アメリカ生活生活情報

【海外赴任】一時帰国でやることリスト15選

※当サイトはPR・アフィリエイトが含まれます

一時帰国でやるべきことは?

荷物や準備することはあるかな?

そんな疑問にお答えします

こんにちは、くまです。アメリカに駐在している経験から、一時帰国でやって良かったことを紹介します

1.出発前にやること6つ

空港ラウンジ

① 航空券とホテルの予約

ゴールデンウイークやお盆休み、年末年始などの連休に合わせて一時帰国する人が多いです。航空券やホテルが取りにくいので、日程が決まったら早めに予約しましょう

② 荷物やお土産の準備

必要な荷物をまとめました。最低限これがあれば問題ないでしょう

荷物リスト

・パスポート

・飛行機のチケット

・日本の現金、クレカ

・日本の運転免許証

・日本の健康保険証

・家のカギ(実家のカギ)

・仕事用のPC(職場の社員証)

・日本で使えるスマホ、SIM

家族や友人へのお土産を購入すると喜ばれます。また、日本の職場に顔を出す駐在員は、同僚へばらまき用のお菓子もあるといいかもしれません

③ 日本のスマホ(SIM)の準備

楽天モバイルは、海外でも月2ギガまでデータ通信が無料。そのため、日本の電話番号を維持しながら、世界中の主要国で利用することができます。海外に赴任した直後や一時帰国の際にも利用することができて助かっています

また、アメリカの電話番号をゲットするために、「TELLO」という格安SIMを契約しました。最安で月7ドル~なので、楽天とTELLOを1台のiPhoneに入れて(デュアルSIM)使っています

④ Visit Japan Webの登録

Visit Japan Webは、デジタル庁が運営する入国手続きがオンラインで行えるサービス。以前は飛行機の中で用紙をもらって、手書きしていましたよね

空港での入国手続きがスムーズになりますので、事前に登録しておくと便利です

⑤ Amazonの注文

私は一時帰国前にAmazonでたくさん注文して、実家で受け取ってもらいました。返品したいものがあると時間がかかってしまうので、事前に注文しておくと安心です

⑥ 病院の予約

かかりつけの歯医者や病院があれば、事前に予約をしておきましょう

2.到着後にやること9つ

① 入国スタンプをもらう

パスポートや運転免許証の更新が必要な場合は、入国スタンプがあると出入国の証明がスムーズです。行政手続き系は入国スタンプがあると安心です(都道府県によって対応が異なります)

ヤフーニュースのパスポートに「スタンプがない」と思わぬ面倒事が…の記事が参考になりました

② 運転免許の更新

運転免許証の期限が残り少なくなっていたら、期限前更新をしましょう。また、海外赴任などを理由に免許更新ができない場合は、運転免許の失効後であっても更新ができます

詳細は警察庁の「海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について」をご覧ください

③ 戸籍謄本の取得(パスポート紛失時用)

海外でパスポートを紛失した際、現地の日本大使館や総領事館でパスポートを再発行することになります。パスポートの再発行には「6ヶ月以内に発行された戸籍謄本」が必要。

海外から日本の戸籍謄本を取り寄せるのは時間も労力もかかるため、一時帰国の際に戸籍謄本を取得しておくと安心です

詳細は外務省の「海外でパスポートを紛失して新たな旅券を発行する場合」をご覧ください

④ 郵便物の確認

郵便物は実家へ転送されるように、郵便局へ届け出ていました。重要な書類が届いていないか確認しましょう

⑤ お買い物

ユニクロ

2024年現在、かなり円安になっていますので一時帰国の際に買い物をした方が安い物ばかりです。高価なものほど日本で買っておきましょう

買うものリスト

・スマホ(機種変更用)

・ノートパソコン

・衣類(ユニクロなど)

・コンタクトレンズ、メガネ

・日本食、調味料など

・常備薬(風邪薬など)

・衛生用品など

・絵本、文庫本、参考書など

⑥ 家族や友人と会う

味噌ラーメン

一時帰国はなかなかできませんので、両親や祖父母、友人と会っておきました。一緒に美味しい日本食を食べましょう

⑦ 病院、美容院に行く

行きつけの美容院やかかりつけの病院・歯医者に行っておきましょう。また、日本で健康診断を受けたい方は、赴任先でなく日本で受けることが可能かもしれません

⑧ 日本に置いてきた荷物・家の整理

私は赴任前にバタバタと実家に荷物を置いてきてしまいました。「あれ?あの荷物が無いけど、たぶん実家にあるのかな…」みたいな状況だったので、改めて実家に置いてきた荷物を整理しました

⑨ 子どもの体験入学、七五三の写真撮影

七五三など日本でしかできないイベントは、タイミングが合えば日本で行うと思い出になります

また、公立の小学校や中学校に2週間ほど体験入学(仮入学)できるようです。本帰国後のことを考えて経験しておくといいかもしれません。福岡市の「外国から一時的に帰国したお子様の仮入学(体験入学)について」が参考になりました

3.まとめ

一時帰国は限られた時間しかありませんので、計画を組んで充実した一時帰国にしましょう!

この記事がアメリカ赴任・留学・移住する方々のお役に立ちますと幸いです

いじょう!

コメント