【PR】

オロナインを塗ってはいけない場所はどこ?切り傷でも塗ってはダメな切り傷とは?

女子力UPする方法
スポンサーリンク

 

乾燥が酷くなると、あかぎれやひび割れなどが出来てしまう人もいるかと思います。

そんな時に万能薬とも言われている「オロナイン軟膏」。

しかし塗ってはいけない場所に塗ってしまうと逆効果になることも!

切り傷に効果的といわれるオロナイン軟膏ですが、ダメな切り傷と塗るといい切り傷があるので、オロナイン軟膏を使用する上で使用しては行けない場所や、効果などをご紹介していきますので参考にしてくださいね。

 

 

 

オロナイン軟膏を塗ってはいけない場所はどこ?

qoo10 コスメ福袋 安全

 

どの薬にも、使用してはいけない人や認識間違いで使ってはいけない箇所に使用していた、という方も少なくは無いと思います。

オロナイン軟膏もその一つです。

人によって体質や、効果は様々ではありますが、アレルギーを持つ方や、使用箇所を間違っていると効果がないモノになります。

 

そうならない為にも、オロナイン軟膏を塗ってはいけない方や、塗っては行けない箇所をしっかり理解していきましょう。

 

 

オロナインを使用しては行けない人

オロナイン軟膏に入っている成分、「クロルヘキシジン」にアレルギー症状を起こしたことがある人。

上記に当てはまる人は、そもそも使用自体をすることが出来ません。

 

オロナインの使用禁止場所

1:ただれやかぶれによる湿疹
2:化粧下
3:虫刺され
4:陰部

上記場所・症状には、使用しないでください!

理由としては、過度な副作用が発生する可能性があるからです。

皮膚:発疹・かゆみ・はれ・ひび割れ
症状:アナフィラキシーショックで使用後に、喉のかゆみ・息苦しさ・蕁麻疹など

不安がある方や、行きつけの皮膚科がある方は、一度専門医へお尋ね頂いてから使用する様にしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク

 

オロナイン軟膏を塗ると効果的な場所は?

いちご鼻 治し方 中学生,いちご鼻 化粧水 おすすめ

 

上記では、使用してはいけない箇所をご案内しました。

では、どんな症状で使用すると効果的なのかもしっかりと理解していきましょう。

 

1:にきび,吹出物
2:きず
3:火傷(かるいもの)
4:ひび,しもやけ,あかぎれ,
5:水虫(じゅくじゅくしていないもの)

代表的には、上記の症状に効果があるとされています。

しかし該当箇所で使用する際も、使用方法は異なります。

 

~各部使用方法~

【にきび、吹き出物】
少量を軽くすりこんでください。べとつく場合は、タオル、ガーゼ等で拭き取ってください。

【きず(きりきず,すりきず,つききず)】
患部を清潔にして塗ってください。きず口を消毒して、化膿を防ぎます。

【軽度のやけど】
患部に塗ってガーゼを当ててください。化膿を防ぎます。

【ひび、しもやけ、あかぎれ】
水仕事のあとやお風呂上り、お寝る前によくすりこんでください。

【水虫】
お風呂上りにすりこむのが効果的ですが、毎日忘れぬよう根気よくお続けください。

注意!:じゅくじゅくした湿潤性の水虫には適しません。

該当する箇所で、しっかりとした使用方法を守りましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

切り傷でもオロナイン軟膏を塗ってはダメな切り傷とは?

婚活アプリ 写真 自撮り

 

切り傷が出来ると、使用出来る代表的にはその用途は間違いではありません。

しかし、切り傷の度合いや程度によっては使用を避けなければいけない切り傷もあります。

■患部が広範囲の人
■湿潤やただれのひどい人
■深い傷やひどいやけどの人

基本的にオロナイン軟膏を使用しても良い箇所は、軽度な部分です。

深い傷や酷いやけどには、傷口の消毒や化膿を防ぐ成分が効きにくく予防程度の成果しか発揮できません。

 

深い傷を追ってしまった時や、料理中に酷いやけどを追ってしまった場合には、オロナイン軟膏を使用する前に、皮膚科への受診をおススメします。

 

傷口の用途に合ったお薬を使用する事で早い完治にも繋がります。

ご自身の判断で、オロナイン軟膏を使用することは避ける様にしてください。

正しい使用法を守り、効果をきちんと最大限に出せるようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

オロナイン軟膏で副作用を引き起こさない正しい使い方

 

