日本シリーズ終了から一夜明けて | どらどらオジサンのドラゴンズ応援BLOG(+愛猫エクター君)

日本シリーズ終了から一夜明けて

2012年の日本シリーズ東京ドームでの第6戦にて、激闘のパ・リーグを勝ち上がってきたファイターズがあえなく敗退。あの汚いオレンジ色の金権腐敗球団が日本一を決めた。贔屓チームが負けてしまえばせめてこのクソ球団を阻止したいと考えたアンチの願いも空しく、いとも簡単に踏みにじられた形になってしまったのだ。吉川武田勝というファイターズが誇る二枚看板を先発させた試合で1勝も出来ず、最終的には巨大勢力と銘打った水道橋のインチキ球団に飲み込まれてしまったという現実が、どらどらの繊細なハートにグサリと突き刺さる。

セ・リーグレギュラーシーズンでは優勝した昨年と変わらぬ好成績を残しながら、結果的には首位から10.5ゲーム差をつけられ2位に甘んじたわがドラゴンズ。今回の日本シリーズではこの屈辱を重ね合わせるように応援していたファイターズが想定外の敗北を喫したことにより、2012年のプロ野球は最悪の結果を伴いながら全日程が終了してしまった。この際だから正直に言おう。ファイターズが日本一になれなかったのはどうでも良いことだ。ただ大嫌いなクソを倒せるチャンスがありながら、不本意にも勝たせてしまったことに一種の罪悪感を抱いている次第である。

それにしても、故障で欠場した阿部の代役として札幌ドームでの第5戦にスタメン出場した加藤の行き過ぎた猿芝居は、スポーツマンとしてあまりにも恥ずかしい行為だとネット上でも非難の嵐が絶えることはない。もちろん有利な判定を引き出すため多少の虚偽報告は許されると思うし、言うまでもなくルールに抵触するものではない。だが、当たってもいないのに頭を抱え込んで踞る悪質な演技は、一般常識を逸脱してはいないか。また、この一連のプレーに騙された球審の柳田さんは、あろうことか一度は下したファールの判定を覆すという世紀の大誤審。結果としてファイターズは追い上げムードに水を差され、日本シリーズ全体の流れをも変えられてしまった。人間は誰でも失敗する。問題は失敗を犯した柳田審判員が頑に謝罪しないことにあるのだ。

各球団からエース四番を金でかき集め、自己中心的で主体性のない無謀なチーム編成を平然と敢行するこの金権腐敗クソ球団は許されざる諸悪の根源であると考えている。だからこそリーグ優勝日本一が金では買えないことを、シーズンを通じ11球団ぐるみで思い知らせる必要があった。ところが善良な野球ファンの想いを逆撫でするかのようにクソは圧倒的に勝ち続け、ついには手の届かない領域にまで到達してしまったのである。だが守道監督率いる新生ドラゴンズは精一杯戦ったと自負している。だから悔しい想いなど毛頭ない。けれども悲しくて嘆かわしいブルーな感情が脳裏をすり抜け、一種の脱力感さえも自覚している日曜日の朝。どこかにスカッと胸のすく好材料はないものか。


$どらどらオジサンのドラゴンズ応援BLOG(+愛猫エクター君)
東京ドームでの第6戦にて日本シリーズは閉幕した。

どらどらオジサンの中日ドラゴンズ応援ブログ (+愛猫エクター君)にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへドラゴンズファンの方はポチッとお願いします!