【為替相場】米債利回り下落で金上昇 ドルも弱いが円も弱いためドル円は横這い クロス円伸びる 豪ドル円が104円タッチ

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年05月15日12時38分取得:

fx_0515

nikkei_0515

やる夫今日のポイント:
米国市場
・パウエルFRB議長発言は利下げ期待けん制も、財政状況や雇用に関しては不安を感じさせるものか
・米債利回りは下落し株高ドル安が進むも、円はそれ以上に弱い動き
・クロス円、豪ドル円が特に強い伸び
・本日21時30分より米CPI

日本市場
・鈴木財務相、林官房長官などが口先介入も円安に歯止めはかからず
・介入に関しては米国からけん制(と思われるもの)が出ている
・現在円安を止める材料は海外要因のみか

欧州市場
・6月利下げ、米利下げを待ちたいなど意見割れ気味

特に重要なイベントは赤字で表示
15時00分 スウェーデン)5月CPI
15時45分 仏)4月CPI
17時00分 欧)レーン・フィンランド中銀総裁 講演
前回発言(4月時点):ECB利下げ開始、機が熟すのは6月だろう
17時00分 欧)ミュラー・エストニア中銀総裁 講演
前回発言(4月時点):ECB、6月以降の数回利下げ予想は妥当
18時00分 欧)1-3月期GDP(改定値)
18時00分 欧)3月鉱工業生産
18時00分 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):6月初旬に利下げ開始可能
19時20分 欧)マクルーフ・アイルランド中銀総裁 講演
前回発言(4月時点):ECBは6月の利下げ可能、今の物価動向続けば
20時00分 南ア)3月小売売上高
20時00分 米)MBA住宅ローン申請指数
21時15分 加)4月住宅着工件数
21時30分 加)3月製造業出荷
21時30分 米)4月CPI、小売売上高、NY連銀製造業景気指数
CPI発表トップページはこちら:https://www.bls.gov/cpi/
23時00分 米)3月企業在庫
23時00分 米)パーFRB副議長(投票権あり) 議会証言
前回発言(5月時点):金融政策に関しては言及無し、2月頃のパウエルFRB議長の発言支持のままか
23時30分 米)EIA週間在庫
25時00分 米)カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁(投票権なし) 講演
前回発言(5月時点):政策金利を「長期間」据え置く可能性高い
26時20分 米)ボウマンFRB理事(投票権あり) 講演
前回発言(5月時点):年内は利下げないと予想ーインフレ根強く
27時00分 米)3月対米証券投資

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 お疲れ様ですお。

 本日は待ちに待った米CPIだお。
 はたして米国のインフレは多少なりとも収束しているのかどうか。
 FRBメンバーの発言を見ていると基本的には利下げけん制が多いため、もし今回の結果を知っているのであればインフレは収束しておらずかな?とも。
 ただ予想だけで動くには厳しいので、基本的に今のところ円売り(ドル円だけでなくクロス円も)でついていき、CPI後は内容を見つつ判断かなという感じになると思うお。
 CPIの中身に関しては上記URLにある詳細ページで確認できるお。

 米債利回り低下で米国株高。
 それに引っ張られて日経平均も本日は上げているお。
 日本は現在介入をけん制され円売りはよっぽどの状況でないと止めにくい感じとなっているかなと。
 もし本日の米CPIが市場予想を上回るようであれば、再度160円台が射程に入ってくる可能性もあるお。

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて13000円+$10500ボーナスをやっているみたいだお

続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です