リウマチからの復活を目指す30代夫婦の漫画日記

リウマチからの復活を目指す30代夫婦の漫画日記

リウマチ完治を目指す夫婦の日常を描くコミックエッセイ。リウマチの痛みや辛さを、治療と工夫、夫婦漫才で笑い飛ばします。


このブログでは、リウマチ妻がリウマチの完治・寛解に向けた治療や日常生活で工夫したアイディアなど、成功・失敗談を交えた漫画日記にしています。


初めての方は、《ブログと登場人物紹介》で私達夫婦のプロフィールが、《はじめに》でこのブログが最初から、読むことができます。良かったら、是非、覗いてみてください。


《ブログと登場人物の紹介》



《はじめに》






Amebaでブログを始めよう!

恵方巻を頬張る

豆まきでリウマチ退散

本日、2月3日は節分です!その次の日である2月4日は立春です!!
節分である2月3日はとても大事な日だから、気合いを入れて、過ごさす必要があるのです。

えっ、何で!?

節分は、文字通り、季節を分ける日と言われています。現代に生きる私達は節分は冬だけだと認識していますが、春・夏・秋・冬と4回あります。

季節の始まる日として、春は立春、夏は立夏、秋は立秋、冬は立冬と呼び、季節の始まる日の前日節分と呼んでいるそうです。

2月3日だけじゃないんだ。それで、何で気合いを入れないといけないの??

季節の変わり目となる日は、災厄が発生しやすいため、それを払う宮中儀式として、平安時代から節分の豆まきは始まったようです。

今では、災厄・病気・穢れ鬼の姿に見立て、豆で追い払い、無病息災を願う行事として知られていますね。

節分はそんなに昔から行われていたんだね。

さーちゃん毎年、気合いを入れているよね。

はい。私はリウマチになってからは、気合いの入れ方も倍増ですよ。


我が家の節分で行っていることをご紹介します。

①イワシを食べる

鬼(邪気)を入らないようにするため、玄関に尖った柊と臭いイワシを飾ったりしますが、我が家では臭いので、やりません。その代わり、イワシを食べます。

 

②恵方巻を食べる

恵方巻は関西発祥の風習ですが、ご利益にあやかりたいので、我が家は関東地方に住んでいても、恵方巻を食べています。その年の縁起が良い方角を向いて恵方巻を食べます。無言で一気に恵方巻(太巻き)を食べるのは、相当大変ですが、私は願い(リウマチが治るように)が叶うように頑張って食べています(笑)

 

③落花生(豆)をまく

は古来より邪気を払う穀物として知られ、魔滅(まめ:魔を滅する)という語呂合わせの意味があります。「鬼は外。福は内」と言いながら、豆を鬼役にぶつけることで邪気を払い、無病息災を願ったようです。

 

ちなみに、なぜ、我が家では大豆ではなく、落花生なのかというと、私の父が北海道、母が東北出身なので、北海道・東北では大豆ではなく

、落花生をまいていたからです。

 

④年の数だけ落花生(豆)を食べる

年の数の豆を食べるという由来は、自分が生きてきた年月への感謝の気持ちを込めるという意味から来ています。お腹いっぱいでも、私は頑張って食べています(笑)

 

⑤お風呂に岩塩を入れる。

2月4日は立春で、旧暦でのお正月にあたり、新しい年が始まりを意味します。そのため、節分の翌日である立春が穢れの無い状態で新しい良いスタートが切れるように、岩塩をお風呂に入れて、身を清めるようにしています。

 

落花生で巻いていたなんて、驚いたよ!雪などの関係なのかな・・・・?

