日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今年の確定申告は・・大変です

2024年03月08日 06時59分27秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度寒い朝ですが、先日の
雪がガチガチに凍結して、歩けませんので朝walkingは
お休みです。その分確定申告の担当分今二人分片付け
ました。今年はなんとなく昨年までのふるさと納税等
や医療費なども少ないように感じます。庶民生活の実態
は案外厳しいのかもしれません。
先日の、自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題を
巡り、鈴木俊一財務大臣の発言が波紋を呼んでいる。
先日の衆議院予算委員会で、政治資金収支報告書に記
載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなか
った残額について税務上の扱いを問われた鈴木財務大臣
は「控除しきれない部分があると議員自らが判断した
場合、納税することはもちろん可能」と述べた。
その上で、「疑義を持たれた政治家が政治責任を果たす
という観点から判断されるべき」と述べていたことに
「納税を行うかは議員が判断すべき」ととれる鈴木財務
大臣の発言に多くの国民が財務大臣までがこんな程度
日本という国の国会議員大臣はこれほどまでに三流人
だったとは・・少々呆れてしまいます。
「我々も納税するか??しないか??自分で判断したい」
「いつから納税の義務が任意になったのでしょうか?」
「なぜ自民党議員だけ納税するかしないかを自分で判
断することが許されるのか」
サラリーマンは、源泉徴収で会社が天引きされてしま
うのに、そして事業者や我々のような年金生活者も総
て天引きして、政治家の政治活動費は、家族の飲食も
総てが政治活動費・・おかしいですよね~そんな政界
をよそに、我々はまじめにきちんと正確な申告をして
次の選挙でこの怒りを爆発させてあげましょう。

近所の小学校の紅梅が咲きだした。











コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の火災予防週間の最終日は・・ | トップ | 記念切手の思い出 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-03-08 08:53:32
だんちょう

おはようございます!
またこの季節がやってきましたね。
確定申告
気が重いのは毎年のこと。
やはくやらないと行けないけどe-Taxの
パソコン作業が苦手な上計算なども全く不向き。

頑張ります😅
特権意識 (fukurou)
2024-03-08 09:37:48
ワイコマ様
おはようございます。
特権意識なのでしょうね。
ひとえに我々有権者がこんな屑みたいな政治家を長年にわたって育ててきたのですね。
選挙で落とすと言っても、選挙になったらおらが町の先生だからとまた一票を入れてしまうのですよね。
みんなで
納税しないぞ!
と反乱起こしますか?!
おばんです。 (ともちゃんです。)
2024-03-08 18:23:19
そんなにお給料、貰ってないんですが。。。支払いだけが増えていきます。
だんちょう さまへ (ワイコマです)
2024-03-08 18:58:05
確定申告、私の担当は今年はだいぶ減らしてもらい
それでも、私でなければダメなお客さんだけを
仕事しています。
仕事の話の中に、皆が政治家の裏金について・・
私達は職業会計人として架空預金やタンス預金は
ダメですよ~なんて指導してきたのに・・今回の
鈴木財務大臣の発言で・・我々が窮地に立たされます
影響は大きいですね~
とは言いますが、15日まであと一週間頑張ります
fukurou さまへ (ワイコマです)
2024-03-08 19:04:50
大阪は、温暖で過ごしやすいでしょう。 信州は明日
から又大雪の予報ですが・・大したこと無ければいい
のですが、2月3月になっての雪は・・重くて大変。
我々が票を投じた政治家たちが、政治家の為の政治
を・・法律を・・庶民を絞るだけ絞って、防衛増税
子育て保険料アップ、負担は増えるばかりです。
この現況を国民がどの程度理解するか??なんですが
まだ25%の人たちはこの内閣を支持しているんです
ホント、困った国ですよね~
ともちゃん さまへ (ワイコマです)
2024-03-08 19:09:29
私の職場の申告状況はまだデータは取れてませんが
たぶん厳しい数字になりそうな気がします。
少々お給料が上がっても 社会保険、所得税を
天引きされます。差し引き支給額、貰う金額の増は
物価の値上がりに追いつきません。
国民も、判ってぃるはずなのに・・みんなダンマリ
諦めているのかもね~
コメント ありがとうございました。
私もきょう済ませて来ました。 (highdy)
2024-03-08 22:21:18
私も今年は、実家の整理をしたので確定申告に行ってきました。
昨日も行ったのですが、公的年金の源泉徴収のものが見つからず、金額は大差ないからと至急額決定通知を持参したらアウトで、やっと探して持って行きました。
寄付金も地元の5万円は領収書が見つかったのですが、郷里の2万円分のワンストップ何とか見つからず無効ということにして申告完了です。
いつもは年金収入だけですから、年収が400万円を超えることはありません。自分で申告に行ったのは10年振りくらいです。
highdy さまへ (ワイコマです)
2024-03-09 08:44:49
highdy様のように、まじめに年金の源泉徴収を探して
届けて申告納税・・これが国民の姿です。
本当は、マイナンバーで役所は解っていても厚労省の
管轄範囲で財務省は強制調査以外は許認可を受けて
こんなことをしているから、マイナも用を為さない
んですよね~ そして議員は、申告したい人だけが
申告すればいい・・どう考えても平等ではありません
何とか是正していかねば・・その法律を作る国会議員
がこの程度なので・・変わるはずもない。
困った国になってきましたね~

コメントを投稿