鳥が大好き!

秋田出身仙台在住の鳥見人が主に東北の野鳥をアップしています。

衣替えしたヘラサギ

2024年03月15日 | 宮城県_蕪栗沼

 この日の蕪栗沼は,盛期の賑わいがウソのように,すっからかん。何もいなかった。

 
 しかし,沼の脇の土手を歩いて行くと,沼の一番奥,川に続いている岸辺に,サギたちの群れが入っているのが見えた。
 
 
 かなり遠かったが,18倍の双眼鏡で確認すると,ヘラサギが混ざっているのを確認。
 下の画像は上の一部を拡大したもの。
 
 
 この子,夏羽に換わっているのでは?

 あまりに遠くって,画像がひどいが,後頭部に,トキのような冠羽がボサボサ生えてきたのがわかる。(ヘラサギはトキ科で,トキの近縁種。)
 
 
 夏羽になると,体の一部が黄色っぽくなるが,それも何となくわかる。
 
 
 このとき,あまりにも遠くて,消化不良だったので,昼過ぎリベンジに行ったが,あえなく返り討ちにあってしまった。
 
 
 午後は,土手道を挟んで反対側の白鳥地区の方に,ダイサギ1羽とともにいたが,朝と同じく,かなり遠かった。
 
 
 少しでも近くから見ようと,白鳥地区の反対側に移動しようと思ったが,その途中で遠くを飛んでいるのが見え,降りたと思われるところを探したが,見つけられず。
 
 もの凄く,消化不良。
 心の健康に悪いけど,こういうのも,鳥見の世界ではよくあって,また楽しい。

 将来に向けての,喜びの貯金と思うことにしている。
 
 いつか,ヘラサギ夏羽と再会したら,私は,誰よりも嬉しい気持ちになれるはず。
 
 こんな貯金が,たくさんあるから,鳥見はやめられない。
 
(2024/03/10  ヘラサギ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