巨人のオドーア選手(新外国人選手)、「開幕2軍を通達」されていきなり退団とは( ゚д゚)ポカーン

【巨人】新外国人オドーア電撃退団 開幕2軍通達受け入れず帰国希望 開幕3日前に大激震(スポーツ報知)

しかしなんつーことに。

なんか巨人って有力な外国人選手には「(怪我や病気の時以外は)2軍への降格はさせない」みたいな確約をするチームで昔、それで揉めたような記憶もあったので…なんかそこらへんは潔いなと逆にびっくり(^_^;)

巨人は26日、新外国人のルーグネッド・オドーア外野手(30)の退団を発表した。開幕メンバーから外れるため2軍で調整するよう提案したところ、本人から米国に帰国したいとの申し出があり、球団は意思を尊重して受け入れた。

 開幕3日前の阿部巨人に大激震が走った。オドーアはオープン戦12試合で34打数6安打、打率1割7分6厘、0本塁打、0打点。本来の力強い打撃は見られなかったが、直近の2安打は一塁への全力疾走でもぎ取った内野安打で、右翼の守備でもスライディングキャッチを見せるなど、懸命なプレーを見せていた。それだけに開幕直前、公式戦に1試合も出場していない段階で衝撃の展開となった。

 レンジャーズなどでメジャー通算178本塁打。22年まで8年連続2ケタ本塁打をマークした左の長距離砲として期待され、推定年俸2億円の1年契約、背番号23で契約した。1月22日に正式発表となり、ビザなどの関係で来日は2月15日にずれ込んだ。宮崎での1次キャンプは参加せず、同16日の沖縄・那覇キャンプ初日から合流した。

 巨人の歴史と伝統を事前に学び、口まわりから顎の下まで長く伸びるトレードマークのヒゲは、ヤンキース時代と同様に自らの意思でバッサリ剃った。「ジャイアンツに来られて興奮」と決意を示していた。守備ではメジャー時代に1000試合以上守った本職の二塁ではなく、外野手登録となってオープン戦は主に右翼手で出場。三塁手・坂本の休養時を想定して三塁で出場したこともあった。

 外野手争いはキャンプから大激戦だった。現状1軍には佐々木、松原、萩尾、丸、梶谷、長野、浅野、重信がいて、オープン戦中に2軍降格となった秋広、オコエも巻き返しに燃えている。当初はオドーアが有力だった右翼は、梶谷など状態の良い選手を起用していくことになりそうだ。

 チームはこの日、29日の開幕戦・阪神戦(東京D)に向けて東京ドームで1軍全体練習を行った。そこにオドーアの姿はなかった。来日1年目の新外国人選手が公式戦の開幕前に帰国、退団となるのは前代未聞で極めて異例。ファンから親しみを込めて「ルーギー」と呼ばれ、「新たな挑戦」と意気込んでいたオドーアの巨人在籍は約2か月とあまりにも短く、想定外の結末を迎えることになった。

そこらへんは他球団ではありますが、かなり昔に「神のお告げがあった」云々というふざけた理由で阪神を退団したグリーンウェルみたい例もいくらでもあったんで(前横浜のローズがロッテに移籍した後に春季キャンプ中に退団したってこともありましたねえ(苦笑))、その点は極めて「巨人の歴史と伝統を学んで、トレードマーグのヒゲをばっさり剃り落とす」ぐらい真面目な選手だったんで、まあ巨人のフロント側もびっくりだろうな。

※と同時に阿部慎之助監督以下1軍首脳陣が「肩書だけでスタメン確保を決めた」みたいな安直な方法ではなくしっかり競争原理をチームに持ち込んで選手をチョイスしたというのはそれは大したもんだなあと。たぶん長嶋さんや原さんだったら下手するとそこは情に流されて(以下略)

スポンサーリンク

あー、ダン・ミセリね。いたなそういうトラブルメーカー(失笑)

で、「えーと誰だったっけ。2軍降格の拒否権チラつかせてトラブった外国人」ってと、なかなか思い出せずに検索したら出てきました。

巨人の拒否権ない2軍行きネックで破談(日刊スポーツ、2012年12月21日)

楽天に行ったマギー選手の争奪戦に敗れた…というとこに載ってました。

巨人が、新外国人獲得競争で、楽天との一騎打ちに敗れた。20日、マギーサイドから、来季の所属先として、巨人ではなく楽天を選択したことを通知された。巨人サイドは、この日の朝まで、マギーとの契約成立に自信を持っていた。断りの連絡を受けた後は、都内の球団事務所は一転して重苦しい空気に包まれた。「あと、サインをするだけだった。実はメディカルチェックも済ませていたんです。残念です」との声も聞かれた。「右打ちの一塁手」が、攻撃陣では今オフ最大の補強ポイントだっただけに、落胆は大きかった。

 獲得は失敗したが、マネーゲームで敗れたわけではない。現に、巨人の方が数十万ドル多い金額でオファーを出している。敗因として、外国人選手であっても、首脳陣の判断で2軍に降格させられる、巨人の契約スタイルが挙げられる。

