[馬券が的中しない方へ] エプソムC(G3)と函館スプリントS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【平安ステークス2024予想】本命馬3頭+人気落ちで狙いたい穴馬2頭はこちら!

平安ステークス2024予想記事のサムネイル画像

平安ステークス2024予想の最終買い目を更新しました!

平安ステークス2024のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!

平安ステークス2024の予想ポイント

  • 重賞馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 関東馬は全滅
  • 単勝率は1人気【5-1-0-4】が高く、複勝率は3人気【1-3-4-2】が高い
  • 勝ち馬は1~5枠中心、相手候補は外枠からも出ている
  • 前走連体している馬が活躍、前走重賞大敗組の巻き返しに警戒
目次(読みたい項目をタップ)

平安ステークス2024予想の最終買い目

平安ステークスが開催される土曜日の京都競馬場界隈の天気を見てみると、晴れのち曇りの予報が出ていました。

曇り空が出てくるのは20時ごろらしく、日中は降水確率0%です。

前日金曜日も晴れで金曜日は10時の時点でダートの含水率は約5%でした。

土曜日も雨の影響はないためパサパサダートでレースが行われることでしょう。

うましるでは晴れの良馬場、時計のかかりやすい馬場を想定しながらレース予想をまとめました。

馬券が的中しない方へ

平安ステークス(G3)オークス(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!

◎本命  5 ハギノアレグリアス

キズナ
タニノカリス
母父ジェネラス
主な勝ち鞍シリウスステークス(G3) 2023年
前走アンタレスステークス(G3 3着

本命はハギノアレグリアスにしました。

これまでG2(Jpn2)以下の重賞ではほとんど崩れることなく好走している馬主孝行の馬で、昨年の平安ステークスにおいても2着入りしました。

この時の勝ち馬グロリアムンディには完敗でしたが、その後のレースぶりを見ていると安定感はこちらの方が上です。

今年は2戦使ってどちらも勝利はつかめていませんが、それでも3着しているので馬券に絡む可能性は高いでしょう。

特に前走のアンタレスステークスは4着以下に5馬身以上突き放していますし、まだまだ上位争いにも期待できそうです。

〇対抗  6 ハピ

キズナ
クイーンパイレーツ
母父キングカメハメハ
主な勝ち鞍鳳雛ステークス(L) 2022年
前走天皇賞(春)(G1) 中止

対抗はハピにします。

先ほど本命に紹介したハギノアレグリアス同様、ハピもダートで安定した走りを見せています。

特に、昨年12月に行われたベテルギウスステークスでは今年のフェブラリーステークスを勝利するペプチドナイルに半馬身差の2着、そして今年のアルデバランステークスにおいても勝ち馬オーサムリザルトの3/4馬身差で3着以下は3馬身以上突き放していました。

このオーサムリザルトが今月行われたエンプレス杯を鮮やかに勝利していることから強い相手に善戦できたのは大きいです。

近2戦は芝レースだったので参考外にしてよいですし、追い切りを見る限りは前走天皇賞(春)で発症したハ行の影響もなさそうです。
※跛行:はこう(馬の歩様に異常をきたしている状態)

安定感に定評のある馬なので2番手評価にしています。

▲単穴 10 グロリアムンディ

キングカメハメハ
ベットーレ
母父Blu Air Force
主な勝ち鞍ダイオライト記念(Jpn2) 2023年
前走川崎記念(Jpn1) 9着

単穴はグロリアムンディにしました。

昨年のダイオライト記念では2着のテリオスベルに9馬身差の楽勝、そして平安ステークスにおいても今年人気を集めているハギノアレグリアスに2馬身半差つけて圧勝しました。

パフォーマンスだけ見たらここでも上位人気の一角だと思います。

ただし、近3戦はG1(Jpn1)の舞台で相手は強力でしたが、大敗、特に前走の川崎記念は特に崩れすぎているのは気になるところです。もしかしたら調子を下げているかもしれません。

