JR四国・普通列車のトイレ事情(2024年版)

こないだ

愛媛県内を鉄道で旅する番組を紹介した際

参考として上げた車両の画像で

ふと思ったことがあります

そういえば予讃線の愛媛側の普通列車って

車両にトイレ付いていないなぁって・・・

 

色んなものが値上がりしている昨今

旅費節約のため特急列車を使わず

普通列車のみで四国を旅される方も

少なからずいらっしゃることでしょう

利用日1ヶ月前から前日までの通年販売で

児島~宇多津間を含む

JR四国管内の普通・快速列車のみ

土日祝日の1日だけ使える

四国再発見早トクきっぷ

または春夏冬の長期休暇シーズンに販売される

JR各社共通の青春18きっぷなどは

そんな節約旅行の強い見方となります

しかし一方で長距離移動だと長時間の乗車になりがちで

心配になってくるのが

身体の生理現象ではないでしょうか

特急列車には編成上にもれなく

最低でも一箇所はトイレが完備されていますが

普通列車については

区間や路線によって付いていなかったりします

ということで今回は

JR四国内における普通列車のトイレ事情を

綴っていきます

 

まず車種別にトイレのをまとめると

特急運用車両以外でトイレが有る車種は

キハ47形0番台

 

1000形気動車

 

1200形気動車

 

1500形気動車

 

5000系電車

 

6000系電車

 

トイレが無い車種は

キハ32形気動車

(現在は運用のない線区での画像を含む)

 

キハ40形気動車

(現在は運用のない線区での画像を含む)

 

キハ47形1000番台気動車*1

 

キハ54形気動車

(現在は運用のない線区での画像を含む)

 

キハ185系3100番台気動車*2

(画像は特別ツアー時の補助機としての運用時)

 

7000系電車


7200系(元国鉄121系)電車

になります

 

このことから現在の車両の配置場所運用状況からみて

四国内での設置率は東高西低になります

つまり四国の東側の線区では設置率が高く

西に向かうほど設置率が下がっていく状況です

 

具体的には東側

瀬戸大橋線専用5000系電車快速マリンライナー

には必ずトイレがあります

これは車両トラブル時や

天候急変時(主に強風時)などによる

瀬戸大橋上区間での緊急停止・乗降不可能を想定して

営業運転時には

トイレ設備の無い車両では

絶対に瀬戸内海を渡らせないという

運用方針というか運用規定というか

深いことはよくわかりませんがそういう事情からみたいです

 

そして同じ東側の

高徳線鳴門線徳島線牟岐線では

主に1000形、1200形、1500形各気動車

が運用主体になっていて

現在は少数派のキハ47形0番台

キハ40形、キハ47形1000番台

が朝夕ラッシュ時にちょこっと動いていて

キハ40形、キハ47形1000番台

以外ならトイレがあります

しかしながらキハ40形キハ47形1000番台であっても

キハ47形0番台を連結することで問題は解消されるので

結局のところトイレが心配になってくるのは

キハ40形単行便だけということですが

今春改正で単行での運用は消滅したらしい?です

(詳しい運用については分かりかねますが

キハ40形やキハ47形での運用便は

基本的に固定されています)

日本で唯一電車軌道がなく

交通系ICカードは

バスを含めて交通機関ではほぼ使えない*3

徳島県区間ですが

鉄道車両へのトイレ設置率が極めて高いのは

唯一の?自慢でしょうかね笑

 

次に予讃線ですが

ざっくり香川・高松側の東部と

愛媛・松山側の西部で分けると

 

東部の香川・高松側では

6000系電車

7000系電車

7200系(元国鉄121系)電車

で運行されていて

2編成しかない稀少な6000系電車

寝台特急サンライズ瀬戸号の琴平延長運転時のみの

1200形・1500形気動車などでの代走時

以外はトイレがありません

ここにきて一気にトイレ設置車両は少数派となります

 

そして西部の愛媛・松山寄りでは

7000系電車(伊予市まで)

キハ32形気動車(松山以南のみ)

キハ54形気動車(松山以南のみ)

キハ185系3100番台気動車(松山以南のみ)

で運行されていて

いずれの車種もトイレはありません

 

続いて土讃線についてですが

こちらも高知駅を境にざっくりと分けると

まず多度津寄り区間では

1000形気動車

1200形・1500形の各気動車*4

6000系電車(琴平まで)

