あまり情報がないので、仮面ライダーグランドジオウはどういう使い方をすればいいかメモしていきます。


まずはリダスキ



リーダースキル
味方全体の攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍にし、体力が0になっても1回だけ「体力1」で耐える。
さらに味方全体のスキル発動数-5


これだけだとぱっと見普通の性能だなと思う人が多いんじゃないかと思います。味方全体タフネスの時点で相当評価高いはずですが、真価を発揮するのはギルイベなので仕方ないです。



次はスキルです。



スキル
相手全体に味方全体の攻撃×20の属性攻撃を与え、ターン数を+2する。その後2ターンの間味方全体の攻撃力を4.5倍にする

色々盛りすぎ



総合的に見ると、リダスキで味方全体にタフネス、さらに遅延もエンハもこなすことができ、スキル発動減まで付いています。




砲台も一応できますが多分使わないです。

後ほど紹介します。




妙に過小評価されがちなのはやはりそれぞれの数値や効果自体は特に秀でてるようには見えないからでしょうか。



というか、直前のコラボでフェス級でありながら問答無用で通せる凍結、加えてなぜか4.5倍もある貴重な被ダメージ上昇効果、汎用性が高すぎるリダスキと換えが効かなすぎるカードが実装されてしまったので仕方ない気もします。



一方ジオウはというと、見たことのある効果が多くてあまり「希少価値」があるようには見えません。


例えば遅延がテクニカル大半のステージで防がれてしまうこと、エンハ倍率がスカイパレードやキングと比べるとやや見劣りするとかいった部分で評価下げている人もいるのではないかと思います。


タフネスは使い所が難しいですし、遅延+2というのもあまり継戦には向きません。



でもそれは別々のカードとして見た時の評価です。

これらが全てこのカードに集約されているのが、仮面ライダーグランドジオウの強みだと私は思います。





 デッキ例

・単色デッキ

※現環境青が猛烈に強いので他の色を使う意味があまりないですがひとまずそれは置いておいてください


裏は特攻

全盾等倍29億
紫体力パーティで固めます。2人のリーダースキル効果のおかげで初回スキル発動数が-10になります。スキルマ夜想のベルナールが15個で光るということです。

加速スキル発動までが早い上にタフネスの保険がついているので結構安定します。さらにジオウの遅延もあるので、2ターン安全に殴ることができます。やや難易度高めですがスキルループも可能です。


桂もいいリダスキ(遅延+3)を持ってるので、ジオウ桂でリダサポ組むのもいいと思います。



・遅延スライド



全盾等倍100億
よく分かりづらいのでバフだけ数えると

・エンハ
・条件エンハ
・連撃
・被ダメージ上昇
・怯え
・発生数値強化

これだけあります。
状態異常を採用しないとダメージが25%下がってしまうので、バナナアインよりはキング王子の方が出ます。
かなり誤差だったと思いますが



ここではジオウをタフネス・遅延・エンハンスの3つで活躍してもらっています。
ついでにスキル発動減-5。


動きは、
①開幕アポスで遅延
②全員のスキルを貯めたらベルナール、王子、マスクドサタンを使用
③アポストロスを使用してかどサバをリーダーにし、ジオウを発動して遅延、かどサバを使用。遅延のおかげで安全に貯められる
④全員貯まる。あとは全員発動(スペエコは最後に)して終了



ここまでは単色の話ですね。しかしジオウのタフネスは全色対応の為、多色で活かすことが可能です。というか、そっちがメインです。



・ジオウ×蒸気すずらん(動画をご覧下さい。)


画質悪くてごめんなさい

​裏は特攻です。
スキルの役割は左から

・エンハ
・条件エンハ
・被ダメージ上昇&毒解除
・連撃
・ワイルド
・同時消し係数増加&脱力

ここでは遅延が効かないので、タフネスとエンハンス2つの役割で使っています。スキル発動減-5もついているので、ステージ効果のスキル発動数+10は実質+5まで軽減できています。


