【AI】世界のトップAI研究者の約50%が中国出身であることが判明

1: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 00:10:22.82
世界のトップAI研究者の約50%が中国出身であることが判明

 チャットボットや生成AIの開発では、アメリカを中心とする欧米諸国が世界をリードしているという印象があります。
 ところが、アメリカ・シカゴのポールソン研究所にあるシンクタンクのMacroPoloが行った調査では、AI研究で世界の上位20%に入るようなトップ研究者のほぼ半数が、中国出身であることが報告されました。

 The Global AI Talent Tracker 2.0 – MacroPolo
 https://macropolo.org/digital-projects/the-global-ai-talent-tracker/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年03月25日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240325-china-produce-huge-top-ai-engineers/

21: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 09:46:08.68
>>1
それならなぜ最先端のAIサービスは欧米からばかりリリースされるのか?
中国人は仲間内で引用し合って研究実績を水増ししてるからこの手の統計は全く当てにならなくなりつつある

4: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 03:34:39.61
スパイだらけじゃん

7: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 03:48:27.81
>>4

それ絡み(規制・デカップリング)で停滞するかもねAI開発。

5: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 03:40:00.86
判明っていまごろw
AI関連の深い探求部分にいくとチュンさんの論文が出て来る
同じように探索やってても、それで形になるわけで、
如何に日本は訳の分からんアカデミーに傾倒してあちら向きになっていて
人材がゴミにされているのかが分かるよ

8: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 05:03:34.03
スカイネットを作るのは中国人になりそうやな

11: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 07:01:45.80
東洋人個々の能力が高い事は分かってる話
あとは素質を延ばす社会の問題

12: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 07:26:53.58
半数の凡人より一人の天才

13: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 08:03:44.23
監視カメラの顔認証とかそっち系じゃ?

14: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 08:16:28.51
日本の優秀な研究者をバンバン中国の大学や研究所で雇って貰えば簡単に日本出身研究者のスコア上がるぞ。あっちの方が環境も待遇も圧倒的にいいからな

19: ななしのAIさん 2024/03/27(水) 09:36:32.73
そんなのはarxiv.orgみてればあたりまえ
それにリンク先のあれじゃ
中国系でガキからUSや2世は全くわからずUSに含まれるからもっと中華系は多いしインド系ももっと多いはず

さらに例えばOpenAIの技術トップのイリヤはロシア系だがイスラエル移民でイスラエルの学校からカナダトロント大学そしてGoogle
これじゃロシアには数えられてない
そのくらいいい加減だからな

一番よくわかるのは日本は存在してないということだな

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1711465822/