7000系電車(琴平まで)

7200系電車(琴平まで)

で運行されていて

高松からの流れで琴平まで乗り入れてくる

6000系電車と

気動車で運行される便については

高知寄りの土佐くろしお鉄道

ごめん・なはり線車両(9640形気動車

も含めてトイレはあります


そして高知以西では

キハ32形気動車(伊野まで)

1000形気動車

で運行されていて

1000形気動車トイレがあります

窪川から先窪川宿毛間の土佐くろしお鉄道線車両

TKT-8000形気動車にもあります

 

最後に風光明媚な予土線ですが

キハ32形気動車

キハ54形気動車

で運行されていて

お察しのとおりトイレはありません

 

四国内は一部を除いて単線なので

車内にトイレ設備の無い線区では特急の通過待ちや

普通列車同士の行き違いが頻繁にあり

比較的長時間停車するので

運行に支障がない範囲で

その間に駅舎のトイレを使わせてもらえるという

優しい配慮がありますが

(あと予土線など

列車本数が極端に少なかったりする場合でも同様の配慮あり)

乗り慣れていない人にすれば

どの駅でどのくらい停まるのかなんて

なかなか見当が付かないものですよね

さらに切羽詰まった状況下で

時刻表などで確認する余裕だってないでしょう

この問題があるおかげで

先に上げた普通列車縛りのトクトクきっぷでの

長距離移動を躊躇する人は少なくないはずです


筆者は幸いトイレ付車両がほとんどのエリアなので

長距離でもいつも安心して移動出来ていますが

年齢を重ねるにつれ

トイレのない普通車両縛りで

四国西部や西南部方面を旅することに

不安を抱くようになりました

せっかくの楽しい旅の機会が地獄になるのは

絶対に勘弁して欲しいもんですからね

 

しかし近い将来旧車両置き換えのための

新型車両導入が予定されていて

この車内トイレ問題も

ゆくゆくは解消されていくことでしょう

(でもその頃には長時間の鈍行列車旅に耐えうる

体力気力が果たして残ってるんだろうか?笑)

 

あと最後になりますが

逆に列車内にトイレ設備が整っているが故の

弊害というか

駅舎のトイレを閉鎖することが

四国右側ではここ何年かで急に多くなりました

メンテナンスの手間と費用を削減させるためなんでしょうが

古い駅舎を解体→簡易駅舎への改築ついでに

というパターンが横行しています

ただ特急停車駅で学生需要も多いながら

今春から駅員配置を取りやめた

JR牟岐線南小松島駅では

地元小松島市が負担して

現行の旧式汲み取りトイレを改築するという動きもみられ

駅トイレ設備の維持管理の方法にも変化が起きています

(この辺のことは「南小松島駅 トイレ」で検索すると

入札情報などが出てくるかと思います)

南小松島駅トイレは撤去工事予定に伴い
2024年4月16日(火)9時以降
使用停止となった

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

*1:現時点で首都圏色の1両のみ残存

*2:予讃線松山以南の普通運用仕様に改造されたグループ、かつてはトイレ設備のある3000番台2両も存在したが、2両とものちに本来の特急運用に復帰(徳島地区での特急運用中)したため現存しない

*3:徳島駅前からの空港リムジンバスの自動券売機では交通機関で唯一全国系交通系ICカードに対応している

*4:寝台特急サンライズ瀬戸号琴平延長運転時の代走時のみ

【!!緊急告知!!】NHKBSで春の愛媛をめぐる鉄道旅を放送!

NHKBSチャンネルなどで不定期に放送されている

鉄ちゃん俳優の六角精児氏が

酒片手に日本各地で鉄道の旅をする

六角精児の呑み鉄本線・日本旅

その第34弾として春の愛媛をめぐる旅が

放送されます

www.nhk.jp

今回旅する路線は

JR四国予讃線

今治(いまばり)宇和島

伊予鉄道

 

まずは

BSP4Kチャンネルで

本日5月2日(木)午後9時00分~10時00分

に本放送

(5月7日(火)午後0時00分~1時00分

に再放送)があり

 

一方BSチャンネルでは

5月7日(火)午後6時00分~7時00分

のみ一回限りです

(今後いずれは再放送もあるかもしれませんが)

www.nhk.jp

よかったらご覧になってみてください

松山行き7000系普通電車 伊予富田駅にて

宇和島行き
おさんぽなんよ号(キハ54-7)
松山駅にて

伊予鉄市内路面電車54号機・68号機
JR松山駅前電停にて 2018. 6. 1撮影

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

徳島バス路線バスも臨時便対応 鳴門公園でGW期間の混雑対策を実施

JR高徳線の特急名に採用され

世界三大潮流の一つとされる鳴門海峡の渦潮

それが間近で見られる鳴門公園は

四国右側徳島県を代表する観光景勝地

年間で一番大きな渦が見られる

春の大潮の時期と重なるGW期間中は

毎年四国内外からの観光客で特に賑わいます

 

高速インターに近いからということもあり

当然直近の有料駐車場は早々に満車御礼になり

駐車待ちの車列が普段以上に長くなりがちです

特に鳴門公園最寄の

神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICとの間で

渋滞が予想されており、混雑対策として

5月3日(金)

~6日(月・振休)の4日間

周辺部に臨時駐車場が設けられ

臨時駐車場と公園内主要スポットを周回する

シャトルバスが運行されます

運営時刻は9時00分~18時00分

(臨時駐車場からの最終便は17時00分発)

駐車可能台数は約400台だそうです

臨時駐車場の駐車料金も

シャトルバスの運賃も

なんと無料!!!

 

ただひとつ注意しなければならないのは

臨時駐車場のすぐ近くに

渦潮観潮船乗船客向けや大塚国際美術館来館者向け

それぞれの専用駐車場があること

現地での係員による誘導案内は

ちゃんとなされているとは思いますが

ご自身の目的場所をしっかり把握された上で

どこに駐車すべきかの判断が迫られます

大塚国際美術館にて

大塚国際美術館専用駐車場からは
無料の送迎バスが開館日に随時出ている

また通常の路線バスでも

鳴門郵便局前(JR鳴門駅)~鳴門公園間において

臨時便が運行され

高速バスやJRなど公共交通機関での来訪者も

しっかりフォローされていますのでご安心を

運賃は通常便と同額ですが

Suica・ICOCAなど交通系ICカードは

一切使えないので

あらかじめ千円札以下に細かくしておくなり

1日乗車券などを買っておかれるなりの対応が必要です

 

詳しくはそれぞれ下記リンクご参照ください

 

徳島県公式)

www.pref.tokushima.lg.jp

 

大鳴門橋遊歩道 渦の道)

www.uzunomichi.jp

 

徳島バス

【鳴門公園線】 ゴールデンウィーク期間中の臨時バス運行について | 徳島バス株式会社

 

大鳴門橋遊歩道 渦の道からの眺め
眼下では渦潮観潮船ほか
貨物船や漁船など
大小様々な船が行き交う
四国鳴門側亀浦観光港からは
大小各1隻の渦潮観潮船が発着している
画像右の小型船では海中展望も楽しめる

大型観潮船からの眺め
←四国鳴門側亀浦観光港発着の小型観潮船
淡路島側福良港発着の大型観潮船→

www.uzusio.com

ちなみに今年のGW期間中では

5月5日・6日が大潮にあたり

6日の午前中が一番の見頃です

小型船は事前予約制になっていて

見頃の時間帯は

既に満席御礼になっているようです

 

では素敵なGW後半を!

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

 

GW突入!阿佐海岸鉄道DMVの臨時便運行へ

今年もGWに突入し

各地の行楽地では一段と賑わいを増してくることでしょう

交通機関各社も

列車増結や臨時便などで対応に追われる書き入れ時

先日国道交差点にPR看板を設置したばかりの

四国右下徳島県海陽町

そこを起終点に運行されている

阿佐海岸鉄道阿佐東線でも

GW以外にも5月中に何日か

昼間時間帯に臨時便が出るようです

 

下り便(阿波海南文化村→道の駅宍喰温泉)では

5月1日(水)・2日(木)・27日(月)に

阿波海南文化村12時06分発

 

5月28日(火)・31日(金)に

阿波海南文化村13時44分発

 

上り便(道の駅宍喰温泉→阿波海南文化村)では

5月1日(水)・2日(木)に

道の駅宍喰温泉11時22分発

 

5月13日(月)に

道の駅宍喰温泉14時50分発

 

がそれぞれ増発され発車オ~ライネット

4月30日(火)午前9時より予約開始だそうです

詳しくは下記公式ホームページの案内をご参照ください

asatetu.com

GWは四国右下へ行ってみませんか!

