【マリオvsドンキーコング 攻略】#1 W1:マリオ・トイ・カンパニー🏢 W2:ドンキージャングル🌳 W3:ファイヤーマウンテン🌋

【マリオvsドンキーコング 攻略】#1 W1:マリオ・トイ・カンパニー🏢 W2:ドンキージャングル🌳 W3:ファイヤーマウンテン🌋について、攻略記事を書いてみました。元になっているYouTubeの動画は、この記事の下の方にございます。よろしくお願いいたします。

マリオvsドンキーコングについて

マリオvs.ドンキーコングは、過去に発売されたシリーズの続編で、アクションパズルゲームです。マリオのアクションだけでなく、パズル的要素が入っていて、仕掛けの謎解きも楽しめる内容となっています。

今回のストーリーは、下記となっています↓

キノコ王国で発売されたアクションフィギュアミニマリオ。ミニマリオが欲しくなったドンキーコングは、急いでおもちゃ屋へ向かうのですが、すでに売り切れていました。どうしても諦められないドンキーコングは、オモチャ工場に乗り込んで、ミニマリオを奪い去ってしまいました。駆け付けたマリオは、ミニマリオを取り戻すべく、ドンキーコングの後を追います。
このゲームの主人公は、マリオです。オモチャ工場からミニマリオを奪い去った、ドンキーコングを追って旅に出ます。
各ワールドは、ステージに分かれています。ステージの構成としては、通常のステージ6面に加えて、ミニマリオとのアクションステージと、ドンキーコングとのボス戦があります。
また、クリアすると、難易度の高いステージやタイムアタックが用意されていて、長く楽しめる内容となっています。

操作について

今作のマリオの操作は、下記となっています↓基本的に、通常のマリオ操作と同じような感じです。
  • Lスティックまたは方向ボタン 移動
  • AボタンまたはBボタン ジャンプ
    XボタンまたはYボタン 持つ
  • Rボタン ステージ全体を見渡して、確認する。
ただ、上の画像にある、逆立ち→逆立ちジャンプまたは逆立ちダブルジャンプ、バックフリップに関しては、通常のマリオ以外の操作に加えて追加されていて、やや難しめになっています。高い所へジャンプする時や、高い所のアイテムを取る時は、使える操作です。
下記の動画が、逆立ち→逆立ちジャンプと、逆立ちダブルジャンプを実際に操作してみた時の動画です↓
下記の動画が、バックフリップを実際に操作してみた時の動画です↓

ワールド1:マリオ・トイ・カンパニー

ワールド1のマリオ・トイ・カンパニーでは、まず基本的な操作を使ってみるステージとなっています。

  • 鍵のかかっている扉を開けるためには、が必要なので、見つけたら持ち上げて、ドアまで運ぶ。(鍵を置くと、タイムカウントが始まって、0になると元の位置に戻される)
  • 赤黄青のスイッチを操作する。(操作する順番を間違うと、遠回りになる事もある)
  • ステージ内に、赤黄青のプレゼントがあるので取る。
  • 敵やバケツの上に乗る事も出来るので、足場として利用する。

注意すべき箇所:ステージ1-6のステージ1

ステージ1-6のステージ1については、上の画像の様に、がれきを落として来る敵が居ます。

逆立ちして歩くと、ダメージを受けないので、下を通る時は逆立ちで移動します。

注意すべき箇所:ステージ1-6のステージ2

ステージ1-6のステージ2については、上の画像の様に、難しめのジャンプ技を3種類、3か所で使う必要があります。

逆立ちしてからのジャンプ技2つと、バックフリップです。

下記の動画が、このコースで、逆立ち→逆立ちジャンプと、逆立ちダブルジャンプを実際に操作してみた時の動画です↓
下記の動画が、バックフリップを実際に操作してみた時の動画です↓

