気持ちを書き出すことが子宮にいい | 子宮内膜症セルフケアでの変化〜食事と運動ゆるナチュライフ〜

子宮内膜症セルフケアでの変化〜食事と運動ゆるナチュライフ〜

♡神様から貰った素晴らしい力、自然治癒力を引き出すために何をしていくか♡

自身の婦人科系疾患を機に体験してきた事を含め
美容と健康、ワクワクドキドキなこと、人生楽しく生きることをテーマにブログに綴っていきたいと思います。どうぞ、宜しくお願いします♡

私は気持ちの整理のため
日々感じていること
思っていることを
ノートに書き出すことを習慣にしています。



私は昔から自分の感情を言葉にして
誰かに伝えて相談に乗ってもらうのが苦手です。


昔付き合っていた彼氏からも理不尽なことや
自立心のない発言を言われ続けて
私は辛かっただろうに
感情を抑え込んで自分が背負うという繰り返しをしていました。


詳細は過去ブログに綴っています☺️


きっと誰かに言ったところで
怒られるだろうから
言わない方が楽だな…
と思って感情を塞ぎ込んでいました。



三雅先生のブログにもありましたが
中医学的に「憂」という感情は胃・膵臓に現れて
さらに未消化になってしまった感情は
女性の一番下にある臓器「子宮卵巣」
に溜め込んでしまうんだそうです。


三雅先生のブログ参照



ん〜まさに私だなぁ。

自分の感情を表現していくことが

いかに大事なことか

「自分を大切にすること」って

こういうことか!ってわかりますね。



今は胃腸機能に問題ありなのが

分かる気がする😅



主人と二人暮らし

気軽に話せる友人がほぼいない

という環境なので

なんでも書き出せるノートに

書きたい時に自分の思いを書くことで

少しは感情の発散が出来ていると思います。



医者YouTuberの方が

過敏性腸症候群の方向けに発信していた動画でも

心の整理のため日記が有効と仰っていました。



ネガティブな感情になることは

誰しもあると思いますが

それをどうプラスに変えていくか

その先、楽しい幸せ〜という感情を

沢山味わえるようにする為にも

捉え方次第で乗り越えていけます。



何歳になっても

気持ちの持ちようで人は変われる。



先ずは一つの方法として

感情を書きたい時に書く。

これでかなり救われています。



色々発散方法はありますが

もしモヤモヤがずっと続いているようでしたら

一つの方法で試してみて下さいね🥰 



長文最後までお読みいただきありがとうございました。同じような悩みを抱えている方のお役に立てれば幸いです💕





instagram:
主に食の写真をアップしています。
フォロー歓迎です👍
*--------------------------------------------------------*

ブログランキングに参加しております。

このブログが良かったら是非ワンクリックお願いします。


食生活・食育ランキングへ


女性・婦人科の病気ランキングへ 

*--------------------------------------------------------*