 

ちなみに、僕は関西出身で小さいころから恵方巻を食べていたけど、方角を無視して、しゃべりながら食べていたよ。

 

まーさんは、私が恵方巻を食べるのを邪魔して、話しかけたり、ムービーで撮影したりします。

 

さーちゃん、手加減なしで落花生をぶつけていたのは、リウマチを治したいからだったんだね・・・・。

お店の恵方巻は、僕でさえ苦しいのに、さーちゃんには多すぎるから、来年は手作りにした方がいいよね。

 

 

 

 

 

漫画のように、まーさんは、私がいる前で頻繁におならをします。外や広い部屋でならいいのですが、車の中の様な密閉された空間だと、臭いが充満するので、最悪な状態になります。

普通でしょ。おならは生理的な現象なんだし♪
だけど、僕のは神聖なプラーナだから、安全だよ。

前回の記事が呼吸法(プラーナヤーマ)だったので、プラーナ関連の我が家のよくある出来事を取り上げました。

インドのサンスクリット語でプラーナヤーマ呼吸法として知られている通り、プラーナとは呼吸息吹を意味しています。
スピリチュアル的には、生命の大元とか宇宙のエネルギー等と言われているようです。

まーさんは、どちらの意味で使ったの?

もちろん、後者だよ。

いえ、臭いし、プラーナとは言い難いよ。むしろ、有害なプラーナかな・・・・。

 

我が家では、まーさんがおならを繰り返すたびに、このような不毛な会話が繰り返されます。

私のいる前ではおならをしてほしくはないのですが、せめて、おならをしてしまったら、「おならしちゃった。ごめんね。」と謝罪をしてほしいです。

僕のおならはそんなに臭くないと思うけど・・・・。

 

【注意書き】

ヨガで前屈をしたり後屈をしたりすると腸が刺激を受けて、ガスが普通よりも出やすくなります。

家でヨガをするときは、腸を刺激してお腹を柔らかくしたりするために、結果的にガスが出ますが、我慢はしていません。

 

しかしヨガスタジオでは漫画のようにオナラはしていません!

もし、ヨガスタジオ等、人前でしてしまった時は、謝りつつも「プラナヤーマ(笑)」と言って誤魔化しましょう。

 

オナラを我慢するのは体に良くない

 

外や広い部屋でならいいのですが、車の中のような密閉された空間だと、臭いが充満してしまうので、最悪な状態になりますよね。

 

じゃあ、さーちゃんは、おならをしないの??

男性だろうが、女性だろうが、人は一日に5~6回はおならをすると言われています。

食べ物を口に入れた時に一緒に空気を飲み込んだり、食べ物を分解する際に、体内でガスが発生します。肛門からガスを排出する行為がおならのようです。

さーちゃんは、いつ・どこで、おならをしているの?

トイレや人がいない場所かな・・・・。

っていうか、そんな事聞かないでください。

我慢していないんだね。

周囲に人がいる時は我慢しますが、おならは人の生理現象の一つなので基本は我慢せず出しています。

 

というのも、おならを我慢すると、健康や美容に良くないからです。健康に良くないということは、リウマチにも良い影響はないと私個人的に思います。

 


えっ!?どこらへんが??

おならを我慢しすぎると、腸の中にガスが溜まります。

外に出さないから、お腹にガスが溜まるよね。

ガスが溜まりすぎると、腸の中で収まり切れなくなったガスは、徐々に血液の中に溶け込んでいき、体内に吸収されるみたいです。

便秘の溜まった便の有害物質が体内に吸収されるという同じ感じだね。


おならを我慢すると、具体的に現れる症状は、いくつかあります。

●臭い口臭

血液に乗って肺にガスが運ばれ、口でガスを排出するのがゲップです。口臭が臭くなる場合があるようです。

●腸内環境の悪化

おならを我慢すると、腸内環境が悪化してしまうようです。腸内環境が悪化するのは、リウマチにも良くありません。リウマチの原因の一つに、腸の炎症があるからです。そのため、おならの我慢のし過ぎは、リウマチにも良くないと個人的に思います。

●肌荒れ

腸内環境の悪化と血液にガスが浸透することで、吹き出物やニキビなどの肌荒れが生じやすいと言われています。

●おならの臭いがパワーアップ

おならの我慢を積み重ねると、腸内環境の悪化もあいまって臭いが強烈になります。

 

おならを我慢してはいけないということがよくわかったよ。堂々とおならをするぞっ!!

