6年前の龍神温泉断念はなんだったのか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅ごまさんスカイタワーまで来ています。

 

ここの標高はなんと

1280m。

いとたかし。

「標高の高い道の駅」で検索すると

 

2番目に出てくるのでおそらく日本で2番目に高い道の駅ではないかと。

そして、向こうにそびえたっているのが駅名にもあるスカイタワーです。

33mあるそうです

・・・

1280mもあるのにさらに33m足して1313mにする意味があるんでしょうか。

アンドレ・ザ・ジャイアント(224㎝)が6㎝のマジックシューズを履いて230㎝になるみたいなもんです。

もしかして1200m台と1300m台では格が違うのかもしれません。

上ってみようかと思いましたが

・・・

有料(300円)なので止めました。

↑タワーから見た駐車場。

 

それにしてもすごいバイクの数です。

おそらくこのワインディングロードに惹かれてやってくるんでしょう。

でも、事故が多いようです。

いつこちらが加害者になるかわかりません。

僕も気をつけねば。

 

スゴイのが隣にきました。

マイルド7というイギリス車なのだそうです

・・・

ん?

違うな。

スーパー7でした。

もう30年も乗ってるみたいですが、

どうやらおとうさんは青の3号の方が興味があるようです。

・・・

 

日が沈んでいきます。

鶏むねの蒸し焼きサラダチキンを作り

今夜も一人寂しく夕食です。

 

外の気温がどんどん下がっていきます。

しかも強風が吹き荒れています。

外に出てみると

さみー。

今夜は毛布を2枚にしよう。

 

 

朝です。

やはり10℃以下になりました。

 

駐車スペースには数台が停まっています。

朝来たのか、車中泊だったのかはわかりません。

 

朝食を食べ

出発します。

 

こんな道をひたすら下っていきます。

 

そして、国道から逸れて川を渡ると

龍神温泉に到着です。

6年前の混浴旅で読者の方のコメントの「死にGO!線(国道425号線)」にビビり、断念した温泉です。

今回は北側から攻めてついに来ることができました。

ようやくポールさんからのリクエストに応えることができます。

 

青を駐車スペースに停めます。

・・・

なんだ、ここで車中泊できそうじゃないですか。

トイレもあったし。

 

さて、この龍神温泉にはこの下御殿という旅館に混浴露天があるのですが

NETで調べてみると、

男女ともにバスタオルを着用しなきゃダメ

・・・

らしいのです。

あー、つまんね。

それじゃ、混浴じゃねーだろ。

しかも、入浴は12時からということなので

・・・

その隣のここで一番有名らしい元湯に入ることにします。

あーいい湯だった。

おしまい。

・・・

おい、ほかになんか感想とかないのか

ですか。

うーん。

よくわからないのですよ。

横須賀オヤジとかがよくウンチクをたれてる温質とかが。

確かに美人の湯なのでぬめぬめしているのはわかるのですが、どうでもいいのです。

熱いか、

ぬるいか、

ちょうどいいか。

それぐらいしか関心がないのです。

まあ、強いていうなら露天風呂ですかね。

でも、ここの露天はイマイチでした。

せっかく目の前が素晴らしい渓谷になっているのに、

高い塀があって山の上の方と空しか見えないのです。

きっと皆さまはここの温質に惹かれてやってくるのでしょう。

ゴールドブレンドを飲んでも

♪ダバダ~ダバダ~

違いがわからなかった僕はやはり違いがわからない男なのです。

そんな男には敷居の高い温泉なのかもしれません。

 

 

さらに、こんな快適な道路を下っていきます。

 

そして、大きな交差点に差し掛かります。

・・・

あー、ここは見覚えがあるぞ。

6年前に写真の左側から走ってきて、この交差点でどうしようか考えたのです。

右に曲がれば龍神温泉へ、真っすぐいけば白浜方面に行くのですが

・・・

読者からのコメントの「死にGO!線」にビビって真っすぐに行ってしまったのです。

でも

・・・

いま龍神温泉から走ってきたのですが、快適な二車線道路で危険な場所などまったくなかったぞ。

何だったんだあれは。

うーむ

・・・

誰だ、あんなコメントを書いたのは。

たしか

・・・

仮名

とかいうヒトだったな。

仮名静香

か?

・・・

最近まったく登場しなくなってしまいましたが

・・・

お元気なんでしょうか。

 

そして、田辺市内を抜け

ガソリンが安いぞ

・・・

こんな海沿いの道を走り

天神崎に到着です。

今日はここまでです。

 

<追記>

昔のコメントを探してみると、

と、書いてあるだけです。

僕が勝手に425号を通らなければ龍神温泉に行けないと考えただけだったようです。

しかも、

・・・

仮名さんはポールさんだっか。

・・・

 

 

<収支報告>

*収入:ブログのCMをクリックしていただいた収入です。  

ありがとうございました。

残高:▲34,921円+1,464円=▲33,457円

支出:800円(龍神温泉)

繰越:▲34,257円

 

⇓マイルド7を…クリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


4件のコメント

  1. 僕も マイルドセブンを35年間吸ってました え違う 私はこれで会社を辞めました ダバダーダバダー 違いがわかる男 青 の師匠 今朝はなかなか昭和だな 425 号線の怖いのは龍神温泉から 先 なのですよ 白浜温泉でパンダでも見てらっしゃい 知らんけど。

  2. たまたまその区間は大したことがないとしても、425号の東側の区間はすさまじいでしょう。和歌山のどこに行くか、読者としてはわからなかったわけなので、親切な忠告である一方、「絶対行くなよ」というダチョウ倶楽部的な振りでもあったような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です