 巨人では05年に守護神候補としてダン・ミセリ投手を獲得。開幕直後、セーブ失敗を繰り返すミセリに対し、当時の堀内監督は2軍降格を指令した。だが、ミセリは「オレの同意がなければ2軍に行かなくてもいい契約だ」と主張し、2軍行きを拒否し、球団史上最速で退団した。同じ失敗を繰り返さないよう、以来、新外国人との契約時に2軍落ちの可能性を入念に説明しているという。

 外国人選手が入団を敬遠する一因になるのではと、以前から懸念されていたが、そうした方針が、マギーとの交渉でも影響があったことも十分考えられる。「そもそも巨人には合わなかった」と、切り替えるしかない。

あー、ダン・ミセリねえ…。いたなあそんな名前の選手(失笑)

なお4月19日の時点ですでに契約解除・解雇になって、更に直後に荷物を取りに東京ドームに立ち寄った後に浅草見物に行っちゃって「仲見世リ(なかみせり)」と当時のスポーツ紙の見出しに出るほどひどかったそうですね。まああの当時は堀内監督の頃で、ナベツネオーナーとかの読売上層部と原監督が揉めて1回目の退任をした際にナベツネ氏と昵懇だった堀内氏が監督になって散々な成績だった時代でしたが…そりゃいくらホリさんでもお気の毒に(失笑)

で、引用記事の時系列は前後してしまって恐縮ですが、巨人軍ではダン・ミセリの一件の後も特定の選手には「2軍落ち拒否権」を認めてたのは続けてたらしいんですけども、

巨人、外国人の「2軍落ち拒否権」撤廃(日刊スポーツ、2010年11月27日付)

2010年末に「2軍落ち拒否権を撤廃」してたようなんですね。

巨人が外国人選手が持つ「2軍落ち拒否権」を来季から認めない方針を固めた。26日、新外国人選手として前ヤンキースのジョナサン・アルバラデホ投手(28)を獲得すると発表。年俸8000万円で1年契約を結んだ。球団は外国人選手の顔触れがガラリと変わる今オフを機に、特権を撤廃。助っ人にも完全実力主義を求め、ハングリーな環境でV奪回を目指す。

 今季、投手陣ではクルーンとグライシンガーが、故障時をのぞいて本人の承諾なしに2軍に降格させられない契約を結んでいた。1軍で苦しんだクルーン(防御率4点台)やグライシンガー(未勝利)とは対照的だったのがファームの投手陣。ロメロがイースタン・リーグのセーブ王、黄志龍ら台湾人投手も安定した成績を残した。自慢の外国人選手層を「宝の持ち腐れ」のまま終わらせてしまった。

 ヤ軍傘下の3Aで今季43セーブを挙げたアルバラデホも、結果を出さなければ1軍には残れない。清武球団代表は「(アルバラデホは)巨体から繰り出す速球があり、三振も取れて制球力も良い。セーブ数も圧倒的」と実績を高く評価する一方で「外国人選手も実力主義。全員を競争に追い込む」と、特別扱いしない方針を明言した。

 アルバラデホは「ジャイアンツが再び日本一になれるようにチームの力になりたい」と意気込んだ。来季からは1軍の外国人枠(4)を巡って、激しい争いが繰り広げられることになりそうだ。

いやー元横浜の160km/h超の剛速球を投げてたクルーン、そしてヤクルト→巨人→ロッテでそれぞれ2桁勝利を記録したグライシンガー…いずれも懐かしい(笑)。ただ2010年シーズンはこの両投手が不調にもかかわらず2軍に落とせずに他の外国人選手を起用できなかったという皮肉な状況になってしまったので「じゃ、調子が良い選手を使いましょう」ということになったんですね。

そういう意味では「さすがの金満球団の巨人軍も懲りた」というか「学ぶとこは学んだんだな」ということなんでしょうね。まあ一昔前の巨人は「他球団で活躍した外国人選手を手当たり次第とってた」ことや「下手すりゃさして調べもせずに、外国担当のスカウトの言うがままに外国人選手を漁るようにとってた」ことを平気でしてたわけで、そこにチームや日本球界との相性や本人の性格とか一切度外視して「使えなきゃ1年でポイだ」ぐらいのノリでやってたわけですが(近年だとソフバンのフロントがあまりにもアホでこういう事を日本人・外国人問わずやってて実に「巨人化」しつつありますが(苦笑))、その点はオードア選手の一件は大いにびっくりだったでしょうけども、ちゃんと巨人のフロントとの話し合いの末に球団がその意思を尊重して一応表向きは「円満退団」してるのはダン・ミセリの時とは違うなーと。

とりあえがオードアが退団後いつ帰国するのかは知りませんが、浅草見物とか日本見物だけはやめろよ?かなり生真面目な選手らしいんでさっさと帰国して次の所属チームに入るためのトレーニングとかをするんでしょうが、日本の野球ファンの気持ちを逆なでするのは決してよくないんでその点は頼むよと(^_^;)

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