道志川沿いキャンプ場:季節ごとの気温推移、おすすめ服装とあると便利アイテム紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
道志川沿いキャンプ場:季節ごとの気温推移、おすすめ服装とあると便利アイテム紹介のアイキャッチ画像

道志川沿いのキャンプ場は、四季折々の美しさを楽しめる絶好のスポットです。春は桜が満開で、夏は清流で遊び、秋は紅葉を眺め、冬は雪景色を堪能できます。しかし、その魅力を満喫するには季節に応じた装備が必要です。この記事では、春から冬までの平均気温や最高・最低気温、気候と共に、おすすめの服装と持っていくと便利なアイテムを紹介します。

目次

道志川キャンプ場 季節ごとの気温推移とおすすめ服装&便利アイテム

青野原オートキャンプ場、道志川にかかる橋

道志川春キャンプの気温と服装、便利なアイテム (3月〜5月)

道志川沿いのキャンプ場は桜がきれいに見れるキャンプ場も多くお花見にも適しています。桜の開花が春の訪れを感じさせ暖かい日も増えてきますが、実は春は秋よりも平均気温が5℃程度低いです。まだ少し肌寒いと感じる日もあるので、防寒対策が必要です。

気温

  • 平均気温: 10℃ 〜 20℃
  • 最高気温: 15℃ 〜 25℃
  • 最低気温: 5℃ 〜 15℃

気候:春先はまだ少し肌寒く、日中は暖かい日が増えてきます。ただし、夜間は冷え込むことがあります。

おすすめの服装

  • 長袖のシャツや薄手のジャケットが便利です。
  • 子どもは半袖Tシャツに着脱が簡単な薄手のアウターで調節しましょう。
  • 道志の夜は都心部よりも冷え込みます。夜は暖かい上着が必要なので、防寒具(薄手のダウンジャケットやフリース)を持参しましょう。

あると便利なアイテム

  • タープ
    春の紫外線は思った以上に強いです。タープで快適なスペースを作りましょう。
  • 花粉症対策アイテム
    花見キャンプの時期は、花粉もピークです。花粉症対策をしないとQOLが下がってしまいます。

春は紫外線が強くなるので、快適に過ごすためにタープ必須です。おすすめタープを紹介しています↓

道志川夏キャンプの気温と服装、便利なアイテム (6月〜8月)

青野原オートキャンプ場で川遊び、後ろに道志川と橋がかかる

夏の道志川キャンプの醍醐味はなんといっても、ジンクリアーに澄んだきれいな川での川遊びです。猛暑でも冷たい道志川で遊べば気分爽快!水鉄炮や浮き輪、ビーチボール、ボート遊びと水辺ならではのアクティビティが楽しめます。道志川沿いのキャンプ場とはいえ夏はとても暑く熱中症対策は万全にしなくてはなりません。さらに日中は強い日差しから肌や目を守る日焼け対策も忘れてはいけません。また夜は都心部よりは涼しくなりますが、テント泊やエアコンの付いていないバンガローやロッジの場合は熱中症対策が必要です。

気温

  • 平均気温: 20℃ 〜 30℃
  • 最高気温: 25℃ 〜 35℃
  • 最低気温: 15℃ 〜 25℃

気候:夏は比較的暖かく、日中は暑くなることがありますが、夜は涼しいことが多いです。

おすすめの服装

  • Tシャツやタンクトップ、短パンで過ごせます。肌を出している部分は紫外線と虫対策はしっかりと。薄手のアウターを1枚持っていくことも対策としてオススメです。
  • 川遊びを目的の一つで訪れる人は、水陸両用ウェアやウォーターシューズがオススメです。
  • 日焼け対策の帽子やサングラスを忘れずに持って行きましょう。

あると便利なアイテム

  • ライフジャケット
    子どもを川で遊ばせる際はマストアイテムです。必ず用意しましょう!
  • クーラーボックス
    熱中症対策として、冷たいドリンクやアイスリングなどを入れて持って行きましょう。

4人家族で使用するのに最適な30Lクーラーボックスのおすすめを紹介しています↓

子供と川遊びに使いたいおもちゃを10選紹介しています↓

道志川秋キャンプの気温と服装、便利なアイテム (9月〜11月)

