自民党 民主党|銀座のママのひとりごと・・・・
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

「ねじれ」を、良い方向に持って行こう!

良かった~。吹き出し

ホントに、心の底から安堵の息が・・・です。

もし間違って、民主党に支持が集まっていてら、
本当に日本は終わっていたでしょうね。

でも、これからです。目

参議院が野党の方が多いからと言って、
それは「おかしなこと」をさせない機会を得ただけですから。
『消極的』な「日本の守り」であって、
望むのは景気回復策など『積極的』な「日本を守る」ことですもの。


積極的な「日本の守り」を期待するにしても、
衆院選挙で勝って、与党にならないと力を発揮できないですよね。

衆院選挙で自民党が勝つまで『ねじれ国会』が続くわけです。
菅さんは『ねじれ国会』だと法案が通らないから、民主党を支持してくれ、と仰っていましたが
本末転倒も良いところ。

良い案なら通しても良いけど、民主党だから通したいわけではないのですもの。
「良い日本を作るから、民主党に』ならわかるけど
「法案通したいから、民主党に」って、
あなた、ご自分が何言ってるのか、おわかり???

実際、民主党案がホイホイと通ったらイヤ(危険)だから、
参院選挙で国民は民主党にNOを出した
のでしょ。
どれだけ国民に嘘をついたかも自覚していない人達に、
任せられるわけがない。


『ねじれ国会』は自民党政権時代にもあって、困ったものだなと思っていましたが、
本当は、国民が『あなたたちに任せられない』という意見が形になって現れたことであって、
悪いのは、悪い政治を進めている人達なのです。


『ねじれて当然』な訳です。

では、何が言いたいかというと・・・目

我が自民党さんは、『ねじれ国会』を決して政争に使わないこと。

そのためには、衆議院での時間を、正しく必要なだけ使って論議することです。
良いな、と思う案を、反対するのは自民党さんと言えでも辞めてくださいね。
本当に、そんな余裕はこの国にも、私の暮らしにも無いのですからビックリマーク

道理にかなえば通すけれど、
無理な法案通過を狙ったら、参議院でつぶすよ!と、言い続けて、
衆議院での論議のときに、超党派でまともな法案にしておくのですビックリマーク

それでもって、どうしても解決できないほど意見が割れたら、
小泉『郵政選挙』ではないけれど、
衆議院を解散して、世論に問えば良いではないですか。

毎回毎回解散してたらたまらないから、
ちゃんと、いくつかの課題を討議して、
これとこれと、これを問う、とすればいいと思うのです。
(「国民投票」がその代わりになればいいかも。でも、カンタンに国民投票してしまうと、
国民だって、わからないまま、好きな人が言ってる意見に投票してしまうでしょ、
そう、ヤワラちゃんに入れるような人が、この国には大勢いるのですから!
だから、どっちにしろ衆議院での論議は十分にやってね。)

自民党さんは、けっして党利党略で参議院の力を使わない!
あくまで、衆議院でのまともな論議をさせるために使う。
それを、国民にちゃんと伝える。
マスコミもちゃんと話題にする!!
(マスコミがいちばん不安かも。ちゃんと論議するつもりでいても、
 ねじまげて「党利党略』って騒ぎ立てるから!)

この際、参議院の意義を、自民党さんが伝えればいいのではないかしら。



それから、あと一つ。いちばん

ねじれ国会の後は、当然、「連立」話が出ますよね。

民主党のラブコールは、ラブラブ
「みんなの党」?
「新党改革」?
「公明党」?

過半数になるには、1党だけではできないのかもしれませんが、「みんな」も「公明」も
一緒にはならないって・・・たしかに、一緒になったら、一緒につぶれてしまいそうですものね。

今回は、『連立』の他にも『政界再編』で、
「小沢新党」なんて話もあるし・・・

もっとも、離党して『連立』はないか。
特に『菅民主党』とはあり得ないですね

結局、民主党による参院での独りよがりな動きは封じられたわけで、
まさに『ねじれの神髄』を見せるときです。



自民党の衆議院復権のその日まで、
強~~~い『野党』を、見せつけましょう!





