のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

呼び戻す 途切れた記憶 ブログから  紫式部とツアー そして初ブログ

2024年03月03日 10時29分28秒 | うたごえ

私の記憶 それは 忘れんぼを通り越して 記憶している部分がぶつぶつと途切れている

ここ半月ばかり もやもやしていたのが 確か紫式部の物語を琵琶で聞いたことだ

何のツアーだったか いつだったか全く思いだせない すっきりしない

 

まず初ブログ これは当時 添乗員で飛び回っていたクラブツーリズムの関連だ

趣味人=しゅみーと を起ち上げ 旅行や各種催しをバックアップ 企業へ結びつける

まだ添乗員が多くここへ参加していない頃 率先入会してブログを綴るようになった

 

人生の中で日記を綴ったことは無かった 60を過ぎてから綴っても 大体箇条書きに

長く続けた試しはない 遂にはごみへ そんな中でブログだけは 今も続いている

東日本大震災が一気に波に飲み込まれ 落ち着いたころに退会して 次はぷららへ

 

閲覧者が多かった私のブログ 大地震津波発生直後から 支援 救援の依頼が相次ぐ

いのちを救う 孤立集落への救援 物資の呼びかけ 配送の呼びかけ 届かぬ叫びを聴く

ボランティアの意思疎通など 家に居ても夜でもパソコンに向かった

 

そのブロ友さんたちも必死に協力してくれた 現地に行かれた方も 資金作りバザーも

たた そのうち 焦りや行き違い 心の疲れなどが微妙にすれ違ってきたことも否めない

発生から半年くらいで退会 ぷららも日々綴ったが ブログ関係が廃止されてしまった

 

やむなく次へ それがヤフーブログであった ところがヤフーもブログから撤退されてしまう

そして 現在のGOOブログへ 今は綴ることも 生存確認の意味もある

ボケ防止にもなるし 何よりブロ友さんとの交流も楽しい どこまでも行こう・・・

 

本題のもやもや ツアーで 宇治・平等院の前 宇治川に舟を浮かべて琵琶コンサートを聴いた

これが いつだったか 何のツアーだったか思い出せないで居た

上原まりさんの演奏で 日も落ちた宇治川の舟で 紫式部宇治十帖を聴く 幽玄の世界である

 

石山寺の紫式部 ここで源氏物語を綴ったと言う

 

ツアータイトルだけ記した記録が出てきた これだ~

京都宿泊で 平等院見学 近くで早めの夕食 船上のコンサート その後 南禅寺 時代まつり

今日 ネットで調べたら 上原まりさん この10年後 71歳で亡くなられていた

元宝塚娘役トップスター 筑前琵琶奏者で 平家物語 源氏物語など活躍されていた方

 

初ブログから しゅみーとの部分は パソコンで保管できずに 印刷コピーして保管してあった

ヤフーから現在までは 2010年から現在まで続く 良く続いているねと自分でも感心!

ブログ2日目 登山家・岩崎元郎さん講演の手伝い キーボードを弾いて参加者と歌っていた

 

登山家・岩崎元郎さんの講演会 山でも歌うと言われた 6曲 参加された皆さんと歌う

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロバイダ 替える不安も ... | トップ | 高齢の 元気パワーが 即サ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミリオン)
2024-03-03 10:35:18
おはようございます。
石山寺に行くのが楽しいですね。大好きです。頑張って下さい。
Unknown (マイラ)
2024-03-03 14:20:43
紫式部の物語を琵琶で聞くって素敵ですね。それも船の上で?
源氏物語が書かれた昔は今の様に明るい電気がなかったから、物を書いたりするのも特に夜は暗くて大変だったでしょうね。
のびたさんはピアノではなくてキーボードを弾かれていた時期もあったのですね。今日コンサートへ行ってきました。そのうちにブログに書いてみようかしら。ラフマニノフが素敵でしたよ~♪
ミリオンさんへ (のびた)
2024-03-03 15:20:02
ミリオンさんは石山寺は想い出があるでしょうね
滋賀 琵琶湖一周とかで何度か訪れましたよ
マイラさんへ (のびた)
2024-03-03 15:34:30
宇治平等院 硬貨の10円玉に描かれている建物です
その前には宇治川があり ここに舟を浮かべて女性の琵琶奏者の語る源氏物語を聴きました まさに幽玄の世界でした
石山寺は滋賀県 琵琶湖近くにあり お寺の一画 ここで執筆 仰る通り昼でも薄暗かったのではと私も思いました
登山家の岩崎さんは有名な方 この方の手伝いで歌の伴奏! この頃は介護施設やクラツーの行事はキーボードを持参していました
同時にバンド活動やうたごえではピアノも弾いていましたね
マイラさん ラフマニノフを聴いてきたのですね
クラシックピアノを弾かれる方の憧れはショパンとラフマニノフかな
是非 ブログで雰囲気などお伝えください

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事