どこでもライオン

This lion is everywhere and nowhere.

箱根ガラスの森美術館に行く

箱根ガラスの森美術館に行った。箱根の美術館は結構行っておりリピートもしているが、ガラスの森美術館は過度にキラキラしていそうで、少し敬遠していた。(が、今回、なんとなく行ってみることに。) まずリアルなライオンの口に手を突っ込むコーナーが。消…

制服屋で働く

学校の制服を扱う商店街のお店で働いた。 仕事内容は、子供の制服を選ぶにあたって採寸をしたり、倉庫から在庫を持ってくることだったが、在庫の場所を覚えるのが難しかった。正直みんな似たようなデザインで、種類も多いので並べてもすぐわからないくらいだ…

東京農業大学の収穫祭に行く

東京農業大学の収穫祭に行った。東京農業大学は私立の農業大学で、2017年まで日本で唯一の農学専門の大学だったらしい。世田谷にキャンパスがあり、意外と近かったのと、農業大学の学園祭の雰囲気に興味があったので行ってみた。 雰囲気としては、学園祭名物…

キース・へリング展に行く

GO

元日に六本木ヒルズに「キース・ヘリング展」を観に行った。 キース・ヘリングは、1980年代にニューヨークで活躍したストリートアーティストで、日本だとユニクロのTシャツで知名度が上がったのではと思う。 キース・ヘリングの写真の展示もあり。優しそう。…

六本木の「アビーロード」で超ハイレベルなビートルズコピーバンドの演奏を聴く

六本木の「アビーロード」には以前訪れたことがあり、今回2回目の訪問をした。前回とてもよかったけど、2回目でがっかりすることは結構多いから、過度な期待をせずに行った。 長い階段を降りると、エントランスでは飛び出すビートルズ像が。 客席近くには、Q…

野口啓代選手監修のボルダリング場に行く

品川区役所の前の200円で使えるボルダリング場は、東京オリンピックで銅メダルをとった野口啓代選手が監修している。 私自身、室内ボルダリングはやったことはあるが、屋外は未経験だ。 ▶︎ロッククライミングは経験あり。 ボルダリングのやり方を簡単に説明…

街に花を植える

都会に住んでいると、意外と緑の綺麗さに気づくタイミングがある。対象は木だったり花だったりするが、ぼんやりしていて、気づくと眺めている瞬間がある。木花は心に明るい気持ちをもたらしてくれることもあり、疲弊しがちな人々の暮らす社会において、欠か…

「治一郎」のスイーツをほぼ制覇する

EAT

「治一郎」は、バームクーヘンが有名なスイーツのお店で、全国展開&オンラインショップ展開をしている。治一郎にすごさを感じたのは昨年期間限定で売っていたバターケーキを食べた時で、正直ゲテモノを食べる時みたいな気持ちだったが、(バターケーキなん…

新撰組の聖地「五稜郭タワー」に上る

函館に行くとタクシーの運転手さんが函館の歴史を語れることにびっくりする。 中でも新撰組の歴史はかなりドラマチックに語られる。革新vs保守の戦い・戊辰戦争のエンディングが行われた地であるってのはかなり熱いのだろう。 ※とてもわかりやすい「五稜郭の…

公立中学で英語を教える

結構前、教育実習に参加した。事情があって東京ではなく地方の中学校に行った。 実習中はレオパレスで部屋を借りた。(初めてロフト付きの部屋で暮らした)。 最初に顔合わせの会があり、担当クラスが発表された。私は1年生のクラスだった。他の実習生は地元…