春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

ジャカランダの熱海を散歩 ❶ 静岡県熱海市。

2024-06-07 06:58:34 | 散歩

日本では、数百本しかないというジャカランタの樹、
日本の中央部では、熱海ビーチラインに100本ばかり・・
後は沖縄や九州辺りと・・
九州のジャカランタには、不幸の記事も読んで、

きっと今年を見逃せば、見られないかもと・・出かけた熱海。
市内、糸川のブーゲンビリアも観て、
帰りは真鶴半島の夜景まで・・・
今日は、訪ねた日の、
熱海の町から、時系列に沿ってです・・・。















市内 糸川





👇熱海で ただ一本見つけた紫陽花。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空木散っても、花。 相模原公園。

2024-06-05 00:47:27 | 散歩


白花八重空木、神奈川県相模原公園の入り口に咲いてた花、
何処かで見ていたかも知れないのですが、
写真を撮ったのは初めて・・・

撮るきっかけ👇
青い花咲かせる、シラーベルビアナの茎に、
空木の花を受け止めて・・のを見た時。
ここの花たちはえらいなぁ~
散ったもの同士で、それとなく写真を撮らせる・・・

最近私の周り、自分が良ければ、
人はどうでもいいって、持ち主が多くなって・・






白い空木の隣にピンクの空木。
更紗空木・・うん・たぶん。



桜空木👇






空木の種類の名も、いっぱいあって
撮った写真と図鑑とインターネットで見比べてたら
夜更けになって、ビール
常温に・・・なってる
花と親しくなるのに 今度からは
あだ名も付けて、覚えていこう
うん・・‼


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園 散歩。 神奈川県。

2024-06-02 17:26:42 | 散歩

今日は久しぶりの休み、
記事に写真一枚、選んでからすでに2時間余り・・
朝からごろごろ、あっちを見たり、こっちでは、

なりふり構わず剥きになって、テレビの佳子さんを見たり、
坂東道は休憩願って・・
友達になりつつある数ヵ所の、関節痛がなければ、
のんびり日、こんな日が毎日あるといい~・・・

数日前、病院開業時間に間に合わず、
回れ右、撮りに行った、
神奈川県相模原公園の花たちです。


👇ラベンダー・ドリーム
なんか、和風の家屋にも似合いそうな、バラの花びらたち。
石段の隅に咲いていて、ベンチに座って缶コーヒー・・・


名前が判らない、
こんなところに咲いてた花、と撮るだけ・・。
あ・し・か・ら・ず・・・。


👇👇サプライズ?




👇ブラック バッカラ フランス
濃厚な色合い、艶、薔薇の親分みたいな・・・



👇👇👇チャールストン? フランス
咲き進むにつれ赤みが増す・・と。
 







出た、💀君模様のパンジー・・うぉっ押忍 ‼





👇メタセコイヤに囲まれた、水路がある公園、
整然としていますが、


歩経路は林で、ストレス解消には・・ウン
いい公園でした
紫陽花が咲き始めていました
じっちゃん、ばっちゃん夫婦たちが
あっちだ、こっちだと元気に歩いてた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇・坂東道40mの竹は一節・佐竹寺。茨木県常陸太田市。

2024-05-31 21:09:16 | 坂東札所

バラが発生したのは、今から3500万年前とも、
7000万年前とも だという。・・・
生地は"ヒマラヤ山脈の麓"あたりではないかと・・・いう・

青いバラは、記憶を消す花だった。
4歳、映画好きの母に背負われて、見た映画、
🎥バクダットの盗賊。
王子に恋をした、遠い国の王女に、
魔法を使う、悪家臣が横恋慕して、
王子との記憶を消し、王女の心を奪おうと、
青い薔薇の香りを吸わせる・・香りに酔った王女は・・
青い薔薇は、想像の掻き立てる夢の花だった・・

青い薔薇、
青い色素の薔薇を開発に成功したのは、
2004年の日本と共同企業のオーストラリア。
花の名前はアプローズ、喝采。
不可能から、
♪ 夢かなう ♬ の花言葉に・・・

40mばかりの竹に、節がひとつ、
霞む向こうに繁る松林、
千年の先に明るい世界が見えたと、武将。

源氏の姓から、佐竹の姓に替え、日暮れ、
参りで見た1本の竹、
寺の名を佐竹寺と変え、後世菩提寺に・・・



その佐竹氏の歴史、
1602年、佐竹氏が秋田へ移封されてから、
佐竹寺は、栄枯盛衰繰り返し、
明治、廃仏毀釈で衰退の一途・・・
余りにも哀れな、茅葺の屋根
修繕費に5000万円掛かるという。
桃山時代の貴重な建造物、ここは国の重文・・・💀





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨も降らない梅雨休暇の延長  相模原公園薔薇

2024-05-27 20:14:38 | 散歩

経済生活が出来れば、な~~んもしたくない
人前に出たくない
目立ちたくない
な~んもしなくていい
いつまでも、ひっそりして、居たい
のに
面相・赤鬼になって、青鬼になって
ねじり鉢巻き、無い知恵に人手を借りる日に
今日も 梅雨休暇
先取りの延長の

報告・・・であります

ちょっと、快感・・人を欺いて出かけた
相模原公園の薔薇  
カメラを持って
♪~ ♫~♩~♫ ~♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする