スポンサーリンク
その他

ゲンジとヘイケ

我々「気ままに星空観望仲間」がホームとしている旭高原元気村のふもとには集落と田んぼや畑があります。そこに毎年ホタルを見に行っており、最近はゲンジボタルが減ってヘイケボタルが増えてきていると感じています。これは2017年6月に撮った写真です。...
天宮

中国宇宙ステーション「天宮」狂拡大

今日はHeavens Aboveによると20時前には中国の宇宙ステーション「天宮」が仰角75度で通過し、その20分後には2日前に打ち上げられたスターリンク8G-5が天頂付近を通過する予報がありました。しかし今朝の天気予報では雲が多く、夕方か...
その他

メキシコ皆既日食 反省会

5月27日(月)18時30分~尾張旭市の「四季亭」という中華料理店でメキシコ皆既日食 反省会という名目で5人が集まりました。この5人のうち3人が尾張旭市にある「スカイワードあさひ」のボランティア「スカイワードあさひ星の会」のメンバーで天体写...
人工衛星

久しぶりのISS狂拡大

2024年5月29日 久しぶりに好条件のISS国際宇宙ステーションの通過がありました。この日は快晴で昼間は風が強かったものの通過の頃には風は収まり、ISSは20時9分北西の低空で見え始め、北東の空で仰角76度・431kmと狂拡大には絶好の条...
土星

今シーズン初の土星

5月25日に日付が変わった頃に相生山緑地へヒメボタルを見に行ってきました。そしてその出掛ける前に望遠鏡を準備して外気順応をしていました。目的は「夜明け前の土星」。相生山から帰る途中「うま家」でラーメンを食べ、帰宅したのは午前3時。ルーフバル...
その他

今年も「地上の星」を見る

毎年この時期には名古屋市天白区の相生山緑地へ「ヒメボタル」を見に行っています。5月中旬くらいか?といつも思っているんですが、星仲間のNさんに聞いたところ「年々早くなっている感じで、もしかするとすでにピークを過ぎたかも」とのことでした。これは...
その他

「星ナビ」編集部へ突撃~!

天文雑誌「星ナビ」に人工天体撮影虎の巻として4月号は私、5月号は宙歌さん、6月号は星のくまちゃんさんと3か月にわたって連載いただきました。 その集大成として5月16日に「【人工天体撮影 虎の巻】スペシャル〜免許皆伝トーク~」と称したトークラ...
太陽

5月11日の太陽面

5月10日の時点でもうすでに数回もXクラスの大規模フレアを起こしている太陽面です。すでにあちこちで磁気嵐の心配や爆発的なオーロラの発生が予想されていました。「ああ~北海道へ行きて~!でも明日は観望会だし~」と思いながら5月10日は仕事をして...
観望会

日進市で観望会

5月11日は日進市の市民会館でたくさんの応募者から抽選で当たった35名の方々に星空解説と観望会を楽しんでいただきました。案内するのは気ままに星空観望仲間の御大Kさんと御大Wさん、少し若いKさんと私の4人です。参加者35人に対して我々4人なら...
星空

自宅でω星団が見えるか?

5月9日は移動性高気圧に覆われて北風が強いが低空まで雲一つなくきれいに晴れていました。自宅からカノープス(約2度)は目の前の建物に邪魔され見えませんでしたが、ケンタウルス座のω星団(約7度)なら見えるかもしれないな~と思い、チャレンジしてみ...
天体望遠鏡

ソーラークエストがやってきた!

最近は太陽活動が活発でフレア発生のメールが1日に何回も来るようになった。しかもここ数日はCクラスよりもMクラスのフレアの方が多いくらいで、たまにXクラスの大規模フレアが起きている。少し前に天文ショップ「スコーピオ」さんに寄った時に「ソーラー...
太陽系

白昼の火星食

5月5日こどもの日 朝6時30分 開田高原で車中泊でしたが外で話声が聞こえ目が覚めました。早起きな気ままに星空観望仲間の御大や重鎮方が外で話をしていました。私もゴソゴソとシュラフから出て車から外に出ると良い天気で皆さん望遠鏡に降りた露などを...
星空

開田高原 遠征!

ゴールデンウィーク後半の5月4日 我々気ままに星空観望仲間9名とメキシコでずっと同室でお世話になったKさんの10名で開田高原へ遠征することになりました。開田高原に別荘を持つTさんがBBQの用意をしてくれているということなので2時に到着できる...
海外

メキシコ皆既日食遠征 総括

今回のメキシコ皆既日食は前にも書きましたが、2009年中国・上海で日食を見ようと思って遠征し土砂降りで玉砕したのがきっかけになりました。その後2012年オーストラリア・ケアンズへ行くも黒い太陽がわずかに見えただけでこれまた玉砕。3度目の正直...
海外

メキシコ皆既日食遠征記9~10日目

4月13日 土曜日 未明にメキシコシティの空港を出発し、午前7時頃にカナダトロントに到着しました。外は雨が降っているようで気温は3度でした。 ここで成田行きの乗り継ぎに6時間半もあります。 まずは売店で朝食サンドウィッチとリンゴジュースを調...
海外

メキシコ皆既日食遠征記8日目(国立人類学博物館)

メキシコの国旗にはこのアイキャッチのような「サボテンに立つ蛇を咥えた鷲」が描かれています。アステカの民が「サボテンの上に蛇を食らう鷲がいる土地に帝都を作れ」との思し召しでメキシコの首都が創設されたとされ、それが国章にもなっているとのことでし...
スポンサーリンク