追い切りを見た限りは昨年と同じくらいの動きができていたので問題ないと思いますが、前走の大敗を考慮して3番手にしています。

△連下  8 スレイマン

キングカメハメハ
ドナブリーニ
母父Bertolini
主な勝ち鞍門司ステークス(OP) 2024年
前走アンタレスステークス(G3) 2着

1頭目の連下はスレイマンにします。

前々走の門司ステークスは先行しながら上がり最速の末脚を使って4馬身差の圧勝、そして前走のアンタレスステークスも早めに動きながら予想以上に粘って2着入りです。

アンタレスステークスは早めに動いてロングスパートに近い競馬でしたが、その中でもしっかり粘り切っているのは評価したいです。

京都ダートも3コーナーの下り坂の関係で早めに動きやすいですが、アンタレスステークス同様スタミナが求められる展開になればチャンスはあるかもしれません。

△連下  7 ミッキーヌチバナ

ダノンレジェンド
ヌチバナ
母父キングカメハメハ
主な勝ち鞍アンタレスステークス(G3) 2024年
前走アンタレスステークス(G3) 1着

2頭目の連下はミッキーヌチバナです。

前走のアンタレスステークスが強く、道中中団で脚を溜めながらも向こう正面から押し上げてそのまま突き抜けました。

先に紹介したスレイマン同様スタミナに定評のある競馬ができており、今回の平安ステークスの舞台である京都ダート1,900mともフィットしそうです。

阪神巧者なので京都でどこまでやれるか気になるところですが、昨年の御陵ステークスにおいて京都ダート1,800mを勝利しているのでコース適性もかみ合うと信じたいです。

△連下 15 ヴィクティファルス

ハーツクライ
ヴィルジニア
母父Galileo
主な勝ち鞍スプリングステークス(G2) 2021年
前走アンタレスステークス(G3) 14着

3頭目の連下はヴィクティファルスです。

もともと芝出身の馬でしたが、昨年からダートに転向しました。

京都ダートはこれまで【1-0-1-0】で複勝率100%です。特に、2走前の東海ステークスでは初めてのダート重賞ながらも3着入りし、ダートにおける才能を開花させつつありました。

また、前走重賞で大きく敗れた馬は平安ステークスで上位争いする傾向があるのでデータ的にも面白いです。

ただ、今回は8枠を引いてしまい、これまでほど用意に先行競馬はしづらいかもしれません。

追い切りも良かったので重い印も考えていましたが、枠が外目なので今回は相手までにします。

単勝

5 ハギノアレグリアス

馬連流し

軸馬:5
相手:6、7、8、10、15

三連複フォーメーション

1頭目:5
2頭目:6、7、8、10、15
3頭目:6、7、8、10、15

平安ステークス2024の有力馬3頭

平安ステークスはG3競走ですが有力馬が多数出走します。

今年も重賞馬が7頭参戦し、例年通り濃いメンツが揃いました。

今年の出走登録馬の中から能力上位の馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ハギノアレグリアス

主な勝ち鞍
  • シリウスステークス (G3) 2023年
  • 名古屋大賞典   (Jpn3) 2023年

中距離重賞で安定した活躍を見せているハギノアレグリアスが中心となるでしょう。

G2以下のレースでは常に安定した走りを見せている馬で、中距離なら1,800mから2,400mまで幅広く活躍しています。

前走のアンタレスステークスでは1番人気に支持されましたが、ミッキーヌチバナとスレイマンに続いて3着でした。

人気に支持されながらも勝利できませんでしたが、上位2頭が思った以上に強い走りを見せていた上、上位2頭よりも1キロ重かったことを考えるとそこまで悲観しなくてよいでしょう。

むしろ、4着以下に5馬身以上突き放して勝利していることからまだまだ衰えは感じられませんでした。

もともと名古屋グランプリにも出走登録していましたが、昨年2着に入線した平安ステークスに照準を合わせました。

コース適性は昨年証明済みですし、年齢以上にまだまだ元気のある馬なのでここでの好走にも期待です。

★評価点
・昨年の平安ステークスで2着
・データと相性のいい重賞馬
・G2以下の中距離ダートなら安定している
・前走より1キロ斤量が軽い

▼課題
・勝ち負けするには何か武器が欲しいところ

ミッキーヌチバナ

主な勝ち鞍
  • アンタレスステークス (G3) 2024年

前走のアンタレスステークスを勝利し、うれしい重賞初制覇を成し遂げたのがミッキーヌチバナです。

アンタレスステークスは向こう正面までは後方からの競馬となりましたが、道中で外目から進出を開始し、そこから押し上げて勝利しました。

今年のアンタレスステークスは中盤にペースアップしてスタミナが問われる競馬となりましたが、ミッキーヌチバナの脚質に見事フィットして勝利を掴んでいます。

今回の平安ステークスは1,900mなのでアンタレスステークスより距離が伸びますが、アンタレスステークスでロングスパート気質の競馬に対応していることから、距離は問題なくクリアできそうです。

