当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【あさイチ】ほたるいかとわけぎの酢みそあえ

ほたるいかとわけぎの酢みそあえ
番組名あさイチ
レシピ名ほたるいかとわけぎの酢みそあえ
放送日2024年4月8日
出演者博多華丸
博多大吉
鈴木奈穂子
料理人江戸懐石近茶流宗家
柳原 尚之 さん 
番組HPhttps://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/

2024年4月8日の放送は、ほたるいかとわけぎの酢みそあえ」の紹介です。

目次
スポンサーリンク

ほたるいかとわけぎの酢みそあえ

ほたるいかとわけぎの酢みそあえ
あさイチ公式より引用
材料(2人分)
  • ほたるいか ゆでたもの50g(10~12匹)
  • わけぎ 3本
  • うど 3cm

    A
  • 赤みそ ※お好みの「みそ」で可 50g
  • 砂糖 大さじ1
  • はちみつ ※砂糖(大さじ1)でも可 大さじ1
  • 酢 小さじ4
  • 塩 適量
  • 粉ざんしょう 小さじ1
作り方
  1. 「ほたるいか」の下ごしらえ。目・くちばし・軟骨を除く。骨抜き(指でも可)で、目の縁の黒い部分ごとつまんで取る。足を広げて中央にある黒い部分(くちばし)をつまんで引き抜く。えんぺら(耳)がついている側の中心線の下にある軟骨の端をつまんで引き抜く。
  2. 鍋に湯(600ml/分量外)を沸かし、酢(小さじ1)、塩(1つまみ)を加える。グラグラしない程度に火を弱め、(1)を入れ10秒間サッと湯通しする。ざるにあげて酢(小さじ1)をふる。
  3. 「わけぎ」は根元を除き、白い部分と緑の部分に分けて切る。鍋に湯を沸かし、塩(1つまみ)を加え、白い部分からゆで始める。30秒後に残りも加え、さらに30秒間ゆでる。ざるにあげて、うちわなどであおいで速やかに冷まし、食べやすい長さに切る。
  4. 「うど」は皮をむき、5mm角に切る。酢(少々/分量外)を加えた酢水に約10分間つける。
  5. 「酢みそ」を作る。小鍋にAと酢(小さじ2)を入れてよく混ぜる。強めの中火にかけ、ツヤが出るまでよく練る。鍋ごと冷まし、粉ざんしょうを加えて混ぜる。
  6. 器に(2)と(3)を盛りつける。(5)をかけて、水けをきった(4)を散らす。
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次