食器屋Claire

食器屋始めました。
だけどブログは、心理学とタロットカードメインになりつつあります。

フェリファブ哲学さん

2024年05月06日 01時07分10秒 | 心理学

ちょっと前から見ている


フェリファブ哲学さんの動画。












私達は現実から





影響を受けて



様々な不安や幸せという感情を受けていると思いがちだけど、



それは逆なんだ。


という解説を見て、




忘れたくないので




自分なりにまとめてみる。













1から2



の順になっていると意識することが大切。




1は自分の感情。





2は現実など外の事象。











私達は2が期待通りになれば




1感情が満たされると思っているが、



それは違う。





いつだって、自分が気持ち良い気持ち。



になるために、私達はせっせと頑張っている。





手に入るか入らないか


分からない未来や



時間を費やしてせとせと我慢して手に入れようとする2を頑張っるより、









もうそんなことよりも

最終的には自分が1「気持ち良い」になりたいだけなんだから、






2の外の事象に働きかける回りくどいやり方は止めて




ダイレクトに



今すぐに


1「気持ち良い」を自分が感じれば良い。












それが1→2の順番。















自分が手に入れたいもの



人と比べてあったら良いもの







それらはすべて、




1「気持ち良い」になりたいだけなんだから、








そのためならなんの事象でもいいんだから、












だったら1「気持ち良い」を


今感じれる自分になればよいだけ。











自分で自分を満たす。









自分が感じたい感情を


ふわっと生み出し感じれる自分でいてあげればよい。





人間がしたいことは、



気持ち良い。を感じたい。ということ。






物や事は手段で、




目的は


「気持ち良い・心地よい」を感じること。




それなら最初から1

じぶんで心地よさを今感じれば良い。




その後に2がついてくる。











1を感じれるように意識すると




主体的になれる。





自分がこの世界の創造主で、





他の人は誰もいなくて(他の人も同じようにその人から見れば自身が創造主。)





自分さえ満たされていれば他は関係ない。












それぞれみんな自分の世界を生きているのだから、







自分が感じたいように生きれば良い。







自分だけの世界を生きているのだから、






何が起きても大丈夫なんだ。













うまくまとめられたのかな。。?






おやすみー。












最新の画像もっと見る

post a comment