旅は小型軽量こそ正義!「SONY α7C II」のフルサイズ一眼レフに乗り換えた

昨年の熊本旅行の初日、しかも宮崎空港到着後1時間もたたないうちに、一眼レフカメラを落としてしまうという悲劇が・・・。なんとか撮影はできたたものの、本体に大きなヒビが入ってしまう大ダメージ。

こちらパナソニックのマイクロフォーサーズ、LUMIX。
一眼レフカメラは、直近ではずっとマイクロフォーサーズ系を愛用してきました。

マイクロフォーサーズ
一般的なフルサイズ一眼レフカメラに比べセンサーが小型化されたカメラシステム。パナソニックオリンパスによって共同開発され、レンズも含めて小型軽量が特徴です。

それからというものの、頭の中は一眼レフカメラの買い替えのことで頭がいっぱい。

軽量コンパクトが旅行にぴったり。・・だと思って使ってきたけどマイクロフォーサーズ界隈はなかなか新製品が出なかったり、動画系に力を入れ始めたりとモヤっていたのもあり気持ちも消極的。

で、さよならしました。LUMIX、今までありがとう。

新しい相棒、SONY α7C II

新しくお迎えしたのはSONY α7C II、こちら新商品で発売日にゲットしました。

購入の決めては、SONYの開発コンセプトのとおり「小型・軽量を受け継ぎながらほしい機能はしっかり搭載」。フルサイズ一眼レフの中では断然軽い約514g。

これ以上重くなると正直女子にはキツくなってしまう。しかも私の右手首は軽く腱鞘炎ぎみ。

どうしてもフルサイズカメラにしたかったので重さはぶっちゃけ譲歩したけど、余計な出っ張りのないスクエアのデザインがとっても気に入ってます。

片手で手のひらに収まるコンパクトさがイイ!

旅には小型軽量が正義!(特に女性)
それ、たぶん今後SONYさんが1番力を入れてくれる可能性が高いのでは?と何となく感じました。それが選んだ大きな理由です。(N社とかC社も一応検討したけど・・)

新しい交換レンズは、今までのマイクロフォーサーズレンズを下取りに出して買い替え、ただいま3本保有中。今セットしているのは、私の旅では1番活躍してる超広角単焦点FE20mm F1.8G。単焦点レンズ好き♡

レンズもずいぶん軽くなって進化しているなあ。

PEAK DESIGNのストラップ

宮崎のカメラ落下事件の教訓で、カメラの命を預けるストラップは信頼できるものをつけたい!でも見た目も大事だし“イカにもカメラ持ってます”なゴツいのは嫌なので・・

着せ替え感覚でストラップが変えられるカメラ用品専門ブランドの「PEAK DESIGN(アメリカ)」にしました。両サイドに丸い「アンカー」なるものをカメラの取り付け口にあらかじめセットしておき、

このようにカメラ側のアンカー部分をストラップのアジャスターにスライドして差し込むだけ。これがストラップを素早く着脱できる「アンカーリンクス」というPEAK DESIGN独自のシステムです。

おおげさに見えないスリムなハンドストラップとの組み合わせが今の定番です。

長いネックストラップも購入しました。状況に応じて変えたりしています。
主張しすぎずかさばらないのに頑丈なのが最高です。

実はここのブランド、ネットでは安い偽物が横行中(特にAmazon)なので購入には注意が必要です。購入するなら大手小売店経由がおすすめです。

PEAK DESIGN TOKYO

PEAK DESIGNの製品を実際に手に取れるアジア唯一のフラッグシップ店が銀座にあります。

直営店では、店頭にアンカーのガチャガチャがあるらしく、ブランドカラーのレッドの他に別カラーverがランダムで当たるとか。もっと可愛いの出して欲しいな〜。