秋の道志川沿いキャンプ場は晴天率も高く、日中は暖かく夜は涼しい日が続きます。川で遊ぶことはできなくなりますが、山の紅葉と川の流れを見ながら焚火が楽しい季節になってきます。少し肌寒い中、焚火で身も心も暖めるのはキャンプをする最たる理由になる人も多いでしょう。春よりも気温が高く花粉も少ないので、道志川の秋はとても過ごしやすいキャンプシーズンです。注意が必要なことは、晩秋は寒くなることもあるので防寒対策が必要という点です。

気温

  • 平均気温: 15℃ 〜 25℃
  • 最高気温: 20℃ 〜 30℃
  • 最低気温: 10℃ 〜 20℃

気候:秋は日中は暖かく、夜は涼しくなります。特に晩秋は寒さを感じることがあります。

おすすめの服装

  • 長袖のシャツやマウンテンパーカーで重ね着しましょう。
  • 焚火をする際は燃えにくい素材のアウターがオススメです。
  • 道志の夜は都心部よりも冷え込みます。夜は暖かい上着が必要なので、防寒具(薄手のダウンジャケットやフリース)を持参しましょう。

あると便利なアイテム

  • 焚火台やその他焚火アイテム
    暑さも収まり焚火が楽しくなる時期、道志川沿いのキャンプ場は直火禁止が多いので焚火台を用意しましょう。
  • ポータブル電源
    冬ほどではなくても夜は寒くなってくるので、ポータブル電源でストーブや電気毛布など活用すると快適にテント泊できます。

キャンプの醍醐味「焚火」を楽しむためのオススメ焚火台を紹介しています↓

焚火が更に楽しくなるキャンプギアを10個紹介しています↓

道志川冬キャンプの気温と服装、便利なアイテム(12月〜2月)

道志川沿いのキャンプ場では、冬季シーズンはクローズするキャンプ場もありますが、冬も含めて通年営業をしているキャンプ場もあります。冬場のキャンプはどのような形で行うかでハードルが大きく変わってきます。泊まらないデイキャンプや暖房付きのバンガローやロッジであればそんなに構える必要はありません。キャンプギアも無理に買い足さなくてもキャンプすることができます。しかしテント泊となると話は変わってきます。薪ストーブやそれに対応するテント、厚手のシュラフなどしっかりと防寒対策をしなくてはなりません。

気温

  • 平均気温: 0℃ 〜 10℃
  • 最高気温: 5℃ 〜 15℃
  • 最低気温: -5℃ 〜 5℃

気候:冬は寒くなりますが、道志川のキャンプ場は雪が降ることもあるため、防寒対策が必要です。

おすすめの服装

  • 防寒性の高いアウターが必要です。焚火や薪ストーブを使う場合は燃え難い素材だと更に良し。
  • インナーはタートルネックや厚手のセーター、機能性インナー等で暖かくしましょう。
  • 暖かい手袋や帽子、靴はダウンブーツなどがオススメです。

あると便利なアイテム

  • 薪ストーブ
    本格的な寒さに対応するためには、体を芯から暖める薪ストーブがやっぱり1番です。
  • LEDランタン
    冬場はあたりが暗くなるのが早いので、簡単に使用できるLEDランタンは何個あっても重宝します。

LEDランタンの選び方とおすすめ13選を紹介しています↓

道志川沿いキャンプ場で冬場でも営業しているオススメキャンプ場を3つ紹介しています↓

季節ごとの特徴を抑えて相模原市緑区のキャンプ場で1年中キャンプを楽しもう!

さがみはらチアリングバートナー

相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原で家族みんなでキャンプ、BBQを通じて楽しい時間を過ごしてみてください。

ファミリーにおすすめのキャンプ場やBBQができる河川敷、初心者向けのキャンプ情報を発信しています!

都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原は家族でデイキャンプ、BBQにもってこいです!

道志川周辺エリア

相模湖周辺エリア

相模川周辺エリア

藤野周辺エリア

相模原にはキャンプ場以外にも無料でキャンプ、BBQができる河川敷もあります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さがみはらチアリングパートナーとして、「キャンプ×相模原=∞」をテーマに魅力を発信します。 ”らくにキャンプを” をコンセプトに、超初心者、ライトキャンパー向けにキャンプ場情報、デイキャンプレポ・キャンプ道具・キャンプ飯を紹介!また相模原のお祭りやイベント、お出かけ情報なども紹介しています。

目次