弾丸ツアー 

何か書きたいなぁ、、表現したいなぁと思う時につらつらと思うことを支離滅裂ですが書いております。

年の瀬

2016年12月31日 | 日記
大学を出てから
アメリカから帰ってきてから
三重から戻ってきてから、、、と

振り返る経験が多くあることは自分にとってはいいことなのかなと思います。


2016年は本当に色々なことがありました。

人間的に成長できた年だったと思います。
自分の興味の向く場所がわかった年でもあったと思います。


ぐにゃぐにゃだった自分が、
こういう生き方をしたいと少しずつですがわかってきた
定まってきたと思います。

自然から学ぶことを忘れずに、自然と遊んで
これからも歩いて行きたいと思います。

写真は夏にお会いしたマタギのおじいさんの手。
楽しそうに自分の人生を語るこのかたとお会いして感激しました。

楽しいが一番。
そう言ってくれた時本当に嬉しかった。

楽しく生きていこうと思いました。

今年もどうもありがとうございました。

来年はアジアのどこかにも行きたいですね。
変化して、成長して、また新しい世界を見つけたいと思います。


なんの面白みもないブログですが、自分日記として続けていけたらと思います。



更新!

2016年08月18日 | Weblog
このブログを始めてから一番更新に期間が空いたんじゃないかと思います。笑

その間、いろいろありました。
お仕事の配属などなど、台湾に行っておったりもしました。


相変わらず何かに日々チャレンジしようとしている毎日です。
何かしていないと落ち着かないみたい。怖いんでしょうね。

何かしてるって言っても大変中途半端なんですが、
まぁしてないよりいいよなって感じで。


いろんなことを経験すると
いろんなことを知ルことができる。

だからいろんな考え方が生まれる。

これが僕が唯一と言っていいほど伝えたいなと思うこと。
今のお仕事で。

ちょっと物足りない日々を過ごしておりますが、
目の前のことをしっかりと勉強しながらやっていこうと思います。


また海外に行きたいなぁと思っています。旅行でね笑

いろんな景色を、いろんな文化を
体験していこうと思います。

ほんで、僕は自然が大好きだということを
改めて知ることができている今年であります。
そこから感じることはいっぱいあって、すごく楽しいんです。

ではまた更新します笑

念ずれば花開く

2015年12月31日 | 最近あった出来事


ラオス
高校3年生の夏にマレーシアに行くまで、海外の人は全員拳銃を持っていると思ってて、海外なんて絶対行かないと自分の中で決めつけてた。

でもマレーシアに行って以来、いつの間にか1人で海外に来るようにまでなって。

これが自分にとって大きな変化かどうかはわからないけど、踏み出す一歩が本当に軽くなったなぁと。

僕は考えるのが苦手だから、色々動いて、体験して、失敗して、楽しんで、そういう経験を自分の中で積み重ねて自分を立ち上げていくことが大事かなと思っていて

ただ、苦手な考えることを怠りすぎている最近だから、人のことも、自分のこれからのことも、ぼやーっとしか想像できないけど、もっと考えていかないとと思う。

過去に想像した未来に、今なっているのはいろんなきっかけをたくさんの人や、環境に頂いたからだと思う。

そして、自分でしっかりイメージをして、そこへの道筋を自分の中で建てたからだと思う。

回り道もしたけど、僕が思うゴールへの道はいつも何本もある。柔軟というか、こだわりがないというか。

そこのところに自信を持てるようにこれからなっていきたいなと思う。

海外には拳銃を持った人もいる。
日本にだっている。
でも人類皆兄弟。

僕はいろんなものを感じたい。
高校3年生の時、海外に行ってなかったら、たぶん、こうはなってなかったなぁとラオスに来て思う。

ノープランでたぶん大丈夫。

そんな感覚を持てる自分が結構好き。
だけどこれからはしっかりと考えられる力をつけていきたいなと思う。

2016年は考える年に。

将来も、人のことも。
自分じゃない誰かのために頑張れるように。

経験は色々とさせてもらった。
これからは、仕事の中でもそうだけど、色々な経験をしてもらいたいと思う。

勇気を持って踏み出した一歩は
人生をきっと豊かにする。

念ずれば花開く。
花は開いたら終わりじゃない。
そこからがスタートだから。

そういう意味の
念ずれば花開く。

この言葉が結構好きな最近です。


弾丸ツアーも初めて何年経ったんだろうという感じです:-) 投稿はどんどん少なくなってきていますが、このブログを大事にしていきたいと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いします:-)