京都は3コーナーの傾斜のため、4Fから動く傾向が強いです。

持ち前のスタミナを活かして早めに動いてもかみ合う可能性は高いです。

重賞連勝も夢ではないかもしれませんよ。

★評価点
・データと相性のいい重賞馬&前走の勝ち馬
・早めに動いても走り切ることができる
・京都とも合いそう

▼課題
・前有利の舞台なので向こう正面から押し上げたい

スレイマン

主な勝ち鞍
  • 門司ステークス (OP) 2024年

前走のアンタレスステークスで2着に入線したのがスレイマンです。

脚色的には先行競馬が得意の馬で、前々走の門司ステークスではハイペースの流れを刻みながら上がり最速37秒2の末脚で2着のペースセッティングに4馬身差の圧勝でした。

前走のアンタレスステークスはキャリア初の重賞競走でしたが門司ステークスの内容が評価されて3番人気に支持されています。

道中先行競馬を行いつつも、早めにペースアップしてそこから粘りの競馬を見せ、ミッキーヌチバナにこそ差されましたが2着は死守しています。

初の重賞舞台でも結果を残せたのは評価したいですし、終盤は思ったよりも楽な手ごたえで好走していることからポテンシャルには期待できそうです。

ミッキーヌチバナと被りますが、アンタレスステークスの内容を見る限りスタミナ色の高い馬だと思うので、平安ステークスでも先行しながら早めに動いて長距離色の強い競馬ができれば、面白いかもしれません。

★評価点
・前走アンタレスステークスでスタミナの高さを証明
・データと相性のいい前走2着馬
・平安ステークスは先行競馬が好走しがち

▼課題
・京都ダートは【0-0-0-1】

平安ステークス2024の穴馬2頭

近年の平安ステークスはそこまで大荒れすることはありません。

ただし、過去にはモズアトラクションやマイネルバイカ、クリノスターオーといった二桁人気の馬が激走し、その都度高配当が飛び出しました。

荒れに期待できるレースとも言えるのです。

今年の出走登録馬の中で配当妙味に期待できそうな馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

グロリアムンディ

主な勝ち鞍
  • ダイオライト記念 (Jpn2) 2023年
  • 平安ステークス   (G3) 2023年

昨年の平安ステークスの勝ち馬であるグロリアムンディも参戦します。

もともと芝レースでデビューした馬でしたが、ダートに転向してから怒涛の4連勝で一気に重賞クラスまで上り詰めました。

一昨年のアンタレスステークスでも2着入りし、昨年はダイオライト記念と平安ステークスを勝利、そして韓国で開催されたコリアカップでも2着と舞台問わず安定した走りを見せています。

直近3戦は大きく崩れているのでスランプの可能性もありますが、いずれもハイレベルなG1(Jpn1)競走でした。

今回はG3競走ということでいくらメンツが揃いやすい平安ステークスでもさすがに近走より相手関係は楽です。

骨のあるメンバーは多数そろっていますが、昨年の勝ち馬がどれだけの競馬を見せてくれるか、ここで復活できるか、注目したいです。

★評価点
・昨年の平安ステークスの勝ち馬
・データと相性のいい重賞馬&前走地方競馬組
・前からでも後ろからでも競馬できるが、本質は前の競馬のほうが合っている
・近3戦と比較すると相手が楽

