中国鍼灸漢方治療院 http://hari168.sakura.ne.jp/

小さな鍼灸治療院から発信する治療法、感想文など
群馬県前橋市荒牧町1-51-17
電話:027-235-2022

大腿前側付け根痛みの患者

2024-03-06 14:53:53 | 鍼灸広場

昔、頭痛の治療で来院した患者さんが久々にまた来院しました。

60歳、女性の方です。

今回の主訴は右側大腿前面付け根あたりの痛み、階段を上る時、姿勢をまっすぐに伸ばそうとする時、特に痛みが感じるそうです。

病院のX線検査では、股関節は問題がないようで、薬の治療を受けても全く改善しませんでした。

大腿前面付け根あたりは鼠径部も含まれているが、鼠径部の痛みは少し原因が複雑ですが、今回の痛みの場所は明らかに鼠径部の痛みではありません。

こちらとして、まず考えるのは大体四頭筋のコリでした。しかし、治療しても改善はありませんでした。

次に考えられるのは腸腰筋でした。残念ながら、まったく変化ありませんでした。

仰向きで股関節と膝を90度を曲げさせ、股関節各方向の動きをチェックしたところ、内転(左側に倒す)動作がしづらいと分かり、右大殿筋を中心にアプローチしたら、見る見るうちに良くなりました。まったく予想もできないところが痛みの原因が潜んでいました。

 一般的な考えでは通用しない症例としてブロックに書いております。

 


コロナ後遺症の治療法

2023-09-02 14:23:49 | 健康・病気

 最近、コロナがまたじわじわと感染者が増えてきました。今までのウイルス感染と違って、結構厄介のやつですね。

 コロナ後遺症の治療に関して、鍼灸治療は相当有効な方法で、前のブログ文章でも紹介しました。

 先日、仲間の鍼灸師からある簡単な治療法を紹介され、とても効果がいいようです。自宅で簡単に実践できる方法なので、ここで紹介します。

 一粒の新鮮なニンニクを潰し、すぐ鼻に下に持ってきて、深呼吸します(鼻呼吸)。ニンニクのにおいを目いっぱい吸い込み、10~20秒ぐらい呼吸を止めます。その後吐き出します。このような呼吸を5回前後繰り替えます。一日一回~二回上記のことをやります。

 最初は味覚障害あるいは臭覚障害の方に薦めたが、ほかの症状にも効くようで、後遺症のある全員に薦めているそうです。まったく害のない方法なので、コロナ後遺症の方に、ぜひお試してください。


嬉しいこと

2023-07-29 12:21:20 | 鍼灸広場

 今日、あるお客さんが赤ちゃん(出産一週間未満)を抱いて感謝のために来院しました。

 この方は昨年2月に卵巣嚢腫と不妊の治療のため来院しました。11月ごろ妊娠したことを判明し、治療一旦中止しました。

 今年の四月末にまた連絡が入り、妊娠八が月だが、逆子だそうで、今回は初めての出産で、次のことを考えると、帝王切開が絶対やりたくない気持ちは強いです。病院の先生の話では、この時期になって、赤ちゃんがずいぶん大きくなり、矯正が難しいそうです。二回ほどの鍼灸治療(至陰と三陰交)で逆子がうまく矯正できてほっとしました。

 しかし、七月19日に、また連絡が入り、なんと出産予定より一週間を過ぎても陣痛が来ない。病院の先生の考えでは、早く入院し、陣痛促進の注射を打つこと薦めたが、本人はできるだけ自然の形で出産したいようで、また陣痛を促す鍼治療がスタート、19日と22日と二回ほど治療した後(合谷と血海の電気針)、陣痛が始まりました。その後、入院、無事出産ができました。

 この方は東洋医学が好きで、ふだん東洋医学関連の書籍も趣味で読み、東洋医学のいいところがある程度分かる方でした。このように自分の体に負担と副作用のない方法で今回の出産を乗り越えて、素晴らしかったです。本人も鍼灸師の私もグッドジョブでした。

 


ある高校生の腰痛

2023-04-24 19:09:02 | 鍼灸広場

 三ヶ月前にある高校生が親とともに見えました。相当勉強ができ、優秀な男の子です。

 主訴は腰痛、中学校低学年から発症し、今結構つらい状態です。

 もっと具体的に説明すると、長く座ると腰が痛くなり、座れないそうで、学校の授業中でも50分の間に必ず途中一回立って、席を外し、腰と足のストレッチみたいな運動しなければ、腰が痛くて、残りの時間の授業が受けられないそうです。

 もちろん、うちに来る前に、病院をはじめ、いろいろな治療を試しましたが、あまり改善がなかったようです。

 いろいろやったので、普通に腰に針を打っていい結果にならないだろうと思い、細かく検査したら、腹筋の異常な凝りが見つかりました。

仰向けで腹筋へアプローチした。さすがに鍼治療になれないというか、鍼が打ち終わったら、汗びしょびしょで、相当緊張したようです。

 三回ほど治療したら、だいぶ腰痛が改善し、鍼にもだいぶ慣れて、本人の表情も明るくなり、治療に積極的に予約するようになりました。

 今、授業中はずっと座れるようななりました。触診でお腹の凝りが殆ど消えました。今定期的フォローしています。

 腰痛の治療にあたって、腰などへのアプローチが効かない場合、お腹を診たほうがいい結果となることがしばしばあります。

 


花粉症に鍼の勧め

2023-03-19 13:38:25 | 健康・病気

 今年の花粉症はやはりひどいようです。

 私も花粉症があり、ひどいほうではないが、例年より辛く感じます。

 毎年、この季節になると、花粉症の治療を求め、来院する患者さんが見えます。来院する方は大体薬が飲みたくないとか、薬の副作用で体調がおかしくなったとか、薬を飲んでもあまり改善しなかったとか、そういう方が大半です。

 ほかの疾患の治療で、定期的に通院する常連の患者さんの中で、花粉症の症状がひどくて、臨時的に花粉症の治療に変えて、やる方々がいます。もちろん、みんな満足の結果となるが、相当の割合でびっくりするとか、不思議だねとか予想以上に好結果となったことはしばしばです。

 なんで鍼が花粉症に効くの、とよく患者さんから聞かされるが、医学的な説明では、長い話になるが、鍼はアレルギー性疾患全般によく効きます。花粉症がアレルギーだから。

 鍼で花粉症の治療を取り込む鍼灸師先生が多くいると思います。それぞれ自分の得意のやり方でやっているでしょう。こちらのやり方は手の陽明経、足の陽明経、顔の外側翼突筋、内側翼突筋、翼口蓋神経節へのアプローチなどです。自分が花粉症で辛く感じる時、近くで私のような花粉鍼が打てる先生がいればとつくづく思います。