三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

孫安(そんあん) 字:不明(?~?)

さて、周一族の紹介は前回までで終了し、今回からは孫一族の紹介じゃな。一人目は孫安じゃ。と言っても知っておる人は少ないかのう。彼は孫堅の同母兄であった孫羌の孫で、孫賁の子供なんじゃよ。

 

目次

案内人 

くまの爺・・・三国志好きのタダの爺さん、もちろん某く〇モンとは何も関係ない(それ以上はいけない)。三国志好きが高じて史書に載っているほぼ全ての武将のDB化をしてやろうと大それたことをもくろむ。終わりの目途は・・・全く立っていない。

弟子・・・師匠の無茶な道楽に付き合わされる可哀そうな弟子。最近は張郃とのやり取りが多いせいか、無駄なツッコみは減っている模様。実は弟子と書いて「ていこ」と言う名前だったりする(師匠は最近思い出したようだ)。

張郃・・・くまの爺が一番好きな武将とお話ししたい、と謎の技術で召喚された可哀そうな人物。もっとも本人は現代生活を結構楽しんでいるよう。無理やり召喚されたためか、くまの爺の持ってる範囲の記憶しか残っておらず、ちょっと残念。 

四方山話 

さて、今回から孫一族の紹介じゃな。一人目は孫安の紹介じゃな、と言っても知らない人が多いかのう。

上で孫賁の子と言っていましたね。孫賁は確か初期武将で紹介されていましたよね。

宗室とは言え、孫権から見ると少し血が遠い関係だな。 

この一族で一番有名なのは、恐らく孫安の兄である孫鄰であろうな。『孫賁伝』も実質メインは孫鄰の伝のようなものじゃからな。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 孫安(20歳)  70 45 50 40
 ↓ ↓ ↓  ↓↓
 孫安(45歳)  101 73 79 68

 

さて、それでは各項目について見ていくとしようかのう。

軍事・統率・知謀・政治

さて、孫安は『孫賁伝』にわずかに記述があるようじゃな。

孫鄰の死去後は息子の孫苗がその後を継いだ。孫苗の弟の孫旅、それに叔父の孫安・孫煕・孫績らも、それぞれにしかるべき官位に就いた。(『孫賁伝』)

かなり記述は少ないですね。 

実質的に兄である孫鄰以外の他の兄弟の記録はほとんどないからな。 

逆に孫鄰がどういう人物だったか気になりますね。ただ名前順で考えると最後の方ですよね。 

曹一族ほどではないが、孫一族もかなりの人数だからな。まあ忘れずに待っておくのが良いだろう。 

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

簡単解説

しかるべき官位、と言うのは具体的にどの官職だったのでしょうね。

さすがにこの記述だけではわからんな。ただ孫一族は結構武将として前線に立っている人物も多い。  

そのことを踏まえて、武官寄りの評価に師匠はした、と言うことですか。

そうじゃな、とは言え正直この辺りは本当に分からんからのう。多分兄弟が他にもいることから、彼らで評価を分けていくようになるのではなかろうか。

さて、今回はここまでじゃな。次もよろしく頼むぞい。

よし、それでは今日のところは帰るとするか。  

張郃さん、今日はお疲れさまでした。次もまたよろしくお願いしますね。