▼課題
・近3戦の大敗がスランプならここでも厳しいかもしれない

ヴィクティファルス

主な勝ち鞍
  • スプリングステークス (G2) 2021年

ヴィクティファルスは元々芝出身の馬で3歳時は皐月賞トライアルのスプリングステークスを制し、クラシック三冠も皆勤している実力馬です。

しばらく勝ち星に恵まれませんでしたが、3走前の太秦ステークスでダートを使うといきなり勝利、続く東海ステークスも3着入りしたことで今ではダートが定着しました。

ダートは3戦しか走っていませんが、そのうちの2戦が京都ダートで【1-0-1-0】なので舞台適性はあうでしょう。

前走のアンタレスステークスは3コーナーの急カーブが影響したのか、手ごたえなく終わっていますが、この1戦だけ見ると阪神はそもそも不向きだったかもしれません。

むしろ、出し切る前に終わったため余力残しで平安ステークスに挑めることを考えると今回はかえって全身全霊で挑んでくる可能性もあります。

なお、見出しでも解説していますが平安ステークスは前走が重賞でなおかつ二桁着順に沈んだ馬の好走事例が意外と多いです。

今年の出走馬の中でこの条件に合ったのはなんとヴィクティファルスのみでした。

データ的にも好走要因が揃っているので前走の大敗で人気を落とすようでしたらむしろ積極的に狙いたいです。

★評価点
・ダートで調子を上げている
・京都ダートは2戦使ってどちらも馬券に絡んだ
・データと相性のいい重賞馬
・前走重賞+二桁着順に沈んだ馬は平安ステークスで激走しやすい

▼課題
・ここ数戦で一番相手は手ごわいかもしれない

馬券が的中しない方へ

平安ステークス(G3)オークス(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで平安ステークス(G3)オークス(G1)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは平安ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

平安ステークス2024の概要

平安ステークスは京都競馬場で開催されるダートの中距離重賞です。

レース名の【平安】とは、かつて日本の首都として京都に置かれた平安京を指しており、京都ゆかりのレース名となっています。

中央競馬場で開催される希少な中距離ダート重賞ということで、G3競走ながらも2022年のテーオーケインズや2020年のオメガパフュームのように有力馬の参戦も目立っています。

多くの馬はここで弾みをつけて、地方大井で開催される帝王賞へ向かいます。

ただし、2024年度からは地方競馬のダートが大幅にアップデートしました。

それにより、同じ中距離競走の名古屋グランプリやエンプレス杯との開催が近くなったことで、有力な中距離馬が一極集中から各レースに分散するようになりました。

そのため、平安ステークスは例年よりも小粒になってもおかしくありませんでしたが、月曜日の時点で出走馬を見てみると、ハギノアレグリアスを筆頭に、ミッキーヌチバナやグロリアムンディ、ミトノオーなど重賞馬が多数顔を揃えており、G3に恥じないメンバー構成となっています。

豪華ながらもどこか骨っぽいメンバー構成の今年の平安ステークス。

ここで結果を残して帝王賞へ駒を進める馬はどの馬でしょうか?!

うましるでは中京で代替開催された2021年~2022年度も含めた過去10開催からデータをまとめました。

2023年 平安ステークス(GⅢ) | グロリアムンディ | JRA公式

平安ステークス2024の開催内容

開催日5月18日(土曜) 15:35発走
格付けG3
開催競馬場京都競馬場 11R
コースダート1,900m
性齢4歳以上
斤量別定
1着賞金3800万円

平安ステークス2024が開催される京都のダート1,900mの特徴

京都競馬場 ダート1900mのコースで特徴を解説
スタート地点4コーナーの出口付近
コース右回り
1周の距離1,607.6m
直線距離329.1m
高低差3.0m
フルゲート16頭
平均タイム
(過去5年)
2:01.5
コースレコード1:53.7
(2011年 東海S【G2】ワンダーアキュート)
京都で開催された2014~2023年のタイム
平均タイム
(21~22年を除いた過去10年)
1:58.3
レコードタイム1:55.1
(2015年 インカンテーション)
中京で開催された2021~2022年のタイム
平均タイム
(過去2年)
1:57.6
レコードタイム1:54.7
(2021年 オーヴェルニュ)

