シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

咲きました! 八重咲きの十薬(ドクダミ)の花!

  

  先のブログに草花の不思議の記事を書きましたが、不思議の謎の

一つが判明しました。去年、八重咲きのドクダミを鉢に植えたはずが、

開花したのは一重咲きの十字形の花。自然界にはそんな不思議なことも

あるのかと首をひねっていたところ‥。 見つけましたよ、雨上がりの朝に

ひっそりと花開いた八重咲きの花を。なんと、一重の茎から枝分かれして

咲いていました。新たな不思議に驚いたり、喜んだりの朝でした(*^^*)

 

 和名のドクダミは「毒矯め」、つまり「毒を矯める=治す・矯正する」という、

その薬効から来ているという説のほか、名前の由来は色々あるようです。

また生薬名をジュウヤク(十薬)と言うのは、馬がかかる十種の病に

効果があるという、江戸時代の言い伝えによるのだとか。十薬というだけに

多くの薬効があり、利尿、消炎、高血圧予防などを初め、解毒デトックス

効果も期待されている優れた薬草なんですね。あの独特の匂いのために

嫌われものになってしまう、ちょっと可哀想なハーブではありますが‥・。

 

  星野富弘さんはドクダミをこのような詩画で表現しています。

 

    おまえを大切に

    摘んでゆく人がいた

    臭いといわれ

    きらわれ者のおまえだったけれど

    道の隅で

    歩く人の足許を見上げ

    ひっそりと生きていた

    いつかおまえを必要とする人が

    現れるのを待っていたかのように

 

    お前の花

    白い十字架に似ていた

        (「四季抄 『風の旅』/どくだみ」 より)

 

 また、ドクダミに添えた、こんな詩もあります。

 

    知らなかったよ。

    こんなにきれいだったなんて

    すぐそばにいて

    知らなかったよ。

         (『かぎりなくやさしい花々』より)

 

 八重咲きのドクダミ花言葉には「自己犠牲」というのがある

そうです。ドクダミが身を挺して薬として用いられ、多くの人の病を

癒やす意味で自己犠牲なのかな、なんて勝手な解釈をしていますが

本当はどうなのでしょうか(~_~;) 十字架の形はしていなくても、

「私だって頑張ってますよ」と、おしゃれを纏った八重咲きの花が

自己アピールしているようにも思えてきます。

 

 正面から見ても、横から見ても美しいシルエットの純白の花。

見ているだけで清々しい気分になります。去年、描きかけたままで

引き出しにしまわれたスケッチブックを取り出して、今年こそ作品に

仕上げたいと思っています。