This Time Last Year

2015年12月11日 | Dream like that
去年の今頃、僕はネパールにいました。
仕事を辞めることを決めて、本当に自分が何をしたいのか

わからなくて本当に悩んでいた気がします。

将来に対する不安もあったし、
その不安をかき消すために新しい楽しい感覚をいつも掴もうとしていたと思う。

だからネパールにも行ったし、
アルバイトの期間が終われば、東日本を旅しようとも思っていた。

いつも思うけど、世の中にはわからないことばかり。

自分の経験が、わからないことでもだいたいこうだろうと推測させてくれることもあるけど、

そういう感覚を信じすぎることは
あんまり良くないと思って、いつも素直にいろいろなことを受け入れたいし、

自分自身いろいろなことにチャレンジしていきたいと思っている。

自分がやりたいことが自分の中で一番大事だとは思ってないけど、

自分がやるべきことを好きになることが一番大事だとは思っているけど、

その間で、いつも悩みながら考えながら行動に移しながら生きていきたいと思っている。


今大事なことは、人のことをしっかり考えること。
それが僕のためになる。

主体は僕じゃない。
いつか僕が主体になって、人を助けることができるようになればと思う。

だから勉強だなぁ。
いやだなぁ笑

またどこかの国に行って新しい感覚をもらいに行こうと思っています。

いつも心に冒険心を。
ガソリンライフ。

尽きないように、適当に給油する。
大事なことはたくさんある。

新しい一歩が新しい学びに、きっかけにつながる。

「楽しい」という感覚を大事にしていきたいと思う。

去年と思ってることはあんまり変わってないと思う。

最近思ったこと

2015年10月12日 | 弾丸ツアー
先日、自分が過去に参加したワークキャンプに
自分の受け持ちの子が参加したのでその報告会に行ってきた。

僕の当時の担任(現指導教諭)も来てくれた。

マレーシアの田舎にホームステイして、植林する。
違う中学・高校から参加した仲間とともに。

その企画が現在の中高生にどういう影響を与えるのか。

正直それを確認しに行った。


10年前と今と、その村の状況も違う。
僕らの生活もまた10年前とは違うんだけど。

10年前は水道も電気もガスもなかったあの村。
今は電気は通じ、スマホも持ってる。

その村に行って感じることは10年前より少ないんじゃないかと。

そう思ってました。
不自由さを味わって欲しかったから、
そして、それでも生きていけるということを感じて欲しかったから。

でも、年を重ねて想像できることが増えて、予想できることが増えて
良い反面、先を読みすぎて、物事の本質をみてなかったなぁと。


大事なことの一つはマレーシアに行く、そして植林をするというチャレンジをすること。
その一歩を踏み出す勇気を使うこと。

そして、その一歩を踏み出せば
知らなかった世界がたくさんあるということを知ることができるということ。

確実に中高生たちは成長したんだなと感じることができました。


経験は良い意味でも悪い意味でも嘘はつかない。
やってきたことは自分の糧になる。


この先年を取ってどんどんチャレンジしない自分になるのだけはあかんなぁと
中高生たちの姿を見て思いました。

このままの自分だとすぐに彼らに追いつかれ追い抜かれてしまうなと。
何を頑張るかもわからないけど、

まずやってみること。
先の未来ばかり考えちゃいけないということ。

人生は挑戦だ!笑

そして生き方は自由だ。