ペタしてね ← ペタお願いします。べぇ~

人気ブログランキングへ ← よろしくお願いします。

ドンペリなんかには釣られません

菅さんって方には本当にあきれてしまいます。目

鳩山さんとは、違う方向で、おかしい。。。ふーん。



小さな政党に向かって、「政策実現のためには、俺と組め」・・・

ドンペリ入れてやるから、今夜は付き合え・・・



はいはい。ドンペリでつられるほど安くないですよ~

親しくさせていただきたいな、と思える方は

ドンペリなんか無くてもいいですし、むしろ、ドンペリで誘うような方には

気持ちが向くはずもありません。


菅さんは、相手を見ないで「民主党と組め」と呼びかけてるわけで

まさに、女の子なら誰でもいい、「とにかく付き合え」型ですね。



こんな誘いに乗る方がいらっしゃるのかしら?



自民党さん、いよいよ明日ですね。



信じてます、民主党への反撃開始です!!





ペタしてね ← ペタお願いします。べぇ~

人気ブログランキングへ ← よろしくお願いします。

日本を守るために。お願い答えて!

韓国で、事件があったそうです。まっくろくろすけ

日本の大使が講演中している最中に、質問する振りをして石を投げた男性がいたとか。
大使は無事だったそうですが、怪我した人もいるそうです。目

なんでも、日本と韓国の領土問題になっている『竹島』を、韓国のものだ!と主張している政治団体の人で、
「韓国が南北に分かれたのは誰のせいだ」と言っていたらしいのですけれど・・・

韓国が南北に分かれたのって、日本の責任、という考えって、あるのですか?
私ははじめて聞いたので、
「なにそれ?関係ないわよねぇ?」と、思ったのですが・・・


それにしても、日本人って、(私も含めてですが)領土問題には疎いですよね。

沖縄がアメリカにとられていた歴史があるのに、『領土を取られていた』という記憶は、
沖縄の方を除く日本人には無いのではないかしら?
そして今も、北方領土では大問題なのに、
やっぱり他人事の気がしている・・・

魚が取れない=値段が上がる、といわれて初めて思い至るけれど(拿捕のニュースも怖いけれど・・)
それもわずかな時間。

「竹島」の問題は、韓国にとっては領土問題かもしれないけれど
日本にとっては、ただの言いがかりに過ぎず(世界的に見て日本の領土だということはわかっているのですって)
領土問題でもなんでもないのだとか・・・

他にも、日本海の名前を変えろ(何に変えろといっているんでしたっけ?)だとか
わけのわからないことを言っている韓国ですが、
まぁ、お国柄なのでしょう。
「正しいこと」という認識が、「みんなにとって正しいこと」ではなく、『自分にとっての正しいこと』と思うのだそうです。

あら~、住みにくそう・・・

で、なぜ、日本は黙っているのでしょうか。目


問題にすればいいことも、なぜか問題にならないようにウヤムヤにしてしまう・・・


沖縄基地問題なんて、その最たるもんで
アメリカの方が『日本の国内で問題になるんじゃないの?』と思っているのに、
「いやいや、まあ、いいじゃないですか・・へらへら」という感じで
アメリカとの合意を結んでしまったとか。



過去、自民党の決断の中にも
ウヤムヤに思われる政治解決があったのでしょう。
きっと、そうだと思います。

でも、もう、それではいけないはず。

私たちの生活の中にだって、事なかれ主義のことはたくさんあるけれど、
その結果が、いい方向に進むなどというのは、きっと錯覚。

お互いに意見があれば、討論になることもあるでしょうが、
言わなくても通じるなんてことは、私たち日本人同士の中でも、ほとんど無いことですよ。

いわなかったせいで、お互い気まずくなることの方が、
ずっと多いはずです。

今度の選挙、なんとなく実態の無い『消費税論議』に踊らされていますけれど、
実は、民主党の外交や、日本の中での外交人参政権など
『日本』をどう考えていくのか、の方が大きな問題なのではないかしら?