スタート地点は4コーナーの出口付近です。

ダート1,800mよりも100m後方の位置からのスタートとなり、最初の1コーナーまでの距離は380mほどになりました。

1スタンド前、1.2コーナーは起伏がほとんど存在しません。

向こう正面に入ると3コーナーに近づくにつれ上り坂を駆け上がります。

3コーナー手前が坂の頂上となっており、3コーナーからは終始下り坂です。

ここで慣性を活かして4コーナーを通過、その勢いで直線入りするのがセオリーとなっています。

最後の直線は約329mです。

スタンド前には直線がないため純粋なスピード勝負になりますよ。

京都競馬場のダートコースは3コーナー前後を除いたら坂道がありません。

同じ近畿地方にある阪神競馬場はスタンド前に直線がありますが、京都は直線上に坂がないのです。

そのため、阪神で結果を残した馬が京都で凡走することもあれば、逆も然りで、一方で活躍しているからもう一方でも好走するとは限らないのです。

京都のダート1,900mはスピード勝負になりやすいため、スピード力に定評のある馬が活躍しますよ。

京都のダート1900mはここをチェック!

  • 1,800mから100m後方の位置からスタート
  • コースを1周強回る
  • 坂があるのは3コーナーあたりのみ
  • 直線に上り坂が存在しない
  • スピード勝負になりやすい

平安ステークス2024の出走馬

【参考レース】2024年 平安ステークス|JRA公式
馬番馬名性齢斤量騎手
1テンカハル牡657.0坂井瑠星
2ミトノオー牡457.0松山弘平
3メイプルリッジ牡557.0西村淳也
4サンデーファンデー牡457.0松若風馬
5ハギノアレグリアス牡757.0岩田望来
6ハピ牡557.0菱田裕二
7ミッキーヌチバナ牡657.0太宰啓介
8スレイマン牡657.0斎藤新
9カフジオクタゴン牡557.0藤岡佑介
10グロリアムンディ牡657.0幸英明
11ゼットリアン牡457.0和田竜二
12メイショウフンジン牡657.0酒井学
13クリノドラゴン牡657.0武豊
14オーロイプラータ牡457.0鮫島克駿
15ヴィクティファルスセ657.0池添謙一
16バハルダール牡557.0水口優也

平安ステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2023
稍重
12グロリアムンディ1ダイオライト記念(Jpn2)1
211ハギノアレグリアス2名古屋大賞典(Jpn3)1
315ヴァンヤール3アンタレスステークス(G3)2
2022
14テーオーケインズ1サウジカップ(G1)8
23ケイアイパープル7アンタレスステークス(G3)5
35メイショウハリオ3マーチステークス(G3)1
2021
15オーヴェルニュ2フェブラリーステークス(G1)13
216アメリカンシード1マーチステークス(G3)14
311マルシュロレーヌ3エンプレス杯(Jpn2)1
2020
15オメガパフューム3東京大賞典(G1)1
211ヴェンジェンス5フェブラリーステークス(G1)10
37ゴールドドリーム2サウジカップ(G1)6
2019
17チュウワウィザード1ダイオライト記念(Jpn2)1
26モズアトラクション12仁川ステークス(L)11
31オメガパフューム3フェブラリーステークス(G1)10
2018
稍重
19サンライズソア7ブリリアントカップ(OP)14
214クイーンマンボ3マリーンカップ(Jpn3)2
310クインズサターン5アンタレスステークス(G3)3
2017
19グレイトパール1仁川ステークス(L)1
24クリソライト6ダイオライト記念(Jpn2)1
31マイネルバイカ15ブリリアントカップ(OP)5
2016
114アスカノロマン1アンタレスステークス(G3)2
211クリノスターオー3マーチステークス(G3)5
36クリソライト4アンタレスステークス(G3)4
2015
11インカンテーション4フェブラリーステークス(G1)2
211クリノスターオー3アンタレスステークス(G3)1
312ローマンレジェンド5アンタレスステークス(G3)6
2014
110クリノスターオー12アンタレスステークス(G3)16
26ソロル7アンタレスステークス(G3)12
316ワイルドフラッパー4マリーンカップ(Jpn3)1
※2021年~2022年は中京開催

【重賞馬】勝ち馬8頭が重賞馬

年度勝ち馬主な重賞勝ち鞍
2023グロリアムンディダイオライト記念(Jpn2) 2023年
2022テーオーケインズチャンピオンズカップ(G1) 2021年
2021オーヴェルニュ東海ステークス(G2) 2021年
2020オメガパフューム東京大賞典(G1) 2018年
2019チュウワウィザードダイオライト記念(Jpn2) 2019年
2018サンライズソア名古屋大賞典(Jpn3) 2018年
2017グレイトパールなし
2016アスカノロマン東海ステークス(G2) 2016年
2015インカンテーションみやこステークス(G3) 2014年
2014クリノスターオーなし

