サムネイル

こんにちは!

まな(@manamanamoneyです。


世帯純金融資産1億円!

普通の共働き会社員だった夫婦がサイドFIREして

家族でバンコク🇹🇭に住んでいます。






タイではアメリカのように

小数点以下の金額表示があります気づき





でも街中ではほとんど

見かけることはなくて


牛乳とか量り売りの野菜とか

果物とかお肉とか


ごく一部の商品で小数点以下の金額が

設定されてるみたいですポーン


(てか牛乳値上がってる・・・ゲロー)




この小数点以下の単位は

「サタン」と呼ばれるらしく


タイ語教室の先生によれば

サタンはお金自体を表すタイ語

でもあるとのことびっくりマーク




今回はそんな「サタン」にまつわるお話ですニコニコ





大手スーパーでお買い物しまして

お会計が644.75バーツで

1000バーツ札を出したんですね気づき


なので本来なら355.25バーツのおつりですキラキラ



ちゃんとレシートにも

そう書いてありますニコニコ





でも渡されたのは

355バーツだけでした滝汗


25サタン(約1円)どこいったニヒヒ



屋台とか市場ならまだしも

大手スーパーで切り捨てとは

びっくり〜ポーン気づき




ふと思ったんだけど私のレシートには

25サタンが一応お釣りとして載ってて


多分他の多くのお客さんも

サタン切り捨てになってて


そしたらサタンが積み重なって

レジ閉める時結構大きなズレに

なるんじゃなかろうか・・・


と余計な心配をしたものの



あ、でもそうか真顔


そんな数バーツのズレなんて

タイの人は気にしないのか照れ


ってなりました口笛




そういえば高校生の頃

今はなきサンクスで

バイトしたことがあったんだけど


レジ閉める時は

1円ズレただけで大問題だったな・・・チーン





この前セブンイレブンで

96.75バーツの牛乳を2本買って

お会計が193.50バーツだった時は


ちゃんと50サタン硬貨(約2円)を

お釣りでもらえましたニコニコ



こんな感じの硬貨でした下矢印




ある日、50サタン硬貨が2枚あったので

50サタン+50サタンで

1バーツになるじゃんニヒヒ


って思ってMixueという

ソフトクリーム屋さんで

使おうとしたら


「サタンは使えないです〜ニコニコ

って言われちゃいましたチュー笑い


使えないなんてあるのね口笛



サタンはお釣りでもらっても

Tip Box行きや〜気づき




サタンのお釣りは切り捨てだし・・・ 

サタンの硬貨もらっても使えないし・・・ 


この際、サタン廃止で良いのでは真顔気づき





ちなみに日本でもかつては

円以下の単位が存在していて

それが「銭(せん)」ですキラキラ



戦争末期や戦後の急激なインフレにより

銭の単位が意味をなさなくなったので


昭和28年(1953年)には

銭の単位が廃止されたそう気づき



今では「一銭もない」とか

「無銭飲食」とかかの

言葉が残っているだけになりましたニコニコ




今のところまだタイには

1バーツ未満の単位=サタンが

使われているけど


タイのインフレを見ると

廃止されるのも時間の問題なのかもびっくりマーク



あと数十年

下手したら数年で

サタンも見なくなるかもね〜照れ




応援クリックお願いしますピンクハート


 イベントバナー

 

イベントバナー