ワールド1のボス戦について

ワールド1のボス戦については、ドンキーコングが3種類のスイッチを押して、押したスイッチと同じ色のついた足場を操作します。

また、ドンキーが鎖を引くと、がらくたが上から落ちて来るので注意が必要です。

バケツを当てると、ダメージを与えられるので、投げて当てます。

ワールド2:ドンキージャングル

次のワールド2:ドンキージャングルは、先ほどよりも難しめのステージとなっています。

  • マリオは、ロープを伝って移動する。ロープからジャンプして、近くのロープへ飛び移れる。
  • ロープの近くにある果物は、触ると下に落ちるので、下に居る敵に当てて倒すことが出来る。
  • ワニの姿をしたかみつきワニは、ロープを移動しているので、注意。
  • 下の画像の敵バードは、巣から出て来て、真下に卵を落として来るので、注意。

注意すべき箇所:ステージ2-4のステージ1

ステージ2-4のステージ1は、上の画像の様に、鍵を一旦置いてから、カウントダウンが終わるまでに、右にあるスイッチを操作して、鍵を一番下の地面に落とします。実際にやってみたのが、下の動画です↓

ワールド2のボス戦について

ワールド2のボス戦については、ドンキーコングが動く地面に乗って左右に移動しているので、ロープを移動しながら果物を落として倒します。かみつきワニもロープを移動しているので、注意が必要です。

ワールド3:ファイヤーマウンテン

ワールド3:ファイヤーマウンテンは、更に難しくなっているコースです。

  • マグマが上がって来たり、下がって来たりする事もあるので注意。
  • 敵を足場にして、ジャンプする場面も多い。
  • クラッシャーという、マリオシリーズのドッスンの様な敵も居るが、足場にすることも可能。

注意すべき箇所:ステージ3-1のステージ2

注意すべき箇所は、ステージ3-1のステージ2です。この上の画像の、黄色のプレゼントを取る箇所が、難しかったです。
上の画像の様に、金具の端から逆立ちダブルジャンプして、リフトに着地します。
タイミングによっては、着地した時に足場のリフトが無い場合もあるので、気をつけてジャンプします。
下記の動画が、このコースで、逆立ち→逆立ちダブルジャンプを実際に操作してみた時の動画です↓
今回攻略した中では、ここが一番大変でしたね。ここを過ぎると、その後のステージは楽に思えました。

ワールド3のボス戦について

ワールド3のボス戦については、ドンキーが投げるタルを拾って、当てて倒します。

上の画像の様に、溶岩のボールが転がって来ることもあるので、注意が必要です。

プレイしてみた感想について

実際にプレイしてみた感想ですが、やはり任天堂、各ステージに工夫を凝らされていて、面白かったです。マリオのアクションやパズルと謎解きが好きな人にもおすすめです。1つのコースが、コンパクトにちょうどよい長さでまとめられていて、楽しめる造りになっているのが良かったです。敵やギミックもいい役割をしていて、アイテムを取ったり、先へ進むのはどうしたらいいのか、考えながら進めるのが面白かったです。クリア後も難易度の高いコースがあるので、自信がある人にもおすすめです。老若男女問わず、頭の体操にもなるし、繰り返し遊べるなと思いました。

YouTubeの動画について

【マリオvsドンキーコング 攻略】#1 W1:マリオ・トイ・カンパニー🏢 W2:ドンキージャングル🌳 W3:ファイヤーマウンテン🌋の 攻略動画を作ってみました~!😆👍
💠今回の流れは、下記の様になっています。↓
🏢W1:マリオ・トイ・カンパニー
00:13:01 1-ボーナスステージ
00:20:26 1-MM
00:22:03 1-DK
🌳W2:ドンキージャングル
00:41:19 2-MM
00:43:21 2-DK
🌋W3:ファイヤーマウンテン
1:00:17 3-MM
1:02:25 3-DK
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします😊
2020年10/18~YouTubeチャンネル開設しました! 😎✨よろしければ、チャンネル登録お願いいたします😙

まだまだ、始めて間もないですが、もっと面白い動画を作れるよう、改善していきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。よろしくお願いいたします。
最新情報をチェックしよう!
>YouTubeチャンネル「黒猫のゲームチャンネル」

YouTubeチャンネル「黒猫のゲームチャンネル」

ゲームの攻略や実況プレイを行っております。PS4とNintendoSwitchが中心です。 よろしければ、チャンネル登録、よろしくお願いいたします(´▽`*)

CTR IMG