岡湊神社(その2)~福岡県遠賀郡芦屋町の神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20228月20日の福岡県芦屋町・遠賀町散策の続き。

 

岡湊神社」の続き。

 

 

国鉄芦屋線筑前芦屋駅跡と、D60蒸気機関車と、岡湊神社(その1)のレポ

 

 

 

 

 

岡湊神社」の境内を進むと、立派な鳥居が見えて来ます。

 

 

 

 

こんな看板も…「なんじゃもんじゃ」。

 

 

 

 

この樹木が、なんじゃもんじゃの木になるようです。

 

 

 

 

手水所。

 

 

 

 

鳥居をくぐって、参道を進みます。

 

 

 

 

参道脇には、大きな桃の石像が!「幸桃」と言って、開運厄除・延命長寿・病魔退散の御利益があるんですね。

 

 

 

 

拝殿に近づいて…

 

 

 

 

拝殿を斜めから眺めて…

 

 

 

 

横に回って、本殿。

 

 

 

 

本殿の裏手には、鳥居があって、石祠が並んでいました。

 

 

 

 

鳥居をくぐって、石祠に近づいて…

 

 

 

 

その横にも鳥居が…

扁額には、稲荷神社あります。

 

 

 

 

鳥居をくぐり、石祠。

 

 

 

 

その隣にも…

 

 

 

 

その横にも鳥居がありました。扁額には「蛭子社」とあります。

 

 

 

 

鳥居の奥の御社。

 

 

 

 

その隣の石祠。

 

 

 

 

そのまた隣にも…たくさん並んでいますね~

 

 

 

 

石像もありました。

 

 

 

 

その隣の御社。

 

 

 

 

その横には、神様の名前でしょうか?文字を刻んだ石板が安置されていました。神社名可もで知れませんが、判然とせず…涙

 

 

 

 

社殿の周りを一回りすると、別の社殿が見えて来ました。

 

 

 

 

正面に回って…

 

 

 

 

社殿脇には、「潮井」と刻まれた石碑がありました。

 

 

 

 

玉垣で囲われた樹木。

 

 

 

 

岡湊神社」をお参りした後は、「安長寺」に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

 

岡湊神社

福岡県遠賀郡芦屋町船頭町12-48

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!