から翌2月上旬に開催。各集落の神社から氏神様を神楽宿に迎え、全三十三番までの演目を奉納する。

 

観光客向けには、毎日開催の「高千穂神楽」がある。これは、三十三番の神楽の中から代表的な4番「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」が公開されている。

会場は、高千穂神社の神楽殿。毎晩夜8時にスタートする。

ホテルから歩くこと8分ぐらいで到着。午後7時30分ぐらいだったが気合の入ったお客さんも多く、5列目の真ん中あたりに座った。(*最前列を確保するには1時間前ぐらいに到着する必要がありそうだった。)

手力雄(たぢからお)の舞

手力雄命が、天照大神の隠れた天岩屋を探し出すために、考えたり静かに音を聞いたりする神楽で、鈴と御幣を持ち、天岩屋を探り当てる舞。

白いお面(おもて様)が特徴で、手に持った櫓(やぐら)や幣(へい)などの道具を使う。

鈿女(うずめ)の舞

天照大神を天岩戸から連れ出そうと、その前でおもしろおかしく踊ったといわれる女神。

天鈿女尊は、芸能の神様として知られ、明日訪問予定の荒立神社の祭神

戸取の舞

手力雄命が、たすきを掛ける力に充ちた舞。面の汗をはらい黒髪をふり乱して渾身の力を込めて岩戸を取りはらう荒々しい神楽。

4部構成の中で一番動きが激しい。赤面なのは、天岩戸の洞窟に隠れた天照大神を探し出し、表へ出すために岩戸を放り投げたため、顔が紅潮した状態を表している。

岩戸を放り投げ、天照大神を外へ出す。

御神体の舞

天照大神が外界に出てきて、光を取り戻した世界。伊邪那岐尊、伊邪那美尊の二神による国づくりの舞。日本の国土、海、風など三十五柱の神々を生み、築いた。

秋の収穫を祝うための酒造りの途中、浮気心を出した男神が客席の女性に飛びつくなどハプニングがあり面白い。

約1時間の演目で、期待してなかったけど、見て良かった!想定以上!だった。明日の神社仏閣巡りの予備知識を得られて良かった。

とっぷりと夜が更け、真っ暗な中に浮かぶホテル。明日、朝も早いので早めに就寝しよう。

 

 

 

【写真より動画の方がわかりやすい】

 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村