過去10年の平安ステークスの勝ち馬8頭がこれまでに何らかの重賞タイトルを手にしていました。

非重賞馬の勝ち馬2頭の内、2017年の勝ち馬グレイトパールはダートに転向してから4連勝でオープンレースを勝利し、キャリア初の重賞だった平安ステークスも勝利しています。

平安ステークスは別定戦なのでそこまで斤量の差がなく、実績が問われやすいです。

過去に重賞の舞台で結果を残している馬は評価を上げたいですね。

今年の出走馬の中で重賞馬は7頭いました。(かっこ内は主な重賞勝ち鞍)

カフジオクタゴン
(レパードステークス【G3】 2022年)

クリノドラゴン
(浦和記念【Jpn2】 2022年)

グロリアムンディ
(ダイオライト記念【Jpn2】 2023年)

ハギノアレグリアス
(シリウスステークス【G3】 2023年)

ミッキーヌチバナ
(アンタレスステークス【G3】 2024年)

ミトノオー
(兵庫チャンピオンシップ【Jpn2】 2023年)

ヴィクティファルス
(スプリングステークス【G2】 2021年)※芝の重賞

【所属】関東馬は全滅

所属成績単勝率連対率複勝率
栗東(関西)【10-10-10-94】8.1%16.1%24.2%
美浦(関東)【0-0-0-33】0.0%0.0%0.0%

過去10年の平安ステークスで馬券に絡んだ30頭は全て関西馬でした。

関東馬はこれまで33頭が出走し、その中には1番人気に支持された2015年のアジアエクスプレスや2番人気に支持された2014年ジェベルムーサ、2016年ロワジャルダン、2017年のグレンツェントなどがいましたがいずれも馬券外に沈んでいました。

平安ステークスは関東馬にとって鬼門のレースといえるでしょう。

今年の出走馬の中で関東馬は2頭いました。

・ミトノオー
・メイプルリッジ

平安ステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【5-1-0-4】50.0%60.0%60.0%
2番人気【1-1-1-7】10.0%20.0%30.0%
3番人気【1-3-4-2】10.0%40.0%80.0%
4番人気【1-0-2-7】10.0%10.0%30.0%
5番人気【0-1-2-7】0.0%10.0%30.0%
6~9番人気【1-3-0-36】2.5%10.0%10.0%
10番人気以下【1-1-1-64】1.5%3.0%4.5%

1番人気は安定している

過去10年の平安ステークスで1番人気は【5-1-0-4】でした。

勝率50%とアベレージと安定しています。

また、着外に敗れた4頭のうちの3頭が掲示板入りしていました。

1番人気の馬は安定して上位入選していることから、軸馬に向いています。

複勝率がもっとも高かったのは3番人気

過去10年の平安ステークスでもっとも複勝率が高かったのは3番人気の馬です。

成績は【1-3-4-2】となっており、勝ち馬こそ2020年のオメガパフュームしかいませんでしたが8頭が馬券に絡みました。

また、直近6開催は連続で3番人気の馬が馬券に絡んでいます。

相手候補としての3番人気は非常に優秀なので当日の人気を見ながら馬券予想を行ってみてもいいかもしれません。

馬券が的中しない方へ

平安ステークス(G3)オークス(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると平安ステークス(G3)オークス(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

平安ステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【2-0-2-14】11.1%11.1%22.2%
2枠【1-2-0-16】5.3%15.8%15.8%
3枠【1-2-1-16】5.0%15.0%20.0%
4枠【2-0-1-17】10.0%10.0%15.0%
5枠【3-0-2-15】15.0%15.0%25.0%
6枠【0-3-2-15】0.0%15.0%25.0%
7枠【0-2-0-18】0.0%10.0%10.0%
8枠【1-1-2-16】5.0%10.0%20.0%

