無事到着 | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 今日はホシガレイの稚魚を受け取りに大船渡へ行ってきました

 

 三陸道を下りてから細いくねくねした道を行く印象があったので

 2時間はかかるな

 って予想で行ったんですけど

 三陸道を下りてからも幅の広い立派な道路になってまして

 だいーーーーーぶ早く到着

 

 「すいません、予定時間よりかなり早く着いてしまいました」

 「あー、道路がよくなったからね。」

 約束の時間より1時間近く早かったんですが快く対応してくれました

 

 「うちのホシガレイも見て行って」

 ホシガレイを飼育している水槽を見せていただきました

 あたりまえですけど、みんなきれいなホシガレイ模様

 身も厚く、大きくて立派でした

 

 なぜか、当方のホシガレイは真っ黒なんですけど・・・・

 「LEDで飼ってるんだって?成長違う?」

 「それでしか飼ってないんで違いがよくわかりません」(笑)

 

 活魚水槽に水を入れてもらって

 プラカゴに小分けにしたホシガレイ稚魚を入れて

 「へー、カゴに入れんの?」

 

 カレイの稚魚はそこら中にペタッと張り付くのでバラで入れると下ろすとき大変なんです

 カゴに入れておけば、カゴを取り上げて移動先の水槽に入れてふたを開ければ終わり

 カゴを活魚トラックに積み込んで

 いざ、田老へ

 

 岩手県栽培漁業協会の皆様、ありがとうございました

 無事田老に到着しましたので

 

 立派に育てます!

 

 


農林水産ランキング