気付き

「幸せなハンス」から学ぶ親の愛

【画像】幸せなハンスから学ぶ親の愛
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ミーニングノートのコミュニティで「人生の道しるべになる座右の寓話」という本を読んでいます。

著者の方が選んだ寓話の後に、そこから何を学べるかを解説してくれるので、とても読みやすく、吸収しやすい本でおすすめです。

今日は、この本の中の「幸せなハンス」の話を読んだ時に感じたモヤモヤが、読書会で話すことによって、著者の方とは違う学びに導くことが出来たので、私の学びを紹介します。

スポンサーリンク




「幸せなハンス」と私のモヤモヤ

【画像】幸せなハンスのあらすじ

グリム童話の「幸せなハンス」のあらすじはこうです(うるおぼえです)。

ハンスは7年仕えて実家に帰る事になり、金貨をもらいました。

帰る途中、さっそうと馬に乗る青年に会い、馬なら楽に早く家に帰れると思い、金貨と馬を交換しました。しかし、馬が速く走りすぎて、ハンスは落馬してしまいました。

すると牛を連れた人に会い、馬よりもゆっくり歩き、ミルクを出す牛の方が良いと、馬と牛を交換しました。しかし、牛は年をとっていたのでミルクが出ず、慣れない手つきで乳しぼりをしたので、ハンスは牛に蹴られてしまいました。

そこへ豚を連れた人が現れて「その牛は年をとっているので牛肉にするしかない」と言うので、ハンスは牛肉より豚肉が良いと思い牛と豚を交換しました。

次にガチョウを連れた人と出逢い、「その豚は村で盗まれたものだ」と言うので、ハンスは怖くなり豚とガチョウを交換しました。

最後の村でハンスは砥屋と出会いました。砥屋は「砥屋になれば食いぱぐれることはない」と言うので、ハンスはガチョウを砥石と交換しました。砥屋は大きな石もおまけにくれました。

ハンスは常に自分に良いようにことが運んでいる事にとても幸せな気持ちで歩いていましたが、大きな石を抱えていたので疲れてしまいました。泉で水を飲もうとした所、石に触れてしまい、石が水の中に落ちてしまいました。

ハンスは自分を疲れさせる大きな石が亡くなったことで「なんでも思い通りになる僕のような幸せ者はそうそういない」と更に幸せな気持ちになり、母親ももとへ帰っていきました。

「幸せなハンス」のお話は、「逆・わらしべ長者」のような話で、ハンスは7年も働いたのに、結局手ぶらで母親のもとへ帰ることになってしまうんです。

本では、「世間の価値観は絶対ではないので、自分の価値観を大切にすることで自分らしい幸せが見つかる」と解説されていました。

でも、私は「今は幸せかもしれないけれど、金貨を失った事で後々困ったのではないか?」「ハンスは幸せかもしれないけれど、家族はがっかりしたのではないか?」と考えてモヤモヤしていました。

スポンサーリンク



幸せなハンスから学ぶ親の愛

【画像】幸せなハンスから学ぶ親の愛

「自分がもしハンスの母親だったら、怒鳴り散らしてそう…」と読書会で自分のモヤモヤを吐露すると、メンバーの方が「ハンスをこういう人に育てたお母さんは、多分無事帰ってきたことを喜んでくれるのでは?」と言うのです。

それを聞いて、雷に撃たれたような衝撃がありました。

私が留学から帰ってきた時に、一度も親から成果について言われたことがないと言う事に気が付いたからです。

3年半も留学したにも関わらず、英語を使わない普通の仕事に就き、結婚し、田舎へ移住して、子供を産み、パートをしている私に「留学させたのに普通の人生歩みやがって」と両親にとがめられたことは一度もありません。

うちは裕福なわけではないから、両親は大変だったと思うのに、だよ!

私の両親もきっとハンスのお母さんのように、無事帰ってきたことを喜んでくれて、目に見える金貨ではなく、そこで得た経験のようなものを見てくれていたんだろうな、と思ったのです。

ハンスがなんの迷いもなく物を交換していくのは、「自分の価値観を大切にしているから」というのと同時に、「待っている人が自分の選択を理解してくれると信じられるから」と言うのがあるんだろうなと思いました。

両親が払った金額以上のものを金銭的にもたらせる私になって帰ってこれたら良かったんですが、そうでない私を両親はとがめず、ただただ見ていてくれている…。

あぁ、両親には感謝・感謝です

合わせて読みたい