勝ち馬は1~5枠から

過去10年の平安ステークスの勝ち馬9頭が1~5枠から出ていました。

舞台となる京都ダート1,900mは1,800mよりも枠の優劣は緩和されていますが、ロスなく立ち回れる内を確保できた方が有利です。

その影響もあって、内~中枠の馬が勝ち切る傾向が強かったです。

勝ち馬は内~中枠から選択するのがよさそうです。

相手候補は内からも外からも出ている

過去10年の平安ステークスの勝ち馬は内~中枠から出ていました。

ところが、複勝率を見てみると6~8の外枠の成績も意外と悪くありません。

中でも6枠の複勝率は25%で全枠の中でもっとも高く、大外8枠も20%ありました。

勝ち馬は内~中枠から出る傾向が強いですが、相手候補は外枠からもたびたび出ていたので大きな差はなさそうです。

平安ステークスの過去10年の前走着順別成績

前走着順成績単勝率連対率複勝率
前走1着【4-3-3-31】9.8%17.1%24.4%
前走2着【2-1-1-12】12.5%18.8%25.0%
前走3着【0-0-1-8】0.0%0.0%11.1%
前走4着【0-0-1-9】0.0%0.0%10.0%
前走5着【0-2-1-8】0.0%18.2%27.3%
前走6~9着【1-0-2-35】2.6%2.6%7.9%
前走10着以下【3-4-1-24】9.4%21.9%25.0%

前走連対馬か前走二桁着順の馬に注目!

過去10年の平安ステークスで馬券に絡んだ14頭が前走1~2着に入線した連対馬でした。

馬券全体の半数近くを連対馬が占めていることから、前走好走馬が一見有利に見えます。

ところが、残り16頭のうちの8頭が前走10着以下に敗れた馬でした。

意外なことに、前走大敗組の巻き返しも見られます。

ちなみに、前走10着以下に敗れた8頭のうちの6頭が前走重賞競走でした。

前走大敗組がもしも重賞競走を走っているようでしたら警戒してもいいかもしれませんね。

今年の出走馬の内、前走レースで連対した馬は5頭、前走が重賞競走で10着以下に敗れていた馬は1頭いました。

前走連対馬
スレイマン
(前走アンタレスステークス【G3】/2着)

ミッキーヌチバナ

(前走アンタレスステークス【G3】/1着)

ミトノオー

(前走マーチステークス【G3】/2着)

メイショウフンジン

(前走ブリリアントステークス【L】/1着)

メイプルリッジ

(前走是政ステークス【3勝クラス】/1着)

前走が重賞競走で10着以下に敗れていた馬
ヴィクティファルス
(前走アンタレスステークス【G3】/14着)

平安ステークスの過去10年の前走競馬場別成績

前走競馬場成績単勝率連対率複勝率
東京【3-1-2-17】13.0%17.4%26.1%
中山【0-2-1-21】0.0%8.3%12.5%
京都【0-0-0-12】0.0%0.0%0.0%
阪神【3-4-4-53】4.7%10.9%17.2%
地方【3-3-2-14】13.6%27.3%36.4%

前走地方&東京◎、阪神〇、中山△、京都×

過去10年の平安ステークスの好走馬を前走競馬場別にまとめました。

もっとも好走していたのは前走が地方競馬場だった馬で、次いで東京競馬だった馬の成績が良いです。

前走が阪神だった馬はまずまずでした。

前走中山だった馬はこれまで24頭が出走しましたが、勝ち馬ゼロで2~3着が3頭のみとなっています。

そして、平安ステークスと同じ舞台で行われる前走京都組は意外なことに12頭全滅です。

平安ステークスは前走競馬場の影響も強いレースといえるでしょう。

今年の出走登録馬を前走競馬場ごとにまとめました。

前走地方(1頭)
・グロリアムンディ

前走東京(4頭)
・クリノドラゴン
・テンカハル
・メイショウフンジン
・メイプルリッジ

前走阪神(6頭)
・オーロイプラータ
・スレイマン
・ハギノアレグリアス
・バハルダール
・ミッキーヌチバナ
・ヴィクティファルス

前走中山(1頭)
・ミトノオー

前走京都(4頭)
・カフジオクタゴン
・サンデーファンデー
・ゼットリアン
・ハピ※前走芝コース

平安ステークス2024追い切り評価

平安ステークス2024追い切り評価はこちらの記事でご覧ください。

以上になります。
平安ステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)