義母直伝の草餅づくり | ヨガと官足法で素敵生活 part2

ヨガと官足法で素敵生活 part2

神奈川県でヨガと足揉み健康法の教室をしています。このブログではpart1と同様に日々のことや気づいたこと、健康話、食生活、教室のことなどを綴っていきます。旧ブログ https://yogadiet.exblog.jp/ 同様よろしくお願いします。

林をウォーキングしていたらヨモギを見つけました。

草餅づくりは宮城県に住んでいた義母に習っています。

餅つき機は中学生の頃に両親にねだって買ってもらいました。

ヨガの生徒さんに中学生で餅つき機を欲しがるなんて渋いと笑われましたが、確かに^^

 

早速、ヨモギをゆでてあく抜きして。

今回はさらし餡も一から作りました、楽しいけど大変~!

 

 

お餅をついて

 

 

餡をくるんだら出来上がり。

 

 

ちょうど出来上がった頃に帰宅して夫は、粉だらけの部屋を見ていいました。

美味しそうではなくて、「力作だね」って^^

 

上の写真の2倍の数が出来ました。

もう食べきれるはずありません。

家族はみんなあんこが嫌いなのです。

 

そこで、昨日のヨガに持っていきました。

ゴールデンウィークにも休まずに参加して下さった生徒さん達にもらって頂きました、ホッ。

 

6月22日の午後3時15分から4時45分まで、前屈のための官足法、沖ヨガの抵抗法をすることになりました。

凝り固まった筋肉をほぐすための足揉みは即効性があり抜群ですが、かなり痛くて覚悟が必要です。

痛くてもやりたい、という方がいらしたら下の教室のHPからお申込みください。

 

***************************************
神奈川県相模原市の
AKIリフレッシュヨガ教室はこちら
AKI官足法教室はこちら
***************************************

 

いつも応援ありがとうございます。

 

今日もポチをお願いします↓
Ctrlキーを押しながらクリックすれば画面が変わらないそうです。
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

 

お手数ですが、もう一つ↓