人前でおならをするのは、マナーに反するので、トイレや人がいないところでしてください。

それと、おならをしてしまったら、謝罪してください。

 

あと、せめて、食事に気を付けて、腸内環境を良くして臭わないおならを排泄してください。発酵食品、乳酸菌のサプリメント、水溶性食物繊維・不溶性食物繊維を取って、良い腸内環境を保ってください。良い腸内環境だと、おならは無臭であることが多いようです。

へ~

逆に、食物繊維が豊富な野菜や海藻を食べずに、消化に重たい肉類ばかりを食べていると、腸内で悪玉菌が増えて、おならの悪臭の原因になります。また、硫黄成分が多いニンニク・玉ねぎを食べ過ぎると、これらを消化・分解する過程で、強烈な悪臭の原因になってしまうようです。

確かに、肉食の欧米人の便は臭い(くさい)とか言われているもんね。

ヨーグルト、純米吟醸の生酒を飲んで、腸内環境を良くしようっと!

飲み過ぎは、肝臓に負担がかかり、逆に良くない場合があるので、飲み過ぎはダメです!!

 

職場で働いている間は何度もトイレに行くわけにもいかず、我慢しないといけないから結構苦しいよね。

ガスが沢山発生する食材を食べた翌日はもう大変。

 

オナラで悩んでいる人は、食事の内容を改めて見直してみることも大切だよ。

 

仕事でストレスが溜まると、腸の働きが悪化して悪玉菌が優勢となります。

そうすると、発生するガスも臭くなります。

 

そうか、僕のオナラが臭くないのはストレスが溜まっていないからなんだ!

 

・・・・・・うーん、どうなんでしょうか。

いずれにしても、オナラの臭いは健康のバロメーターです。

 

自分オナラもそうですが、家族の臭いが気になったら、健康を気遣って体調を聞いてみるのも健康管理をするうえで大切だと思います。

 

 

 

呼吸法(プラーナヤーマ)のイラスト・漫画

ヨガの目的は、心の働きを超えることのイラスト・漫画

呼吸法を整えるか整えないかで、心の動きが違う イラスト・漫画

呼吸法(プラーナヤーマ)をやってみよう イラスト

今回の記事は、呼吸法(プラーナヤーマ)の記事です。

呼吸法は見た目は地味ですが、奥が深いものです。呼吸法の種類によっては、血流が良くなったり、精神性(スピリチュアリティ)を高めたりと様々な効果があると言われています。

ヨガの呼吸法の手の位置は、親指を右の鼻の孔(あな)、薬指は左の鼻の孔(あな)を抑えたり、外したりして、息を吸ったり吐いたりしていきます。

・・・・・が、イラストで描くのはとても難しい!!

そうですね。ありがとうございます。

 

講師の方から、「ヨガの目的は、心(マインド)の働きの影響を超えていくこと」と教わりました。

呼吸は精神状態に左右されていて、例えば、上司に叱られたり、お客様からの苦情(クレーム)を受けたりすると、無意識に呼吸は乱れてしまいます。

僕は、呼吸というより心臓がバクバクするかな~。

しかし、何かしらの呼吸法で意識的に呼吸をコントロールすることで、心(マインド)のコントロールをしていくことが呼吸法(プラーナヤーマ)の目的とのことです。

でも、上司の目の前や職場で、いきなり指で鼻を抑えて、息をスーハ―スーハ―しだしたら、かなり怪しいよね!