数ターン後の大ダメージに対してタフネスを発動、その後スキルを貯めて撃墜。


流石にこのデッキだとジオウよりも、チャンスぷよで加速補助しつつ毒や割合を軽減している夏エリサの強さのほうが際立っていますが、ジオウも防衛と攻撃を兼ね備えているのでデッキに無駄を作っていません。

多色でこういうことができるカードはかなり少ないです。


・銀時の場合



すずらんと一部のバフが被ってしまうのでスライドしないとダメージが足りなくなります。

ジオウは銀時より体力倍率が高いから優秀、というのを見かけましたがぶっちゃけ銀時の使い道的にあんまり関係ないです。



と言うか今ならジオウより銀時の方が優秀だと思います。ヴァルカバという後ろ盾が強すぎるので。





・多色ジオウスライド通常無効版

ダークアルルのところは脱力採用したほうがいい

​最初の方録画取れてなかったので何されたか忘れましたが、開幕全体攻撃(青以外だと痛い)→単体強攻撃→単体強攻撃だった気がします。

青は加速もバフも揃っているので青単で突っ込んだほうがどう見ても強いのですが、生憎持ち合わせがないのでジオウを借りて多色遅延スライドにしました。

夏エリサのチャンスぷよ生成活かしつつ黄色と紫優先的に貯めて、相手のターンが残り1になるまでにジオウ(遅延)→黄サタの順に発動して全員貯めます(黄サタ自身も貯めなければならないことに注意)

黄サタ以外発動して裏に回したら黄サタ発動してもう一度貯めます。
あとはバフかけて撃つだけ。簡単ですね。



・ギチギチスライド


  • エンハ
  • 条件エンハ
  • 連撃
  • 被ダメ上昇
  • 状態異常(脱力)
  • 盾割
  • ワイルド
  • フィールド効果(ラブリーオーラ)
これが全部揃ってます。





砲台についても見てみます。

この人一応スキルダメージが非常に高いので、砲台として使うこともできなくはないです。体力砲かチャミドラ使った方がいいですが




・スタンダード


単色です。
等倍285億、フルパワー発動

参考までに1401〜1499の雑魚の体力が150億くらいです。

つまり倍近く出ます。オーバーキルです。フルパワー溜めなくてもいいですね。



属性不問なので射手座の星矢のように多色で撃つことも可能です。星矢は味方全員×25の1体攻撃、ジオウは味方全員×20の全体攻撃です。

どうせこの方法はギルイベでしか使わないので全体だろうがあまり関係ないです。
とことんの塔の敵をバフなしで葬れるのは地味に強かったりしますが。




・多色


​多色蒸気すずらん挟み
等倍375.5億フルパワー発動


蒸気シェゾか桂が必須なので、すずらんの色被せられないのが厄介ですね。


結論

遅延タフネスエンハンスにスキル発動-5まで兼ね備えたジオウは強いですね。

最早いろんな性能のカードが多すぎて必須とまではいかないですが。ギルイベのキリ番はいくらでもやりようがあるので、新しい解の一つになるくらいに思ってください。



ただし砲台は活かそうとするとかなりの資産が必要になってくるので、チャミドラ砲撃つか体力砲やればいいと思います。簡素な演出については魅力ですが、コスト面がちょっときついです。










以上です。

やっぱりこのカードちょっとおかしいと思います。
銀時がボロクソに言われてたのを根に持ってるんでしょうか。ジオウは使いづらすぎる背水が無くなってスキルもリダスキも無難に強いカードに仕上がってしまいました。


ここで紹介したような面倒な使い方しなくても普通にテクニカルで内側に入れても十分強いので使ってあげてください。

紫はエンハンスが飽和していますが、それらとはちゃんと役割が違うのもいいですね。
しゅんルルはもうダメだと思いますが




よければクリックお願いします↓


人気ブログランキング