コロナ感染とオンラインサロン『幸せみらいラボ』GWキャンペーン実施のこと | 自閉症の息子を育てたFPによる心豊かに暮らすためのお金管理術

自閉症の息子を育てたFPによる心豊かに暮らすためのお金管理術

障害のある子と家族がいずれくる「親なきあと」も幸せに暮らすために、知っておきたい知識と自閉症のある息子との生活で感じたことを書いていきます。

す障害のある子と家族がお金に愛されて

心豊かに暮らすためのライフプランアドバイザー

佐藤 加根子です。

 

 

多くのブログの中からご訪問いただき

ありがとうございます。

 

 

王冠1佐藤 根子とはどんな人?

 プロフィールはこちらへ

 

王冠1FMヨコハマ出演音声はこちら

 "ファンケルヨコハマなでしこ"インタビュー

 障害のある子を持つ親が知っておきたい

 3つのことをお話しています! ※更新済です

 

 

皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?

後半は思ったより天気も良く、
行楽日和になりましたね。


佐藤は、なんとなんと
人生初のコロナに感染してしました。


ただの鼻風邪だと思って
行きつけの耳鼻科に行ったのですが、


翌日リアルでの面談があるので、
念のため検査してもらったら、
なんとビンゴでした。
 

 

おかげさまで熱もなく、

鼻水だけの軽症ですみましたが、

なんとなく倦怠感がずっと抜けない

というコロナ独特感はありますね。

 

 

ドクターによると、
無症状の感染者がすごい勢いで
増えてるとのことで、
皆さまもどうかお気をつけください。

 

 

今度は息子の様子がどうも怪しくて、

天気が良くても、部屋にこもっています。

 

 

熱を測るのも検査も拒否するので、

なんとも分かりませんが、

移ったかもしれません。

 

 

念のため、GW明けも少し長めに

自立訓練事業所をお休みさせます。

 

さて、ここからは、

障害のあるお子さんを持つ親御さんと

その支援者の方に向けた

GW特別企画のご案内です。



ーーーー(PR)


昨年11月からスタートした
佐藤が主宰するオンライン会員制度、
つながる・学べるコミュニティサロン
『幸せみらいラボ』。


 

すでに多くの方に

ご登録してしていただいていますが、

システムや内容がよくわからないので、

登録するのがなんとなく不安…
という方も多いようです。


そこで!
 

ーーーー
【7日間無料体験キャンペーン】
を始めました!
ーーーー

サロンご登録後、7日間は
無料で過去の講座や座談会のアーカイブ、
ここだけのお話を書いたブログ
などをご視聴いただけます。


7日以内に退会すれば、費用はかかりません。
※8日目に、あらかじめ登録した
クレジットカードで会費が決済されます

 

ちなみに


ーーーー
5月のプログラムは、、、
ーーーー

<オンライン講座> 

5月19日(日)10:30~12:00
「親なきあと」家族の未来を守る遺言書
~書く前に知っておきたい3つのポイント
講師:中沢 信義氏
(司法書士・サポート協会理事)


<ラボ限定座談会>

オンラインお茶会
5月16日(木)10:30~11:30

ゲスト:吉田佳代子氏

(一般社団法人つなぐいっぽ代表)


<アーカイブ講座>


①障害のある子が1人で生きていく
チカラを学ぶ「働く」編
講師:名倉壮郎氏

(世田谷区すきっぷ就労相談室 室長)


②障害のある人のひとり暮らし研究
~お金の管理はどうしてるの?
出演:田中 恵美子先生
(東京家政大学人文学部教育福祉学科教授)

 

 

③健康寿命を延ばすには?
~わが子より1秒でも長生きしたい親心
講師:野口 雄二氏
(薬剤師・ジェロントロジスト)

※こちらは無料期間中、何度でも見放題ですよ


5月7日までの期間限定ですので、
いますぐこちらにアクセスくださいね!
↓↓↓
つながる・学べるコミュニティサロン『幸せみらいラボ』

<ご注意事項>

クレジットカードの登録、
その他システムについてのご質問は、
サポート協会ではお答えできません。


オンラインサロンを運営する
YOOR(ユア)にお尋ねください。
↓↓↓
よくある質問(YOOR)
 

では、良いGWをお過ごしください。

 

 

アメブロ以外の読者の方にも

必要な情報をお届けしたいので、

どうか応援クリックをお願いします!

  下差し           下差し 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

 

 

□ 将来の生活が漠然と不安だ。

□ わが子にお金をいくら残せばいいのだろうか?

□ 勧められたまま加入している保険がある

□ 障害のある子の口座にお金を貯めている

□ 兄弟姉妹には負担をかけたくない。

□ 持家はどうしたら良いだろうか?

□後見制度を勧められたがどうなんだろう? 

□お金や法律のことを気軽に相談できるところがない。

 

 

どれか1つでも当てはまったらこちらへ!

 

トップページのデザインを一新しました。

サポートの内容や流れも掲載されています。

↓ ↓ ↓

 

障害のある人の【ひとり立ち】を
サポートする一般社団法人つなぐいっぽ

「障がいの有無に関わらず、

希望通りに生きられるように選択肢を拡げて
自分で自由に選べる社会」を目指し
選択肢を拡げるための学びの場をつくります。