さすがに、そういった呼吸法は人前ではやりません。(私は車の運転の停車中にやったりしましたが・・・・)

人前では深呼吸だったり、トイレや更衣室で呼吸法で呼吸を整えることはできると思います。

トイレで呼吸法なんて嫌だなぁ・・・・。臭い空気だけでなく、なにかマイナスなものまで吸い込みそう・・・・。

意識的に呼吸をコントロールすることは、体が不自由であっても、リウマチであっても行うことができます。

この呼吸(プラーナヤーマ)の講座を受けて、呼吸法の実践を頑張ろうと思いました。

頑張れ~。

最後に、この呼吸法の講座の講師は、福井県にあるヨガと医療を結ぶ:Yoga&Wellness Chandraを主催している齋藤 素子先生です。

 

齋藤 素子先生は、医師・医学博士でありながら、全米ヨガアライアンス500時間認定のヨガインストラクターでもあります。

 

また、アーユルヴェーダライフカウンセラーの資格もあり、ヨガと共にアーユルヴェーダを日々、真摯に学んでおられます。

 

医学的な知識とヨガの経験を融合したセラピー的なヨガやプラーナヤーマ等を伝えていらっしゃいます。

確か、先日、NHKで東洋医学の特集で、ヨガの紹介のところに、齋藤 素子先生出られたんだよね。

 

また、福井県内の病院で、乳がん患者の方のヨガセラピーの講座を開催しています。たまに関東の方にもワークショップを開催したりします。

呼吸法やヨガセラピーとかに興味がある方は、ヨガと医療を結ぶ:Yoga&Wellness Chandraの齋藤 素子先生を尋ねられるといいかもね。

リウマチでヨガのポーズと蓮華座ができないイラスト

ヨガの本質はアサナだけでなく呼吸法・瞑想でも深まる イラスト

体が不自由でもヨガの本質は追求できるイラスト

呼吸法で、ブロックを使用することで姿勢保持をするイラスト

今回の記事は、インドのカイバリヤダーマというヨガの学校で瞑想・呼吸法(プラーナヤーマ)のリトリートに参加した話です。

 

一年前の私は、関節リウマチにより右膝や右手の痛み等があって、蓮華座/パドマーアサナ(アグラのような状態で両足を反対側の股関節に置く)ができない状態でした。勿論、関節に負担がかかるヨガのポーズもできませんでした。

 

↓蓮華座/パドマーアサナとはこんなポーズです。

瞑想で蓮華座をしている女性のイラスト

 

私は蓮華座ができないので、普通に胡坐をかこうと思ったのですが、「関節に負担がかからず、より快適な状態で呼吸法ができるよう、柔らかいブロックやクッションのようなものを使う」ように、講師の方からアドバイスされました。

 

また、呼吸法や瞑想でも、無理に蓮華座やアグラ(胡坐)を取らなくても、良いことを知りました。

 

アシュタンガヴィンヤサヨガだと、マットと己の肉体しか使わないので、道具を使うのは新鮮に感じるよ。

よくよく考えると、蓮華座って凄い座り方だけどね。

 

「たとえヨガのポーズ(アサナ)ができなくても、ヨガの本質を深めることができる。瞑想呼吸法(プラーナヤーマ)日常生活の行いでもヨガの本質を理解できる。」という講師の方の言葉に感動しました。

 
私は関節リウマチになる前は、職場のストレス解消のためにアシュタンガヴィンヤサヨガというヨガの中でもかなり運動量の多い激しいヨガを練習してきました。
 
ヨガの本質を深めるためには、ある程度、ヨガのポーズ(アサナ)ができないと、呼吸法や瞑想に進めることができないという変な先入観がありました。また、瞑想中の姿勢は、蓮華座/パドマーアサナもしくはアグラでないといけないと思っていました。

 

蓮華座/パドマーアサナは、普通の胡坐(アグラ)よりも、エネルギーが逃げにくく、自分の意識に集中しやすいからね。

 

だから、ヨガの先生もいずれは蓮華座/パドマーアサナができるように、指導するから、さーちゃんのように思ってしまうのは仕方がないかもしれないね。

 
 

 

ヨガのマニアックな話 <ヨガの本質>

 

現在、女性の間では、ヨガに関する雑誌や書籍も多く出版されるなど、ヨガが流行っています。

 

私も単に体を動かしてストレス解消のためにヨガを習い始めました。

 

同じようにダイエットや体質改善や運動不足解消という目的で、ヨガに参加されている方が増えてきますよね。

 