大使が、石を投げられた。それも言いがかり的な領土問題で。

これを、どう捉えるのか。



ちゃんと回答してくれる政治家(政党)こそ、
政治の舵取りを出来る人だと思うのです。

家事のとり方が悪ければ文句を言う責任が国民にはあるけれど、
舵も取らないでぐずぐずしているのなら、船長(操舵士?)の立場から
引き摺り下ろさなければ、船に乗っている人たち全員の命にかかわりますもの!


自民党さん!スカッとした回答をお願いします。

どうせ、民主党では決められないのですから・・・


お願いしますね!自民党さん!あと2日です!




ペタしてね ← ペタお願いします。べぇ~

人気ブログランキングへ ← よろしくお願いします。

日刊ゲンダイさん。

いつも情報が遅くて、ヒロちゃんには笑われるのですが。ウフ

そうです。皆さんはご存知のことと思いますが、
日刊ゲンダイの、お話。目

「迷わず民主党に投票しよう」って、
新聞の一面で、新聞社が、呼びかけているのだそうですね。

あら?
マスコミって、中立の立場なのでは、ないのですか?



アメリカなどでは、あるのだそうです。


でも、ここは日本です。
新聞とは、中立の立場で事実を報道する、のだと思っていました。

確かに、とても中立とは思えない記事が、A新聞をはじめ、いろいろ書かれていますが。
でも、だから、「おかしい!」「偏向報道だ!」と、私たちは憤るわけだし、
新聞社も「偏向ではない!」とつっぱってきたのでしょ?

それを、こうも堂々と「一方を支持」した新聞が出てしまい、それが違反で無いとしたら、
これからA新聞は、もう突っ張らなくてよくなって、
じゃんじゃん「民主党支援」を書き立てるようになるのでしょうか?



昨夜、たまたまお店で話題になりました。
すると、あるお客様が、
「『ゲンダイ』は、新聞じゃないから・・・」
とおっしゃっいました。
?????
『ゲンダイ』という新聞は、新聞を名乗る資格が無い、という意味かと思ったのですが、
さにあらず。

『日刊ゲンダイ』は講談社系の『株式会社日刊現代』という会社で出していて、
この会社は、雑誌協会に所属する雑誌社なのだそうです。
で、『日刊ゲンダイ』も、雑誌だから・・・
と、お客様はおっしゃるのです。

あらまぁ~、そうだったの?


「週刊現代」と、おんなじ、雑誌、なのですか・・・ふ~ん、

って意味なくうなずいたのだけれど、
『週刊現代』だって、表紙で『民主党に投票しよう!』とは
出していないですよね・・(また、私が知らないだけですか?)

それに、雑誌なら何ってもいいわけではないでしょ?

私、申し上げました。
「『ゲンダイ』だって、売れなくなったら困るでしょうに、、、、
そんなに民主党がすきなのかしら?
民主党政権が日本のためによくないこと、わかってないの?」

するとお客様、
「売れないどころか、売れるんだよ。
自民党の悪口書くと、売れるんだ。

ところが自民党が野党になって、
目立たなくなっちゃった。
でもまだ民主党をたたいても、売上伸びないんだね、きっと。
だから、
力の無い主人公をいじめるより、
舞台を降りたけど大物俳優をたたいた方が、商売になる、
って思ったんじゃない?

日本のために、とか、一切考えてないよ、ゲンダイは」

うんま~~~!!!!!

なんてことでしょうビックリマーク



偏った報道だけでも許せないのに、
商売のために政治を食い物にするなんて。

それはも、報道ではない!(もとより報道ではないのかな!?)
確かに新聞でもないけど、雑誌でもないビックリマーク


・・・こんな商売に使われても、平気の平左、
票が入るなら、まあいいか、という民主党も
きっと同じ穴の狢ですわ!