DMVとホテルリビエラししくい

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

クラウドファンディングによる支援金で阿佐海岸鉄道DMVのPR看板製作・設置へ

以前阿佐海岸鉄道のPR資金調達のために

徳島県海陽町ふるさと納税制度を利用した

クラウドファンディング(GCF)を募り

めでたく目標額のおよそ1.5倍を集め

募集期間が終了しましたが

fumimaron707.hatenablog.com

 

その支援金を利用して製作された看板が

このたび起終点停留所である阿波海南文化村への

国道55号線からの進入交差点に

設けられたとの報告がありました

看板自体のサイズは

縦2.5メートル×横2メートルとのことですが

支柱の上に設置されているので

その分高さが増しています

(下記の記事の画像ご参照↓)

www.furusato-tax.jp

地図だとこの辺です↓

JR牟岐線列車内から阿波海南文化村方向

この看板が

県内外からの来訪者にしっかり目に留まって

存分に効果を発揮されますように・・・

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

祝☆JR四国・瀬戸大橋線 利用3億人突破!!

以前、JR四国の瀬戸大橋線の利用客が

まもなく3億人に到達する旨の記事を上げましたが

fumimaron707.hatenablog.com

 

ついに4月13日()に3億人に到達したようです

高松駅では記念のセレモニーが催されたようです

また、記念セレモニー時間帯に高松駅に到着した

岡山からの快速マリンライナーの乗客にも

記念品が配られたとのことで

お祝いムードに包まれたひと時となったようです

 

ぶっちゃけ四国右側在住民だと

高速バスで淡路島経由で本州に渡るのがデフォルトで

瀬戸大橋線で本州に渡るのは岡山以西へ向かう時くらい

それも淡路島経由の流れに比べたら明らかに少数派なので

他の四国3県民ほど馴染み深いものではありませんが

とにかくまぁ、おめでとうございます!

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

桜はまだかいな?JR四国【志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり・さくらの抄】でめぐる春の西土佐路 〔4〕了

fumimaron707.hatenablog.com

 

明けて翌朝

朝食は1階フロント横の食事処で

選べる朝定食です

メニューは

  • かつおたたき
  • 地物カンパチ刺身
  • 地場の卵の卵かけご飯
  • 地物のしらす丼
  • 焼き鯖
  • トーストセット(洋定食)

と郷土色多めで

夜は居酒屋として営業しているせいか

魚介系が充実しています

 

宿泊プラン付属の朝食チケットを

注文カウンターで渡し注文

出来上がりを知らせてくれる

呼び出し受信機が渡され好きな席で待ちます

水やお茶、食後のコーヒーは

セルフサービスです

(コーヒーは1食につき1杯限り)

大して待たされることなく

じきに呼び出しが掛かり受け取ります

チョイスしたのは地物のカンパチ刺身定食

ブリやハマチ*1っぽい見た目ですが

それらよりも幾分あっさりしていて

魚独特の脂のクセが苦手な人でも食べやすいかと思います

実際マグロはトロより断然赤身派の筆者でも

抵抗なく美味しく食べられるので

でもまぁ鮮度にも依るんでしょうけど

少なくともここのは間違いないです

海水温が高い地域に生息する種らしいので

北日本地域では馴染みがないかもしれませんが

そんな地域の皆さんにも

是非試してみてほしいところです

 

実は高知のカンパチって知る人ぞ知る名物なんです

特に前日に

夜明けのものがたり開花の抄でも停車した

須崎の海で養殖されたものが

ご当地ゆるキャラしんじょう君

全国区での人気と相まって

ここ何年かでじわじわと

注目度が上がってきている印象です

道の駅の通販サイト↓でも取り扱っています


 

都市部では高級魚扱いらしいですが

漁港が割りと身近にある四国住みだと

そこまで高級なイメージではなく

ブリやハマチに近いイメージなんですけどね

(意見には個人差があります)

 

