放ったらかし旅行記・沖縄2023

 

 

地理的には中城城跡のすぐ近くだったのだけど

佐喜眞美術館へは帰り那覇空港へ行く前に寄ってみた

 

 

 

 

 

美術館の主な展示作品は「沖縄戦の図」丸木位里・丸木俊

コレクションをつらぬくテーマは、「生と死」「苦悩と救済」「人間と戦争」です。建物は、沖縄にこだわり、庭にある私の先祖の270年前の亀甲墓と統一感をもたせるように、また屋上の階段は6月23 日(慰霊の日)の太陽の日没線にあわせてつくりました。

佐喜眞美術館館長 佐喜眞道夫

 

 

沖縄のお墓は独特な造り、立派なお墓らしきものが敷地内にあった

これが亀甲墓?

 

 

 

美術館屋上に、また別の推しがあり訪れた訳で…

 

 

 

 

 

佐喜眞美術館は普天間基地に隣接しており

意味あるsunsetの展望台からは、驚くことに基地内が見渡せるのです

 

しばらく眺めていたら

なんと!

本当にオスプレイが飛んできた〜 超ラッキーなタイミング!

 

写真なんか撮っていて大丈夫なのかなー?って感じびっくり

 

 

 

 

 

常設展示「沖縄戦の図」

 

「沖縄戦の図」は、地上戦を国内で唯一体験した沖縄の人々に沖縄戦のことを教えてもらいながら戦争で人間がどのように破壊されるかを描きそのことをしっかり見て、戦争をしない歴史を歩んでいってほしい、という丸木夫妻の願いが込められています。

 

 

美術館内

 

 

 

 

企画展も行われていて

1994年、開館以来の初公開
佐喜眞美術館コレクションの原点となる「浮世絵展」

 

 

富嶽三十六景・神奈川沖浪裏 復刻版木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曽路之山川  歌川広重

 

 

近江八景乃内 唐崎夜雨  歌川広重

 

 

諸国瀧めぐり 下野黒神山きりふりの瀧  葛飾北斎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那覇空港にて♡おやつ