ファッション感覚で気軽な気持ちでヨガをやっている人も増えてきたよね。おしゃれなヨガウェアとかもあるし、女性に人気なのもわかるよ。

 

暫くヨガをやっていると、体の鍛錬だけではないことが少しずつわかってきます。

 

ヨガの目的は、ヨガのポーズを鍛錬することで、同じ姿勢で長時間座って居られる体力と筋力をつけて、自分の内側を見つめ、本当の自分を知るために行うことだと言われています。

これは、瞑想だよね。
瞑想を深めることで、悟りのような状態に至ることができます。
 

瞑想は地味だけど、最近は、マインドフルネスや座禅とか流行ってきているので、社会にも受け入れられつつありますね。

瞑想を通して、本来の自分や生きる目的に気付いて、生きるのが楽になるかもしれませんね。

 

さーちゃん、瞑想、がんば!!

 

 

生きる意味とは幸せとは

様々な苦しみが思い浮かぶ

生きるというその意味が分からないから苦しいのか

生きる事の意味が分かれば幸せになれるのか

これまで、私はヨガを習ったことがきっかけで、たまに開催されるワークショップ等で仏教・禅などにも触れる機会がありました。

 

その後、私は関節リウマチを発症し、右肺に直径1cmの腫瘍があるとわかった時は、「こんなに一生懸命に生きてきたのに、なんで私がリウマチだけでなく、腫瘍が生じるんだ。私は不幸だ。死にたい。」等とマイナスなことばかりを考えていた時期もありました。

 

しかし、暫く闘病生活を続けてきた後、色々とやりたいことを思い出したり、旦那さんのことを考えると、軽々しく死ねないと思い直しました。

 

そこで、改めて、生きる意味や幸せについて考えたりしたことがありました。

 

リウマチに限らず、人はガンや難病等の重たい病気、もしくは事故により体が全く動かせない状態になってはじめて、生きる意味幸せについて深く考えるようになるんじゃないかと思います。

 

さーちゃん、何事も真剣に、深刻に考えすぎるからね。

 

生きる意味や幸せの概念は、とても難しいテーマです。

私自身はお坊さんや教会の神父さんや哲学科を専攻しているわけではないので、偉そうな事は言えません。

それに、私はあまり頭はよくないので、難しい哲学は本当に苦手です(笑)

 

仏教や禅のワークショップの資料・ノートを読み返したりして、漫画のような形でまとめることができたので、前々回のブログ記事から、私なりに生老病死や生きる意味や幸せについてブログに掲載しようと思いました。

 

僕も哲学科を卒業したわけではないけれど、生きる意味や幸せなどの哲学は昔から興味があって、たくさん本も読んできたし、得意分野だよ。

 

いつも難しそうな本を読んでいるもんね。

 

まぁでも、この辺の話は本を読んで頭で理解するというよりは、むしろ実感を伴った体験として感じることが大切だと思うけどね。

 

 

えーよく分からないよ・・・・・・

さて、まーさん。病気になったり、肉体が衰えていく中でも、人はなぜ生きないといけないのでしょうか?

また、嫌な職場に行き、やりたくない仕事や苦手な上司と関わったりとたくさんの嫌なこと・苦労を抱えて苦しみながら、なぜ、人は生きていかないといけないのでしょうか?

生きるのが辛い人達は、人としての生きる意味がわからないから、生きるのが苦しいのかな・・・・?

 

人としての生きる意味?

 

普段何気なく生活していると、目の前の事で精いっぱいになって、そういう事を考える暇もないよね。

しかも人としての生きる意味なんかあまり考えないで生活できてしまうのが現実だよね。

 

でも目の前のことに気を取られてしまってばかりだと、本当に大切な事が見えなくなってくるんだ。

 

本当に大切な事?

 

なぜ生きているのか?という、さーちゃんのその疑問に対する自分なりの答えだよ。

 

よく例えとして使われるのは、車のカーナビだよね。

 

か・・・カーナビ?

 

カーナビは目的地を設定するでしょ?