あと、この店

TKGやしらす丼、洋食メニュー以外は

朝からメインディッシュを

一人用ながら舟盛りの器で出してくれるなんて

いかにも豪快なイメージの土佐流といったところ

ここの朝食も泊まる楽しみの一つになっています

以前はかつおの角煮をほぐしたものを

白御飯の上にのっけた

かつお飯定食もメニューにありましたが

いつしかやめてしまったみたいです

(参考)2021年5月宿泊当時の朝食メニュー表とかつお飯定食

食後のコーヒーで一服してから客室に

上方の階の通路のエレベーターホールのある側からは

高知駅に停まっている列車が見られます

ちょうど8時01分発の岡山行き南風6号

前日に乗ってきた2700系

きいろいアンパンマン編成が居ました

身支度をしてチェックアウト

この一本後の9時13分発

岡山行き南風8号で帰路に就きます

1・2番ホームから
宿泊したJRクレメントイン高知

車庫から回送でやってきた南風8号

2700系3両編成

途中の阿波池田駅で降りて

徳島行き剣山号に乗り継ぐので

スムーズに降りられるように

乗降口に近い自由席を無事に確保

3号車は丸ごと自由席車の設定のはずなんですが

なぜか進行方向最後部の2席だけ指定席*2になっていました

ただでさえ自由席が減らされてるのに

ここを指定席にする意味って?

あまりにも指定席誘導が露骨過ぎませんか

JR四国さん

発車時刻が近くなるにつれ座席は次々と埋まっていきます

列車は定時に発車し

次の次の停車駅土佐山田駅で乗車してきた老夫婦

すでに3号車の自由席は埋まっており

着席できず困り果てたご様子で

挙句の果て「とりあえずここに座っていよう

車掌さんが(車内改札に回って)来るまで」

とすぐ後ろの指定席に着座されました

車掌さんが回ってくると

案の定注意を受けましたが

この時点からだと降りる駅まで

まだ30分ほど座れないことになるので

それではやっぱりしんどいからということで

この先の座席の予約がないことを確認の上

結局座席料金を支払いそのまま利用することに

なんだか罠に掛かった野兎が観念したみたいで

不憫でお気の毒に思えました

途中駅からでもなるべくなら

安く上がる自由席に座りたいと思うのが

人情というものです

ダイヤ改正からまだ日が浅く

南風号の自由席が減らされたことを

ご存じない人は決して少なくないことでしょう

とりあえず救済措置というスタンスでしょうか

9月30日までの期間限定ながら

JR西日本e5489

自由席料金で450円区間または760円区間

近距離利用客向けに

自由席料金で指定席が利用できる

お手軽南風チケットレス(pdf)

販売されているみたいですが・・・

 

さて列車は快調に土讃線を北進し*3

定時10時19分に阿波池田駅停車

隣はこの日あかいアンパンマン編成

南風3号高知行き

(乗り換え急ぐためブレブレですが苦笑)

跨線橋を渡って3番ホームに居る

10時30分発の徳島行き

特急剣山6号に乗り換えます

前日に引き続きゆうゆうアンパンマンカー連結の

キハ185系3両編成です

この画像ではわかりづらいですが発車案内標には

ドット画でアンパンマンのマークが描かれています

跨線橋階段に近く

トイレ設備のある1号車(キハ185系0番台)に

乗客が集中していたようで

トイレのない後方の3号車(キハ185系1000番台)は

このとおり閑散としています

あと2号車のゆうゆうアンパンマンカーも

月曜日ということで前日ほど

混雑はしていませんでした

徳島駅には定時11時43分

切り欠きの1番ホームに到着

これにて今回の旅は終了になります

 

最後になりましたが今回利用したのは

JR四国ツアーWebにて発売の

しあわせめぐり旅シリーズ

志国土佐 時代の夜明けのものがたり・開花の抄

JRクレメントイン高知宿泊プランでした

 

今回も最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

✳おまけ

折しも先日

JR四国公式YouTubeチャンネルに

高知を鉄道で旅する動画がアップされていました

今回旅して来たところなども

紹介されていますので

是非ご覧になってみてください


www.youtube.com

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

*1:関東地方ではイナダと呼ぶらしい

*2:通路挟んだ反対側は車椅子客用スペースのため座席無し

*3:南風8号は阿波池田駅までの間において途中駅での下り高知行き南風号待ちの運転停車が一切ない上に大杉駅にも停車しない区間最速便の一つ