見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

千手観音



緑色の鉢とミズゴケに...


青色の根がニョキニョキと


成長期ですがそっと植え替えました


そのまま放っておくと隣りの鉢のミズゴケに根が突っ込んで鉢を持ち上げることができなくなります


みなさんも経験がありませんか。一つの鉢を持ったら3鉢くっついてきたことが


さて、よく観察すると根の出だしは泥根。成長すると青くなるようです。


そして軸は清軸ではなく極薄い泥根。根の色は軸の場所にもよるのか。もう少し様子を見守りましょう。

観察ます。


2890000千手観音(せんじゅかんのん)(宮崎県南那珂郡北郷町<現・日南市>産か)【風蘭】【浅い月や波型、極薄い泥軸、青根、白花】極薄い泥軸。根の出始めは泥根で後に青色となる。千の手を持つ観音様が祝福してくれているような葉姿。露受け葉でコンペや薄い縞を現すことがある。1989年頃、宮崎県北郷町で3本立ちで発見されたという。名付け親は増田園芸。2021年10月24日、四国山草園(O園芸→N氏)。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(宮崎県産)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事