せどりに必要な個人の古物商許可を自分で申請してみた 

日々の出来事

古物商許可を申請してみた

今まで、不必要なものをメルカリやヤフオクで

数々、売買してきましたが。

ますたーち
せどりを本格的に始めたい

ということで、せどりに必要な

個人の古物商許可を申請してみました。

調べてみると、行政書士による申請代行

などもあるようです。

 

ますたーち
結論から言えば、頼む必要はないと思います。

必要書類を揃えれば、終わったも同然。

今回は個人での申請に必要な書類一式です。

1:古物商許可申請書

申請書その1

その名の通り、申請書です。

左上に様式第1号その1と書いてあります。

氏名や住所、生年月日などを記載します。

主として取り扱おうとする古物の区分には

1つだけ○をつけます。

 

申請書その2

様式第1号その2の取り扱う古物の区分には

取り扱うであろうもの全てに○を。

管理者も個人の場合は、自分になる事が

ほとんどかと思います。

 

様式第1号その3は個人の場合は、

必要ないと思います。

ますたーち
私は提出しませんでした。

 

申請書その4

様式第1号その4の一番上は、

とりあえず、使用しなくても用いるに○を。

用いらないに○をつけて、

用いることになった場合には、

変更届が必要になるとの事です。

 

2:法人 定款 登記事項証明書

これは法人で申請する時のみ必要な書類。

今回は個人なので必要なし。

 

3:略歴書

略歴書

最近、5年間の略歴書です。

直近の5年間、何をしていたかという事。

5年間変わりがなければ、

一番上に5年前の日付を書いて、

勤め先なり書けばいいだけです。

そして、下に住所、氏名、提出日。

 

4:住民票の写し

本籍記載外国籍の場合は国籍の記載も必要。

マイナンバーの記載は必要なし。

 

5:誓約書

誓約書・個人用

誓約書・管理者用

個人用と管理者用が同じでも、

個人用の誓約書1枚

管理者用の誓約書1枚が必要になります。

 

6:身分証明書

これは、運転免許証などではありません。

私も勘違いしそうになりました。

破産していないかなどの

身分を証明する書類になります。

本籍地の市役所や役場で取る事が出来ます。

住んでいる住所でなく、本籍地でなければ、

証明書が発行されません。

また、管理者が違う場合は、

管理者の身分証明書の必要になります。

 

住所と本籍地が違う県や市町村の場合は、

本籍地まで行く必要があるので、

遠くの場合は、大変ですね。

ただし、委任状があれば、

第三者でも請求できるようです

 

7:URLの使用権限があることを疎明する書類

自らのホームページなどで営業する場合、

必要との事。

私の場合は、予定はないので提出しませんでした。

 

ますたーち
提出書類はこれで全部

文面を読むと大変に感じますが…

筆記が必要な書類は、1・3・5の書類のみ。

しかも住所、氏名くらいです。

 

8:申請住所のある警察署に提出

ただし、提出する前に警察署の生活安全課

電話して、提出する旨を伝えた方がいいです。

担当者が不在の場合があります。

日時を確認した方が確実です。

 

最大の問題は…

ますたーち
申請手数料が19,000円…

ちょっと、高い気が…

証紙を買って支払います。

 

申請が無事、終了すると

申請等受領書がもらえます。

申請等受領書

 

許可証が出来るのは、およそ40日後との事。

 

ますたーち
稼げるように頑張ります!

 

 

iPhoneの純正アプリ「カレンダー」の時間がずれる 設定方法と解決方法

広告

人気ブログランキング