それと同じように人生も目的地、目指す先が大切なんだよね。

 

目指す場所が決まっていれば、国道だったり、山道だったり、高速道路だったり、色んなルートがあって、それぞれ景色も違うけれど、辿り着く先は同じだよね。

 

途中渋滞にはまったりするかもしれないけど、進んでいけばいつかはゴールにたどり着くはず。

 

でも目的地を決めずに車を発進させてもどこに行っていいのか分からないまま、渋滞にはまったり事故に遭遇したり、そうこうしている間にガソリンが無くなったり、そりゃ疲れるし苦しいでしょ?

 

運転に必死になってるけど、目的地が分からない。これが苦しみを生む一つの原因なんだと思うよ。

 

なるほど。

 

あ、でも自分で自分をナビするんだよ。

他人にあれこれ指示されていたら、結局自分の目的地には進めないからね。

 

気を付けて、出発進行~!!

幸せってなんだろう??リウマチになって気付いた事。

幸せとは結婚や家族を持つこと?

それとも巨万の富を得ること?

しかし収入についてはそこそこの収入で最も幸福度が高いという

不幸ではないことが幸せか?病気になって初めて健康な時の良さに気が付いた

 

人は、自分や家族が病気になったり、家族の死別を体験したりします。また、嫌な人と接したりしながら、社会生活を営んでいかないといけません。生きる目的を持っていないと、病気や嫌なことに振り回され、やがては疲弊し、生きることを苦しいと思ってしまうかと思います。

 

さて、幸せとは、なんでしょうか?

結婚して子供をもうけることでしょうか?末永く夫婦仲良く暮らすことでしょうか??

毎日、美味しいものをたくさん食べることができることでしょうか??それとも、お金をたくさん稼いで豊かに暮らすことが幸せでしょうか???

 

私は、幸せ主観なもので、人によって感じ方も捉え方も異なるので、幸せの定義は非常に曖昧だと思います。

学校の道徳や倫理の時間で、幸せとはどんなものなのか、幸せになるとはどうすればよいのかという教育がされてこなかったからね。

教育されてこなかったから、当然マニュアルも教科書もないので、正直よくわからない人が多い気がするよね。

 

実はこれには一つ理由があります。

 

何ですか?

 

学校で先生が教えられるのは答えがある事についてだからね。

幸せとは何かという根本的な問題に対する明確な答えはないし、感じ方は皆それぞれ違うし、テストで点を付けられる問題ではないから。

最近は道徳の授業が始まったようだけど、そこでは教えられているのかな?

 

まぁ学校で教えられようが教えられまいが、僕はさーちゃんと結婚してとても幸せだよ。

 

・・・・どうも・・・・。

 

ところで、いくらお金を稼いで貯金がたくさんあっても、幸せな人と幸せで無い人がいると思います。この違いはなんでしょうか?

お金を稼ぐことについては、そこそこの収入が最も幸福度が高いみたいだけど・・・・。

 

どちらの人生を選ぶ?後悔する人生とやりきった人生。

妻はピラミッドを見たかったといまわの際に述べて

アンコールワットにも行きたかったと告げて

旦那はわが人生に一片の悔いなしという人生観だし

後悔を残すかやりきった人生かはあなたの人生、選ぶことができきます

 

幸せは、主観的な価値観に左右されるため、人によって感じ方が異なると思います。

 

しかし、死の間際になって、「●●したかった」、「▲▲に行きたかった」とひどく後悔しながら、死を迎えるのは不幸な気がします。

 

「▲▲・・・・・・」あぁ、ピラミッドね。

まぁ、もしさーちゃんが死ぬ寸前に「ピラミッド」・・・とか言われてたら、僕はもうお迎えが来たかもしれないって、混乱するけど・・・・・・

 

確かに死ぬ寸前になって、「あれもこれもしておけば良かった!!!」と後悔してしまうのは、ある意味、最大の不幸なのかもしれないよね。

 

私は世界史が好きだったので、海外旅行で歴史的建築物や世界遺産を観るのがとても好きです。

 

これまでに行ったことがないエジプトのピラミッド、カンボジアのアンコールワット、ギリシャのメテオラ(天空の修道院)・アクロポリス、インドのタージマハルには、死ぬ前に行きたいと思っています。

 

え?まだまだ行けると思うけど。

 

リウマチだと世界旅行できないの??

