帰宅途中、原付バイク Dioキャブが詰まって直った

仕事終わりの交差点でいきなり、スンっとなってエンジンが止まってしまった。ガス欠ってこんな感じに止まるんだけど、昨日ガソリンを入れたばかり、最近オイル交換もしたのになぁと思って、交差点なので邪魔にならないように端っこへ移動して角にあるコンビニ駐車場へ。

原付バイクのエンジンが動かないということで、まずはセルモーターで回すと、いつもの始動音だけして離すと止まる。次はキックモーターをして回してみると、ぐおんっとなるようなエンジンから抵抗を感じない。

セルモーターが動かないとなればバッテリーを疑うんだけど、ヘッドライトが付いている時点で電子系の故障ではないことは明白。

ネットで調べてみると、キャブレターが詰まってしまうとガソリンが流れていかないので止まるというのが出てきた。

キャブレターってなんやねんっていう話で、ガソリンを霧状にして空気を混ぜ合わせて、エンジンに送り込む装置のことで、装置が詰まるとエンジンのガソリンがいかないのでかかりません。定期的なメンテナンスが必要な場所でもあります。キャブレター以外にも燃料系統、点火系統、吸気系統の問題がありますが、一発で特定することはできませんので、80キロのバイクがいきなりエンジンを止めてしまうので車でバイク屋まで持っていくのが一番理想的です。

今回はなんとか始動したんですが…セルモーターずっと長押しで動き出しまた。20秒前後始動スイッチを押し続け、いきなり音が変わった瞬間に動き出しました。

ぐおんぐおんぐおんぐぐぐぐおおおおおんんん!!!!となったので、キャブレターの汚れが取れて動き出したのかもしれません。

キャブレターの清掃をする場合は、ヘルメットを入れる収納の下にキャブレターがあります。掃除するためにはヘルメット入れの下にある黒い部分を外してしまう必要があります。ネットで検索すると出てきますので、掃除してみるといいかもしれないです。

僕も今週末掃除してみようかと思います。

関連記事

TOP