上記でも説明をした通りではありますが、副作用には以下の様な事が起きます。

皮膚:発疹・かゆみ・はれ・ひび割れ
症状:アナフィラキシーショックで使用後に、喉のかゆみ・息苦しさ・蕁麻疹など

このような症状を起こしてしまう可能性があります。

その可能性を低くする為には、使用禁止場所には使用しないこと。

【使用禁止場所】

1:ただれやかぶれによる湿疹
2:化粧下
3:虫刺され
4:陰部

 

使用しても良い箇所であっても、正しい使用方法を守ると、副作用も引き起こす事なくしっかりと完治までオロナイン軟膏を使用出来るようになります。

使用する際には、正しい使い方で治療していくようにしましょう。

正しく使用していても悪化してしまったという場合には、早めにかかりつけ医へ受診することを心掛けるようにしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク

 

オロナイン軟膏の危険性と注意点を紹介

 

オロナイン軟膏を使用する際の危険性や注意点をしっかりと把握したうえで用途に合わせて使用しましょう。

 

①品質の劣化を防ぐためにも、直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
②万が一誤飲などをする可能性を避けるため、小児の手の届かない所に保管してください。
③誤用の原因や品質が変わることもあるため、他の容器に入れ替えないでください。
外箱及び容器に表示の使用期限をすぎた製品は使用しないでください。お薬にはどれも使用期限があります。その使用期限内にお使い頂くようにしてください。期間が過ぎてしまった場合は使用せず廃棄をする様にしてください。
⑤小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。※症状が重い場合には、眼科医の受診を必ずしてください。
外用にのみ使用してください。内部に使用した場合は、副作用だけでは無く別の症状が出てしまう場合があるので危険です。
患部やその周囲の汚れを落としてから使用してください。

 

 

スポンサーリンク

 

オロナイン軟膏で得られるメリットを口コミから検証!

 

これまでオロナイン軟膏の注意点や、塗ってはいけない場所などをご紹介してきましたが、オロナイン軟膏は優れたお薬なので、どれほど優れたものなのか実際に使用した方々の口コミから検証してみましょう!

 

お馴染みの商品。いつもお世話になっています。
ニキビが出来ると、患部を覆うようにこちらを塗り、それを数日繰り返すと治っています。

※引用元:@cosmeより

 

使用期限が結構長いので
家庭の常備薬としてストックしてます。

独特のニオイはちょっと気になるけど
とにかく万能だしオロナインがあれば
キズもやけどもニキビなどにも使えます。
ニキビは治りが早くなります。

※引用元:@cosmeより

 

鼻周りにストレスからか大量のニキビができた時に塗りました。
次の日にはよくなってて感動しました。
たっぷり塗るのがポイントです。
鼻だったのでにおいが気になりましたが、嫌いなにおいではないのでオッケー。

※引用元:@cosmeより

 

火傷したとき、
ニキビができたときすぐに塗れるよう
常にお家には常備しています。

保湿力はあって回復が早い気がします。
不思議な薬品みたいなニオイがしますが
個人的にはすきでした笑

※引用元:@cosmeより

 

昔からずっとお世話になってます。
本当に治らない傷、ニキビ等はオロナインですぐ治ります♪
常備してます!

※引用元:@cosmeより

 

 

ニキビややけどにはオロナインを使っている方や、昔から使っている人が多く常備薬としてストックしているという口コミが多く見られました。
万能薬として一家に一つ常備しておくと良さそうですね。



 

スポンサーリンク

 

オロナインを毎日塗っても大丈夫?

結婚指輪 プラチナ 強い

 

結論から申し上げますと、気になる箇所には毎日使用して頂いて大丈夫です。

1日2回を目安に使用しましょう。
※注意点としては、1日2回使用することで万が一赤みや乾燥が起こる可能性があります。
その場合は、医師に相談をする様にしましょう。

毎日、オロナイン軟膏を使用して5日〜6日を目安として使用しましょう。

それ以上使用して、「症状が良くなっていない」という場合は、無理をせずに医師・薬剤師に相談をする様にしてください。

注意:決して個人の判断で使用をすることは絶対にしてはいけません!

 

 

まとめ

今回は、オロナイン軟膏を使用する際の注意点や、使用箇所についてご紹介をしました。

冬の季節で多いのは、洗い物などで発生するあかぎれや、ひび割れなどが多く出る季節です。

その時にオロナイン軟膏を正しく使用することで、緩和される場合もあります。

病院で出される服用薬にも、飲み方や塗り方がある様に、市販薬にも使用方法は必ず決まっています。

正しい使用方法、副作用が出る場合はどのようなものがあるのかなどは、事前にお薬を調べてみることが大切だと思います。

それでも良くならない場合は、自己判断では無く病院へ受診し、医師の指示をもらうようにして行きましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。