陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

バックギャモンフェスティバル2024行ってきました。

2024-05-08 | Weblog

今年も無事に顔出すことが出来たバックギャモンフェスティバル。
一度着物で行ったらご好評頂き調子に乗っています。

去年と今年は夏日との予報でしたので浴衣でw
この半幅帯がギャモンボードっぽいのでバックギャモンコーデにしてみました。
半襟にはダイス柄ワッペン。
帯留めはダブリングキューブ。
因みに半襟は富士商会の嘘つき半襟というものです。
長襦袢着てるように見える、暑い時期には便利なアイテム。
今回も好評いただいて楽しかったです!

最近ほとんどゲームは出来ていなくて、すっかり忘れてしまっています。
久しぶりの皆様に会ってお話したり、陶器のダブリングキューブを気に入ってくださった話を聞かせて頂いたり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。


因みにこちらは自分で刺繍データから作った作品です。

ダイスはアイロンワッペンに仕上げてあります。
今回は剥がせる両面テープで半襟に張り付けたというインスタント仕上げ(笑)
試してみたかったのですが、これだと好きな位置に貼れるし、後で剥がせるので両方また別に使えるから凄く便利!

キューブの帯留めも、裏はフェルト仕上げ。
同じく剥がせる両面テープで金具に貼っただけ。
少し跡が残りますが、また別のものに貼ったりして使えます!

こちらは自宅の家庭用ミシンで仕上げてあります。
現在受注仕事の都合で業務用の刺繍ミシンをお借りできる環境もあります。
今後商品として扱っていく方針です。
色とかサイズとかもある程度変更出来る方向で予定しています。

陶芸の方も、工房移転後一回目の制作&本焼きが漸く出来ました!
が、やっぱり窯環境が違うため、なまこ釉薬のバレッタが全滅・・・
釉薬を先方の窯に合わせて調整したのをそのまま使ったのが原因の一つと推測。
また焼き直してみます。


紺色の玉かんざし。
なまこ釉薬こちらは綺麗に出ました♪


長玉タイプ





小豆色釉薬の簪もアップ。
こちらは大分以前に作ったものを、釉薬を重ねてもう一度焼いたものです。
やっと色が良い感じに出てくれました。


Creemaにアップしたマーブル簪。

陶芸関係、本当に遅れてお待たせしてしまっています。
本腰入れて、活動再開をしたいと思っていますが、もう少しだけかかるかな。

父が亡くなった後の色々なバタバタが、ようやく落ち着いてきました。
お墓も決まり、後は相続関連。
父が残した負動産、しかも共有名義の扱いがこれからどうなるか。
色々調べたりしながら進めていきます。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