リウマチになった当初は、歴史的建築物や世界遺産までの道のりは、きちんと整備されているわけではないから、上記の国々に行くことを諦めていましたが、体が不自由でも行こうと思えば、行けるものですよね。

 

そうだよ。

人はどんな状態でもやろうと思えば、なんでもできるよ。

 

好きなことややりたいことをしている人達は、生き生きしていますね。

やりきった人達は人生に悔いは残らずに、死を迎える時は幸せなんでしょうか?

う~ん・・・・・・自分の人生をやり遂げたのだから、少なくとも不幸ではないと思うよ。

 

リウマチは人生を変えるチャンス

人生の目的ややりたい事に気付けば

後悔のない人生を送る事ができるかもしれない。たとえばラクダに乗ってピラミッドを見たりとか

例え病気であって体が不自由でも、目的は見つけられる

だkらリウマチは悪い事ではなく、心の声に耳を傾けるチャンスなんだ

 

前回の記事で、自分のやりたいことををやりきって最後に満足して大往生を迎えるか、自分のやりたいことを我慢してほどほどの人生を歩んで最後に後悔するか・・・・、どちらを選ぶかはその人次第だと書きました。

 

人生の目的や、やりたいことに気づくことができたら死の間際で後悔のない人生を送ることができるのかもしれませんね。

 

たとえ、病気や体が不自由であったとしても、人としての目的ややりたいことに気づくことはできると思うよ。

 

自分の人としての生きる目的ややりたいことに気づくには、自分の内側(心の声)に、耳を傾ける必要がありますね。

まさに、それって瞑想だよ!

さーちゃん、瞑想が苦手かもしれないけれど、頑張って欲しいなぁ。

 

病気(私の場合、関節リウマチ)が、自分の内側(心の声)に耳を傾けられるように、何かしらのメッセージとして現れたのかもしれませんよね。

そうだね。

もし、”幸いにも”リウマチにならずにこれまでと同じ生活を続けていくことを想像してみなよ。

それって、結構辛いことじゃないかな?特にさーちゃんにとっては。

 

そうですね。

あの職場で悶々としながら辛い日々を続けて、生きる本当の目的に気が付かずに生きていくということを考えるとゾッとします。

 

やっぱり自分の内側(心の声)に、耳を傾ける必要がありますね。

 

そうだよ。

そして自分の声に耳を傾けるには瞑想が効果的だと思うよ!

 

へ~

最近、色んな場面で瞑想の効用などを耳にする機会が増えてきました。

でもなかなか瞑想を実践していくことは難しいです。

たしかに、いきなり瞑想が深まるということは無いから、ある程度期間が必要だと思うよ。・・・・・・

 

 

いずれにしても、リウマチになったという事が、これまでのさーちゃんの生き方を見直す機会となりました。

僕は、さーちゃんがリウマチになったのは、決して偶然の出来事なんかではなく、必然的な出来事なんじゃないかと思います。

 

リウマチは自己免疫疾患と言われています。

でもなぜ免疫機能が自分に牙をむくようになったのか?

 

それは職場に行く事を辞めさせるために起こった体の防衛反応だったんじゃないかと思います。

 

さーちゃんは責任感が強い事もあって、人一倍仕事を頑張っていました。

でも心はその仕事から一刻も早く離れたいと思っていたに違いありません。

 

そうした心の声を聴こうとせず、無理に仕事を続けた結果、体は最終手段として「職場に行かないで済む方法」をとったのです。

関節リウマチという形によって。

 

リウマチをきっかけとして、さーちゃんの人生は大きく変わることとなりました。

リウマチは人生を変えるチャンスでもあったのです。