Lotte その1「別糸を使ったゴム編みの作り目にしてみたよ」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト


※現在通信障害が起きているため、この数日間は省エネ更新になるか、もしくはブログ更新ができない日があるかもしれません。ご了承ください。
 

-*-*-*-

 
 昨日編むと宣言したくつ下のLotteですが、さっそく二本の輪針それぞれに作り目をしました。迷った末に選んだ作り目は、別糸を使ったゴム編みの作り目です。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。

Lotteのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 このプロジェクトを始めるにあたって、なるべくパターンに書いてあるとおりに編む、ということを自分に課しています。今回のLotteでは、指でかける作り目 Long tail cast onとパターンには書かれていましたが、好奇心を抑えられず別糸を使ったゴム編みの作り目を選んでしまいました。

 で、実際にやってみたのですが、個人的には可もなく不可もなく、という結果に。くつ下のような小さなプロジェクトだと、別糸を使ったゴム編みの作り目は作業がけっこう大がかりな感じだった割りに、あまり満足のいく結果が得られず、ちょっとガッカリ。以前くつ下のJiliでやったように、指でかけるゴム編みの作り目のほうが良かったかもしれません。

 これだけのことで、今後はくつ下を編むのに別糸を使って作り目をすることはしない!なんてことにはなりませんが、くつ下を編むさいの作り目の選択肢としてはちょっと順位が下がってしまいました。セーターやカーディガンで裾や袖口から編むときに選ぶのは、別糸を使ったゴム編みの作り目以外の選択肢はほとんどないんですけどね。これも一つの経験とうことで。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です