ゲンダイの不買運動なんて意味の無いことですけれど、

民主党大敗北の理由として、

「菅さん無軌道な消費税導入論」
「定まらない方針・烏合の衆のような政党」、
と並んで、
「『日刊ゲンダイ』のあの一言(何回も言ってますが)」、

にして差し上げようではありませんか。


もともと信用できなかったけれど、
『民主党』に入れない理由が、また一つ増えてしまいました。


世の中の他の(多少は報道倫理の残っている)新聞社、マスコミの皆さん、
こんなことでいいのですか?目

自民党さん、早く政権に戻って、

このようなことを許さないまっとうな世の中を、
そして倫理観をこの国に、取り戻してくださいませ。




ペタしてね ← ペタお願いします。べぇ~

人気ブログランキングへ ← よろしくお願いします。

イイのが無いなら、ダメ出ししましょ。

先日(6月22日)アップした「娘に借りたカネ、娘のカネで返す?
にお寄せ頂いたコメントを拝読しながら、
改めて、「選挙に行くのって、大切ビックリマークと思いました。

「選挙は絶対に行きましょう!」さま、
素敵なコメントありがとうございました。三つ指ごあいさつ

本当に、選挙には行かなければ、ですよね。

選挙に行かずに、政治に文句言うのは、
嘘つき政治家と同じレベルの無責任な行為だと思うのです。

政治家のの質が下がった、誰がやっても同じ、などなど
不満を仰る方がいらっしゃいます。
でも、それならそうと、その不満を政治家に示すのも
私たち国民の責任ではないかしら。

もちろん、すべてがわかって判断できるわけではないし、
マニフェスト読むのだって大変だし、
誰に入れたらいいのかわからない場合もあると思います。

けれど、もし、
景気の回復が一番必要だ、
日本人の心を守りたい、
「無責任な日本人」を育てる教育制度は止めたいビックリマーク
と、思う方がいらっしゃるなら、
少なくとも「選挙は絶対に行きましょう!」さんと同じように
現政権に入れるべきではないと、思っています。

マニフェスト選挙を演出した民主党は
自らマニフェストの信用を失墜させ、
どれだけ信頼のない言葉を並べ立てていたのかを
人前にさらす結果になったのですもの。



選挙は「政党(候補者)を選ぶ」のと同じように
「この政党(候補者)は選ばない」ことを示せると思います。


そういう意味では、「民主党にNG」を最も表現できるのは
自民党の票が増えることだと思うのですが・・・まっくろくろすけ



【みんなの党】などが票を伸ばすとマスコミで言われていますが、
それでは「支持政党を持たない人」の票(浮動票)だと論じられるだけではないかしら。
その結果、一過性のものとされ、「今回は、人気投票で負けちゃったね」くらいの
認識しか与えられないと思うのです。

マスコミによって、選挙がブームになってしまった気がします。
批判票の力を削いでしまったと思います。


今、民主党が真剣に「まずいぞ!」と思うのは、
自民党が票を伸ばしたときだけです。

ミニ政党が票を伸ばしたところで、ダメな政治家が自らの間違いに
気づくことはないでしょう。

(言いづらいことですが、
昨年夏、自民党が民主党によって政権を失ったことは、
自民党にとっては良かったのかもしれません。
・・・・国民のためには「不況」が長引く最悪の結果だと思いますが。
国民の信頼を失うと、どれだけのダメージを受けるか、
きっと気づいていらっしゃるはずですもの)



私は、自民党が政権に戻ることが景気回復にいちばんいいと思っていますが、
そうで無い方も、民主党(与党)を批判するのであれば、
自民党という選択が、最も効果的だと思うのです。

選挙にはまず行く。いちばん
いいと思う人(政党)を選ぶのでなく、
ダメだと思う人(政党)を選ばないために。
今の政治に不満があれば、
与党が最も気になる政党(つまり、脅かす政党)の
票を伸ばす。

それを続けることが、きっと大事。
与党でなくなるダメージを知った政党が、
初めて国民に支持される意味がわかるのですよ、きっと。


やっぱり選挙って、
国民に与えられた政治的な武器だと思うのです。

権利は、有効に使わないとね。


まとまりのない文章は、いつもと同じですけれど、
なんだか勇気を頂いた気がして、勢いよく書いてしまいました。
「選挙は絶対に行きましょう!」さまのコメントのおかげです。
ありがとうございました。


最後に一言。いちばん

皆さん、選挙は絶対に行きましょう!





ペタしてね ← ペタお願いします。べぇ~

人気ブログランキングへ ← よろしくお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>